黒柴犬が噛む・引っ張る・吠えることへの躾
噛む。引っ張る。犬によっては無視、見るだけ、吠える、伏せて攻撃体制に入る。近寄ってきた犬にたいしてどうしたらいいのかわからない。などたくさんありますが。
黒柴犬、2歳5ヶ月♂、飼いはじめたときは、一昨年の8月のなかばだったとおもいます。家に来てから、二年三ヶ月です。40代夫婦と10代の息子。
ペットショップで見て、息子が黒柴犬は初めて見たようで、黒柴犬はあまり入ってこないんだよ!数が少ないからとショップの人が話していたので、顔も凛々しかったようで?飼いたいと言い出しました。
一人っ子なので、世話ができるようになったらと思っていましたが、散歩もちゃんとする、全部僕がするって言葉に押され、パパに聞かないとわからないからといって、その場では決めませんでした。
私は帰ってからも、他の犬も見てみようといってたのですが、聞く耳持たずでした。旦那と息子は飼うなら柴犬と前から言ってましたが。結局一週間考えて、飼うことにきめました。
ネットで色々検索したり、柴犬の飼い方の本をかったりして、餌も色々検索して、Now!を選びました。体重が増えなかったんで、一歳になってからビルジャックに変えましたが、この夏の終わりから、残すようになりました。残せば取り上げています。
旦那は勤務がバラバラだし、家にいてても寝てることが多く、あまり構ってません。たまに散歩に連れてってくれますが、聞くところによると、最初は引っ張られながら走っていて、だんだん柴犬も疲れるのか?一緒の速度で散歩してるようです。
息子は朝の散歩を友達といってますが、引っ張られてることが多いようです。後は学校かえって来てからは、あまり構ってないようです。私は昼から仕事なので、朝と六時過ぎに帰ってきてからです。
①私は柴犬と遊びたいさわりたいと思ったら、部屋につれてきて抱っこして仰向けに寝かし、色んなとこをさわったり、ひとつの部屋だけで放し飼いをして、自由に歩かせてました。私の時間に余裕があるときだけです。ボールをほってキャッチする。オフ!と言って放す時もありますが、歯をむき出して怒ることもありました。
そのときは怖いので、飽きるのを待ってるか、おやつでつってましたが、おやつはあまり反応しません。興奮状態が高いからだと思います。
②躾けのタイミングは自分がしようとおもったときです。
リーダーウォークもやったことありますが、視線を合わせず声もかけずとは、教えてもらってなかったです。人間より先を歩かせないようにする事しか考えてなかったです。
チョークチェーン、ハーフチェーン、おやつやものでしてみたりしました。誉めるようなしぐさは、お座りできたときや、興奮してなくて穏やかなとき、手を頭近くに近づけ、耳をペタンと倒したら、落ち着いてるので撫でてました。
息子や友達は意味もなくグシャグシャと撫でています。特に友達が。叱ると歯をむき出しに怒るので、ゲージにいれるとかしかできませんでした。外で他の犬に向かっていくのを止めると、足も噛まれますが、相手の人もいるので、どうしかればいいのかわかりません。
③おやつはあげたりしましたが、今はほとんどしてません。
餌で釣ることに疑問があったので。だから餌を使ってのしつけには進んでとりくめませんでした。抱っこはしてました。なぜなら、私だけが思ってることでしょうが、病院とかで台の上に乗せなきゃいけないので、練習つもりでやってました。
この春の病院までは、抱っこして台にのせれたのに、この間はできませんでした。去勢してから台に乗せられるとわかったら、皺寄せて、歯をむき出して怒ります。噛みつきに来るんで、近くの病院ではみてもらえません。口輪をしてくださいと言われますが、見えただけで噛みつこうとする始末です。
今いってる病院は、ペットショップにいた頃からの病院なので、後ろの首を看護婦さんがガッチリもって、さっさと終わらせます。だから検診とかにもいけません。何か病気になったら、麻酔をうってからでないと無理な状況です。
ナデナデ声かけもしてます。ただ柴犬は玄関のゲージにいてるので、よくしてるわけではないです。
④散歩は朝から息子が上にも書いたようなやり方で、15~20分。夜に30分ぐらいしてました。
夜は私がいくことが多かったのですが、膝に水がたまって痛かったので、旦那か息子にいってもらってました。私は前に行ったら引っ張ったり、止まったり、反対に歩いたりもしてましたが、あまり聞かなかったので、怒ってばかりで散歩が億劫になっていました。
⑤朝散歩いって、餌の時間はまちまちで、忘れていたら昼前になったことも^_^;
要求してきて吠えたら、あげずに吠えなくなって30分ぐらいたってからあげてました。旦那や息子はうるさいのであげてることがあるようです。
旦那が寝てるときにワンワン吠えるので、うるさいと旦那が怒りだし、早く静かにさせろといったりするなど。お昼はひとり留守番で夜に散歩。ご飯。時間は決めてません。
⑥写真を見てくれればわかると思うのですが、入り口小さいです。
旦那の親が作ってくれたのですが、入り口は途中までじゃなく上まで開くようにしてっていったのに、出来上がったら、わたしでもぎりぎり入れるぐらいで、ウンチ・オシッコは外でさせるようにしたらいいって、義父がいったのです。でも頼んだぶん怒れず。
トイレは置いてましたが、ちゃんとしてるときもあったけど、トイレ以外ですることが多くなったので置いてません。トイレシーツを敷いたときにさせたり、そのままオシッコやウンチをしてることもあります。
外で犬が近づいてきたときにどうしたらいいのかわかりません。散歩でであったひとの犬や、隣の犬は夜に放し飼いで出てきて、家の柴犬に近づいたので、相手はミニチュアダックスフンドだし、もし噛んで怪我をさせてはいけないと思い、リードで遠ざけると、私が噛まれました。
息子にいうと、隣の犬には噛んだりしないって言うんですが。おきてもいない悪いことを思ったら、その通りに犬見感じるから、おきてもいない事を過去の経験から悪く想像しないこと。と思いながらも、つい想像してしまいます。
どうしたらいいのかわかりません。
たくさんありすぎて、文章が支離滅裂状態ですが、よろしくおねがいします。写真一枚目は入り口。四枚目はおしっこしそうな感じだったので、シーツを敷いたらおしっこをしました。トイレにはなぜかちゃんとできなくなったので。体重は九キロぐらいで、ちかくの柴犬と比べると、ちいさいです。
今回いくつか問題行動がありますが、「この行動に対しては○○手法、あの行動に対しては△△手法、アレもコレもしなきゃ」と思われなくて良いです。
まずは、主従関係をしっかり作り直してください。それによって意外と全て同時に解決することがあります。
飼い主さんへの吠え・噛みつきは、明らかに主従関係の崩れですし、他人や他の犬への威嚇性も、普段自分が好き勝手してリーダー不在の状況が影響している場合があるからです。
つまり、安心できる守ってくれるリーダーがいない・・自分が敵をおっぱらわないと・・という感覚もあります。
そして、主従関係がしっかりしていないと、吠えにしても何にしても犬に教えたとしても言うことを聞きたいと思えないからです。
>私は犬と遊びたいさわりたいと思ったら、部屋につれてきて抱っこして仰向けに寝かし、色んなとこをさわったり、ひとつの部屋だけで放し飼い・・
↑この時に、柴犬君にリードを付けて持っておくと良いです。足が痛い場合は、椅子にでも座って、コングを転がして持って来させる遊びをしましょう。
転がす前にスワレ・マテ、転がしたコングを犬がくわえたらコイで呼び戻し・・来なかったらリードで誘導・・・
この繰り返しです。
主導で遊んでください。毅然さも示してください。
「毅然さと主導性」を常に意識してください。
噛まれるのが怖ければ、古着を重ね着して作業用の革手袋をしてください。ホームセンターで500円くらいで買えます。冬場の散歩にも使えます。
噛んだら厳しくリーダーウォークに移行してください。
表面上の動きは重要ではないのです。大事なことは、リーダーウォークを通して、「自分の主導性と毅然さを犬に示すこと」が大事なのです。あくまでリーダーウォークは、それを示すための手段の一つでしかないのです。
それが示せないと、どんな手法を使っても何の意味もありません。
柴犬君は相手の「毅然さと主導性」(一貫性も)を見て感じて反応しているのです。
ですので、息子さんにも教えてあげてください。手本を見せてあげてください。
しっかり理解するまでは本当は、それまでは子供さん単独で散歩には行かせたくないです。悪い癖がついてきましたし、言うだけではなかなか直せないものです。子供はあきっぽいですし、一貫性も保てないのです。
普段の何気ない接触や褒め方も、猫なで声でナデナデはいけません。それは下位の犬が見せる服従の挨拶そのものだからです。主従関係を勘違いさせてしまいます。
リーダーらしく、静かに堂々と、柴犬君の肩付近をポンポンポンして褒めてあげてください。できるだけ指示音ジェスチャーを関連付けながら褒めることも重要です。
何が良くて何が悪いのか分かりやすく教えてあげないと、柴犬君には理解出来ていません。
叱る時も同じです。吠えたり噛んだら、リーダーウォークをしたり、「シ!」の注意音でリードをチョンと引き上げて注意するのも良いです。
それらを続けていくことで、外での反応も変わっていきます。また、指示も聞きやすくなります。
ただし、いきなり無理はさせないで、なるべく最初は他人や犬から距離を置きましょう。前方から見えたら引き返したり別の道に入って、そこから観察させてください。吠えたら音とチョン引きで注意です。他人や犬の姿を遠くから見せながら、根気良く教えてください。
>去勢してから台に乗せられるとわかったら、皺寄せて、歯をむき出して怒ります・・
↑これはトラウマが残ったからです。手術の前には麻酔のために針を刺しますが、それに嫌悪感を持ったり、針を刺す場所をバリカンで毛を刈りますが、それに嫌悪感を持ったり・・と、無理やり抑えつけたり病院の扱いが上手くないと、そうなります。
その体験をしてから噛み癖が強くなった・・というケースもよくあります。
余談ですが、ハウスの上に物を置くのは止めた方が良いです。柴犬君が引きずり降ろして噛み砕いて飲み込んでしまうので危険です。段ボール箱にでも入れてから置いたほうが良いです。(本当は何も置かない方が良いです)
では今日は以上ですが、改善の余地がたくさんありますので、きちんとみんなで一貫していけば、間違いなく良い方向に進んでいきます。
まずは家族会議ですね。何気ない接し方・遊び方・散歩の仕方のルールを決めて、統一していきましょう。
それでは頑張って続けていきましょう(^-^)
速いお返事ありがとうございます。
ゲージの入り口が小さいので、掃除するときによく忘れてしまい、ハウスの上に置いてました。すみません。置かないようにしますね。
散歩は散歩でいった方がいいのでしょうか?
リーダーウォークしてると、少しいっても引っ張るので反対に歩きしてると、進まないので、家の前の道でしてますが。行き止まりなので、車はほとんど入ってこないもんで。とにかくリーダーウォーク頑張ります。
今日は外に出るときに興奮して、リーダーウォークもちゃんとできずにいましたが、話しかけず、じろじろ見たりもせず、引っ張ったりしたら、違う方向に歩いて、10分ぐらいしたら、引っ張る力もましになってきて、止まったら止まりました。
ただ他の犬や人が通ると、気になってそちらの方にいこうと、じっと見てリードを引っ張ることもありましたが。
これからも報告させていただきたいと思います。
息子にもリーダーウォーク話をして、夕方やってみたらしいですが、うまくいかなかったようです。最近不審者も多いようで、日がくれてからの散歩はしないようにしてます。朝から仕事にいくまでの時間で、リーダーウォーク、散歩しようと思ています。
>散歩は散歩でいった方がいいのでしょうか?・・
↑これは行ってください。犬にとっては、外を歩くことは狩猟の疑似行動になっていて、ストレス発散になります。
その前に少し家でリーダーウォークして、心地良い疲れが出て、主従関係を意識させて、その流れで散歩に出かけてみると良いです。
普通に散歩に出るよりも引っ張りは少ないはずです。
そして、犬のしつけ全てのことに言えますが、数日で結果を出そうとしたり、期待はしないでください。2年以上もの長い習慣や関係がありました。
急には変われませんし、柴犬君からしてみたら自分の好き勝手できなくなっていくのは面白くないわけです。
時々反発もあるかもしれませんが、それも自然なことですし、犬のしつけが効き始めた証拠ですので、感情的にならずに淡々と続けていきましょう。
それと、息子さんには話だけしてもダメです。必ず手本を見せてあげてください。毅然さと主導性をしっかり意識させてください。
家の中でやって見せて、練習もさせて、合格ならば行ってもらいましょう・・・