外で飼っている柴犬が朝と夕方に要求して吠える場合のしつけ
愛犬は柴犬のオス7か月です。
一番下の娘が犬を飼いたい!!と懇願し、しばらく様子をみていた。
思っているより大変なこと、予防接種などお金もかかってくる、散歩も毎日しなければならない...と、祖父母の反対を何回も何回も受けながら、それでも意志が強く! 家族会議で飼うことになる。
里親募集サイトでこの子(犬)を見つけ、今年引き取りに行く。保護センターから預かった犬で予防接種と去勢手術などが、引き取りの条件。
「我が家の家族構成」
二世帯住宅で1階に両親
二階に、主人 私 息子 娘 娘
犬を引き取りに行ったとき、「この子は元気でヤンチャだから、家族の多い所に引き取ってもらいたかった。」と、おっしゃってくださったので、 家族がよく見えちょうど軒下が広いため1階のリビングから見える所に、犬小屋設置。
<問題内容>
1.毎朝家族それぞれが柴犬の所に行き、声掛けして、撫でたりする。下の娘は、かわいくてしょうがなく、かまっているうちに下に見られてしまい、よく飛びつかれTシャツに穴が開く。
柴犬と目があえば、名前を呼ぶ。ボールには興味なし。投げてもボールが地面に落ちたら、なんとなく触る感じ。牛革製の骨を噛んでる。穴を小屋の周りにいくつも掘り、その骨を埋めてまた出して・・・を繰り返す。
2.ご飯を食べる前に、おて・おかわり・ふせ・チン・おまわりをしてから、できたら「よし。」と、頭をなでて、餌をあげている。
長靴や外履きをよく噛んでいたので、噛んだ後の靴を見て「こら。」と、しかっていた。穴掘りに関しては、「あらあら、また、掘っちゃったね。」と、あまりしからず穴埋めしていた。今は、牛革製の骨をあげている。
散歩していて信号待ちのときは、お尻を押すように触り座ってまたせている。自分からできたら、頭を撫でて「えらいね。」とほめる。
3.おやつはあげていないが、1Fの母が、ご飯の残りやお菓子をひとかけぐらい時々あげているようだ。
4.散歩は・・・基本は1日2回朝・夕
近所から朝の散歩要求の吠えに、苦情がきたため、泣きはじめたらすぐに、散歩にいくようにしている。時間はどんどん早くなり、早朝4時に散歩して6時30分に散歩して・・・の日があった。
夕方は、16時くらいからそわそわしだして、泣きがひどくなりはじめたら、散歩にでかける。海が近いので、30分から1時間海辺に行き、誰もいなければ、リードをはずす。
娘がいれば、リードをはずす。リードをはずしても娘の周りを走り回り、遠くに行かない。波打ち際で水遊びもする。
この時の散歩の様子・・・待ってました!!というように、引っ張られながら家を出る。大きな通りは苦手。トラックなどが通ると、小走りになる。
迎えから自転車・ランニングしている人が来ると、とびかかる
犬には興味があり、尻尾を振りながら近づこうとする。自分が嫌だと思ったら、伏せの状態をして、動こうとしない。ひきずってでも散歩させようとすると、吠えまくる。
何回も振り返りこちらの様子を見ている。
5.1日のスケジュール
Am4;00. Am5:30(その日による)
散歩(20分ほど)後、朝ご飯
Am6:00過ぎ 家族がそれぞれ出発前に柴犬の所へ行き、バイバイする。
私も、仕事に行き2Fは不在。
1Fの両親は在宅。
午前中は、ねてすごしているようだ。
pm4;00くらいからそわそわしだす。
pm4:30過ぎ散歩
pm6:00過ぎ夕飯
6.トイレは散歩時にさせてる。ウンチは、朝1回夕2回おしっこは、最初にたくさんする。
まず環境ですが、犬の外飼いというのは本来とても難しいものです。吠えを現行犯で教えることもできないですし、もともと興奮しやすい環境だからです。
それはストレスでもあります。寿命にも大きく影響します。
できれば家の中で飼っていただきたいですが、ご無理でしたら、その分環境としつけはしっかり整えてあげてください。
お写真を拝見する限り、小屋はないようにお見受けしました。それとナイロンひものようなもので繋がれているようですが、いずれ噛み切って脱走します。
そして直接の繋ぎ飼いは犬のストレスが大きいです。金属柵で囲ってあげて、中にトイレを設置できれば一番良いです。
どうしてもご無理であれば、丈夫なワイヤーにしましょう。
朝の要求吠えは、トイレをしたいか、かまわれ癖がついているかのどちらかです。
ゲージ内でトイレの習慣がつけば、犬の健康上も良いですし、要求吠えする必要はなくなります。
では、しつけのお話に入りますが、過去はお間違いが多かったです。犬が要求吠えしたくなるような関係の基準値を作ってしまいましたので、これを修正するのは時間と根気が要ります。
ご家族皆さんでしっかり勉強されて、意識改革をされてください。それができないと何も変わりません。
犬とは、意味なくベタベタ挨拶しないようにしましょう。
下位の犬は、上位やリーダーにすり寄ってナメナメ挨拶しますが、それと同じことを人間がしてしまっているわけですので、犬は当然誤解します。
柴犬君は、今反抗期に入っていますが、知能も付いてきますし、犬本来の本能・自我・権勢本能がドンドン出てきます。
今までのような意識で接しておられると、どんどん大変になっていき、手におえなくなってしまいます。
お出かけ前と帰宅後の挨拶もしないでください。犬からしてみたら、一人ぼっちの時間とのギャップが大きくなるだけです。犬にはストレスになっています。ギャップを作ってはいけません。
もちろん、スキンシップは大切です。でもそのやり方が問題なのです。何気ない接触も、必ず何か犬に指示を出して褒める主導型にしてください。オテでもスワレでも何でも良いです。
指示でできなかったら、型をこちらか作ってあげて褒めれば良いのです。
猫なで声でナデナデではなく、犬の肩付近をポンポンポンして、静かに堂々と指示音ジェスチャーと関連付けながら褒めてください。
お菓子や残飯も絶対に与えないでください。
栄養のバランスも悪いですし、人間の食べ物は塩分・糖分が多すぎて危険です。そして、好き嫌いを覚えてドライフードを食べなくなったり、要求吠えの原因にもなります。
またそういう態度が犬に誤解を与えています。
柴犬君の目を見て分かりますが、とても頭が良い子です。好奇心が旺盛で知能も高く、優しい良い子です。
ただし、今はまだ経験不足なのと、主従関係が崩れているので、ズル賢さだけが目立つ時期になります。
環境作りと接し方の見直しで全体的に問題行動は減っていきますが、朝の吠えだけ近所とのトラブルもありますのでアドバイスします。
まずは、朝に犬をかまうのは止めましょう。癖になってしまい要求がエスカレートしています。
トイレがゲージ内にあって排泄できるようになったら、朝の散歩は要りません。朝の散歩の時間を、毎日少しずつ減らしていきましょう。
運動は夕方にめいっぱいすれば、それで大丈夫です。
朝はクンクン鳴き始めたら、その場で厳しくリーダーウォークをして、ゲージに戻します。散歩には行かないでください。トイレが定着するまでは、トイレだけ近所でさせて指示音の定着だけしてすぐ家に戻ります。
リーダーウォークをする時に「シ!・・シ!・・シ!」の指示音を関連付けながらすると良いです。指示音が定着すれば、指示で吠えを止めるようにできます。
あるいは、犬のためではなく、あくまで「人間側の意向で必ず朝の散歩をしたい」ということであれば、それは良い事です。
その場合は、時間を人間が決めて、その時間前に犬が吠えても要求に合わせないことです。リーダーウォークで要求を止めさせてください。
夕方の鳴きや吠えも同じように対応されてください。
犬の要求に絶対に合わせず、常に人間が主導権を握って、毅然さも保ってください。
【その他】
>噛んだ後の靴を見て「こら。」と、しかっていた・・
↑これは絶対に止めてください。犬は現行犯でないと、叱られても褒められても意味が理解できません。相手への防衛本能と嫌悪感が増すだけです。
では今日は以上ですが、今は一番難しい時期です。もう3か月くらい難しい時期が続くと思ってください。そして基準値が出来上がる重要な時期です。
ここで悪い癖と悪い関係を定着させないことです。真剣に、根気良く取り組んでください。
そのためには、まずご家族全員が犬という動物を知らないといけません。意識改革をしないといけません。
本書とQ&Aサイト、このメールを必ず熟読されてください。特に、Q&Aの子犬のカテゴリ、吠えのカテゴリ、環境のカテゴリなどを重点的に学ばれてください。
このメールだけを読んでもダメです。必ず本書・Q&Aを熟読されてください。それで理解が深まっていきます・・・