犬のしつけがQ&Aで分かる!

柴犬1歳オスのしつけで、噛みつき・引っ張り・吠え・拾い食い

質問内容
問題の内容:噛みつき、引っ張り、吠え、拾い食い

噛みつき→遊びの途中で興奮したときに噛んだり、散歩の途中で突然スイッチが入り飛び付いて噛む。特に小4の息子にはよく噛む。

袖口や裾を引っ張って噛む。などです。

引っ張り→散歩はぐいぐい引っ張ります。リーダーウォークを頑張ってます。

吠え→最近、外を通る人や何かに反応してよく吠えます。そして、夜中に急に吠える事が度々あるようになってきました。

犬種など:柴犬・1才になりたて・雄

家族構成:義父母(70代後半)、夫、娘中3、息子小4

飼い初めて9ヶ月、息子の希望です。中3の娘は来てから可愛がります。

以前ゴールデンを飼っていて12才で亡くなりました。私は名残もあり、あまり気が進みませんでした。

命を飼う覚悟が小学生にあるのか...など、1年間は反対していました。

私がほぼ面倒をみるのもわかってましたし...ただ、飼うとなると、あまり遅くなるのは皆が年をとっていくのでいけないと思いました。

過去の接し方など:

もう、後悔だらけです。柴犬だからと考えすぎてしまいました。

2回病院が契約しているトレーナーさんのしつけ教室に行くと、トレーナーさんは柴犬は大変だから、まず、柴犬の本質を出してしつけます。と、羽交い締めにして押さえつけました。脱糞と失禁してスゴイ声を出しました。

ここまでしないと甘噛みなどはひどくなるのか...と、家でしてみますが、とてもできません。無理です。甘噛みが特にひどくて、乳歯のとんがった歯で私の手はエクソシスト状態で傷だらけ。会う人皆に心配されました。

で、イライラもあり噛むと余計にきつく接していたと思います。噛みつきは私の責任です。

同居時間は、ウッドデッキで飼っていてあまりないです。

①室内にいた6ヶ月までは室内でボール投げやら、してはいけなかった引っ張りっこしてました。最近は散歩の際にドッグランでボール投げなどしています。室内では少しだけ遊びます。

②あ、これは上に書いてしまいました。

③特に小さい時全部してました。大きくなってきて最近減りました。
④朝夕約1時間ずつ。時々ドッグランで思いきり走っている。人間の時間の都合上ほぼ同じ時間に行ってます。

⑤朝6時から7時にごはん。8時過ぎ散歩。

16時頃散歩。18時頃ごはん。20時頃遊ぶ。

⑥トイレは散歩です。ずっと上手にマットでしていましたが、外でさせなさいと義父。

住むところ:家の凹んだ所のウッドデッキにゲージを置いて、夜や雨はビニールカーテンを締めてます。晴れた昼間はウッドデッキから下に降りて遊べるスペースを作ってくれました。が、景色は壁が高くて空しか見えてないかも。ワンワン言うと隣が近いためよーく響いてしまいます。

ザ、柴犬!といった感じです。柴犬らしくてかわいいです。ヤンチャボーイ。でも、このままでは子供が怪我をしてしまいます。

唸らないし、食べている時にいじっても全く大丈夫。いつもいつも噛むわけではないけど、噛む時ものすごいジャンプで噛むので静止が大変です。

また、夜中に吠えると無視はできません。あまりに大きい声で迷惑かけてしまいます。

力が有り余った若い柴犬なので、ドッグランで走るスピードは半端でないです。

柴犬。かわいいです。でも、柴犬。考えすぎですか?ゴールデンもヤンチャでしたが噛みませんでした。皆で仲良く暮らしていきたいです。

段々落ち着くとも言われますが、落ち着かない子もいます。

よろしくお願い致します...


返答内容
頑張っておられますね(^_^)

今回は、アドバイスの前に、もう何点か伺いたいことがございましたので、お時間あります時にご返信いただけますと幸いでございます。

①本書とQ&Aの内容で、何をどのくらいの期間やってみて、どう変化がありましたでしょうか?

本書ご購入前の状況は詳しくお話しいただき、良く分かったのですが、本書ご購入後から少し日が経ちましたが、その間は、本書の内容を実践されましたでしょうか?

・リーダーウォークは頑張っておられるようですが、飼い主さんの意識改革、仰向け、噛んだ時の注意、吠えた時の布掛け目隠しなどされてみましたか?

まだ実践されていないなら、そのようにお知らせくださいませ。

・また、もし1週間でも実践されたということでしたら、その後に犬に変化がありましたでしょうか?

②噛み癖は生後何か月から始まりましたか?

③噛むときは歯を向きだして、ウ~と唸りますか?

④お散歩の時や遊びなど、『群れで動いている時』に噛むのがほとんどのようですが、そうでしょうか?(ご飯の時に触っても噛まないとのことですが、団らん時や毛繕いの時も噛まないですか?)

子犬のころの甘噛みとは症状(噛むときのタイミング)は違いますよね?

⑤たたく体罰や大声で怒鳴ったりしたことはありましたか?

⑥オテ、スワレなど、ある程度従いますか?

⑦ご飯の時間や散歩の催促など『飼い主さんに向かって』吠えますか?

⑧夜中に吠える時は、家の中に向かって吠えますか?それとも外に向かって吠えますか?

⑨室内飼いにすることは無理でしょうか?

⑩ご主人は犬の世話やしつけに協力的でしょうか?

飼い主さんからのお返事.png
ご返信ありがとうございます。うれしいです。捕捉についてお返事します。

①購入後、リーダーウォークをしています。

急いでの散歩の際は止まる時間がないのでしていません。仰向けは一度しましたが、逆ギレの力が強すぎて噛むし痛いしで、リーダーウォークからにしようと...。噛んだときはダメと言ってますが、余計に噛みます。

リーダーウォークしても飛び付いて噛みます。吠えた時の布かけとはゲージにですか?布は一枚かけていますが。吠える時はゲージから出て吠えています。

犬の変化は、今までより引っ張りが少しだけ減りました。もともとリードが緩むなんて時はなかったのですが、緩む時が増えてきました。

②来た翌日(3ヶ月?)から甘噛みはありました。段々激しくなり、甘噛みと言うには痛すぎました。

③唸りません。ただ、袖口など引っ張っている時にはずそうとするときは加えたまま唸ります。

④ブラッシングは基本的に噛みませんが、しつこいと噛みだします。遊んでいるとき、思い通りにいかなかったり、待てなどの指示が多かったりすると噛みます。興奮したときも噛みます。私だけでも噛む時はあります。

⑤5ヶ月位の時から噛んで噛んで痛くて、強く押し返したりしたことがあります。

主人もきつく鼻先を叩くことがありました。鼻ピンチやマズルコントロールやら色々中途半端なことがかえって虐待みたいになっていた気がします。今、どうにも噛んで仕方ないときは、噛まれたくない手や足の方にビターアップルをかけます。犬に直接はかけません。

⑥おやつアリでオスワリ・オテ・フセができます。

おやつ無しでオスワリ(わざとしないときがあります。するまで言い続けるとイヤイヤします)

⑦飼い主は犬のいるデッキから普段見えませんが、時々吠えます。見えたら吠えると言うより立ち上がって窓に穴掘る態度をします。「開けてー!」みたいな。

⑧夜中に吠える時は、ほとんど外に向いてます。

⑨完全な室内飼いはできません。見取図の★の所にサークルとずっと使っているゲージを置くことができるかと思います。

ただ、夜だけになります。もともとそこにいたので義父母の夜中のトイレも気にしないと思います。昼間はデッキと中庭で。これでも違って来ますか?

⑩出張が多くて夜が遅いので、休みの日だけ散歩に行ってます。ゴールデンの時もでした。気持ちは協力的です。

夕べも夜中の12時、1時半、3時半に吠えて、辛かったです。頑張って無視しました。ご近所に申し訳なかったです。今晩も心配です...

カーテンをしても外なので、色々気になるのでしょうか?

あと、昼間、犬の所に見に行くと、今まで寝てたのにわざわざ外に吠えに行きます。なんで?って思います。

長々とすみません。よろしくお願い致します。


返答内容
詳細のお知らせありがとうございました。よく把握できました。

さて、今回ですが、

現在の年齢・症状・犬の表情からして、

環境としつけ方の修正で良くなっていきますので、あまり悲観されたり深刻にとらえなくて大丈夫です。

心配したりあせったりされないで、やるべきことを淡々と続けて、犬の成長を待ってあげましょう。

ちょうどこの年齢は、成犬としての本能が出切ったタイミングです。

権勢本能、警戒心、独立心、自我、相手を見抜く視点が鋭くなっています。幼少期のころとはだいぶ感覚が違います。

でも一方で、知能も高くなっていますので、最初は過敏でズル賢さもありますが、その環境に慣れて教えも受けていけば、理解も深まり落ち着いていきます。

ただし、急には完璧は無理です。

環境の改善と慣れも必要ですし、飼い主さんも変わり一貫して続けて主従関係を作っていかないといけません。

もう少し時間がかかるのはご理解されて、待ってあげてください。

表情は良いので、素性の悪い子ではありません。


ではまず環境からです。

例えば、幼少期からずっと外飼いで育った犬は、室内が逆にストレスになったりしますが、その子の場合は6カ月まで室内で暮らしましたので、基本環境は室内に適応しています。

それプラス、警戒心が成犬なみに鋭く出たタイミングですので、そうとう過敏になっています。

心身ともに外はストレスになりますので、寿命も短くなります。

過敏で夜はほとんど眠れていないはずです。また、ご近所もそうとう嫌がっています。

最低でも夜は、お知らせいただいた見取り図の所に居させてください。

そして出来れば、時間をかけてでも良いので、室内飼いを反対される方にご理解いただき、犬の居場所は室内の一か所に固定していただきたいです。

散歩と遊びは十分していただいていますので、それ以外は外に出す必要はありません。

吠えも噛み付きも、環境によるストレスが一因になっている可能性が高いです。

幼少期の甘噛みとは、理由が違っています。


さてもう一つの原因は、主従関係の崩れです。

ただ、根本的に深刻に崩れているわけではなく、柴犬君に成犬の本能がハッキリ出てきて、群れの中で自分の位置や相手の反応を探っている状況です。(ちょっと誤解はすでにしています)

もしその子の素性が根本的に悪かった場合は、こんなものでは済みません。

手や顔などを激しく噛まれて、裂傷し病院送りにされています。

今はその子なりに手加減して調整しています。

服の裾を噛んで引っ張るのは、頭の良い子で、群れの仲間として気遣いがそれなりにあるからです。

反応が過剰な犬だと、ご飯を食べている時に手を出されたら、本気で噛まれて病院送りになります。

でも、「相手が頼りない、こんな相手にコントロールされたくない、お前のほうが下なんじゃないか?」というような感覚から、飛びついたり、服を噛んで引っ張ったりしています。

特にお散歩などで、群れで一緒に行動している時などは、興奮もありますが、自分の好き勝手が出来なかったり、自分よりも下に見ているメンバーが勝手な行動をすると、それに怒って噛んだり、服を引っ張って主張するような反応があります。

ですので↓これもそういう反応の一つです。

>今まで寝てたのにわざわざ外に吠えに行きます。なんで?って思います・・

↑家族(群れ)を守ろうとする感覚、自分がリーダーとしての役割を果たそうとする感覚、自分がリーダーにふさわしいと主張する感覚などが背景にあります。

他には、自分が番犬としての仕事をして「すごいでしょ!褒めて!」とアピールしたり、吠えることでかまってもらいたいと思う犬もいます。

これらは、特に生後7カ月から1歳くらいまでの犬に多い反応です。

人間で言うと、10代後半くらいで、「大人になろうとしているけど、まだ経験不足で勘違いが多い・・」といったような状況です。

年齢的にもこれから落ち着いていきますが、直接の教えも必要です。


では教え方(関係作り含む)ですが、噛み癖が強い段階では、仰向けなどの接触系のしつけ方はしばらく保留です。

リードを活用します。

外のお散歩では興奮刺激が強くてジャマになるので、まずはお庭から練習していきましょう。

もちろん外のお散歩も重要ですが、お散歩に行く前に、お庭で練習と発散を少ししてからそのままの流れで外を歩くと良いです。

ですので、例えば今まで散歩を1時間していたならば、最初の30分はお庭でリーダーウォーク&主導型コング遊びで、次の30分は外を歩く・・・という感じです。

まず、遊ぶ時や団らんの時は、犬にリードを着けてそれを飼い主さんが持って過ごすようにされてください。

そうすることで、犬の行動全体を自然と主導する形になりますので、主従関係作りに良いですし、噛んだり飛びついたりを事前に防ぐことができます。

そして、犬が噛んだり飛びついてきた場合は、その瞬間に「シ!」の注意音と同時にリードをガツンと引き上げて注意してください。

噛んだり飛びついたりするたびに、一貫してコツコツ続けてください。

しばらくは、そのように関係作りと躾を続けてください。

>リーダーウォークしても飛び付いて噛みます・・

↑これも、これから続けることで良くなっていきますが、直ぐには消えませんので、根競べに負けないように、毅然と淡々と続けることです。

服は古着の厚手の物を着て、作業用の革手袋も買っておくと良いです。ホームセンターで500円くらいで売ってます。冬場のお散歩の時にも重宝して丈夫です。


そして変化が出てきて、「噛まなくなってきたな・・」と感じられるようになってきたら、遊びの中に紛れて一瞬だけ仰向けしてみてください。

犬がパニックにならないようでしたら、また遊び→ちょっと仰向け→また遊び・・・という繰り返しで、少しずつ慣れさせていってください。

慣れてきたら、回数を増やしながら、ゴロンの指示音ジェスチャーで褒めながら関連付けを行います。


マズルコントロールは、しつけ・関係作りの最終段階では悪くありませんが、叩くなどの体罰や怒鳴って怒るのはされないでください。

注意音と同時に良い型を作ってあげる(悪い形を止める)ことは理解できますが、犬の知能では、体罰に対して「自分が行った行動が悪かったから」と結び付けて反省することはできません。

そこまでの知能は犬にはないので、よけいに犬の興奮をあおったり、防衛本能を刺激してしまうだけになってしまいます。


子供さんと犬との関係作りですが、まだ小4の子では直ぐにはリーダーウォークは無理ですので、最初は主導型コング遊びからです。

犬にリードを着けて、それを親御さんが制御して、そしてスワレ・マテの指示やコングを転がす役を子供さんがすると良いです。

そうすることで、子供さんが遊びを主導しているかのように演出して見せることができるからです。

あとは、親御さんがリーダーウォークの手本を見せて、子供さんが徐々に学んで練習を積んでいけば良いです。

それでは、Q&Aを熟読いただきながら、これから頑張って続けていきましょう(^_^)

飼い主さんからのお返事.png
この様に個々の状況に合わせてご返事頂き、大変助かります。

まず、あせらず気負わず頑張ってみます。

義父が広い方が良いだろうと善意で庭の一部を犬用にコンクリートにしてくれました。その義父の部屋の側にサークルを置く事になるので、まずはやはり夜だけ室内の提案をします。

先生のご返信内容を拝見して、何とかなる気がしています。

また、困ったことや分からなくなってきたらご相談させて頂きます。よろしくお願い致します。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針