犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のしつけで行動指示の教え方・フセ・ハナセ・ダセ・オスワリ・スワレ

m1.png
トイプードル/メス/4ヶ月です。家族構成は、夫/妻/小3の子供です。

おすわりをようやく覚えました。
たまに吠えますが、甘噛みはほとんどなくなりました。仰向け固めも順調で、いやがる事なく体を触れる部分が増えてきています。

質問内容:指示の違いがわかっていないようで、すべて「おすわり」してしまう。おすわりを覚えたので、次にフセを教えましたがなかなか上手くいきません。

「ふせ」はとりあえず、おいておいて「おすわり」が少し長くできてきたので、今は「まて」を練習中です。おすわりさせてから、「待て」と言って、少し私が後ろへ移動しても、すこ~しだけ待ってられるようになりました。これは、毎日続ければ時間はかかっても結果がでそうな手応えがあります。

次に「はなせ」というのもやってみましたが、「はなせ」というと「おすわり」してしまいました。結果的には物は離したのですが、指示の違いがどうも分からないようです。

指示された事は雰囲気で察するようで、何か指示すると(新しいコマンドの「ふせ」/「はなせ」)、少し考えてから「おすわり」してしまいます。(ちなみに違うので褒めません)

「まて」と「おすわり」の違いもわかっているのか?どうかわかりませんが、犬の目はしっかりこっちを見て、手の違いも見ているのは確認しています。

わかる犬はすぐわかるようなので、やはり私の型の教え方と指示の出し方がわかりにくいのでしょうか?
ちなみに発音が悪いのかな?と思い、今まで割と大声で指示を出していましたが、普通の声で落ち着いて滑舌よく言ってみましたが、だめ(違いがわかっていない様子)でした。

自分としては「おすわり」「まて」が少しでもできるようになった事により、一緒に生活する上で、特にこれといって困った事はないので、このまま他の指示は気長に教えていけば良いでしょうか?

何か悪い事をしたときに止める「だめ」も少しずつ理解してきていて、たまに言葉だけでやめてくれる時もあります。

完璧とは言えませんが三歩進んで二歩下がりながら成長していて、犬との関係も良くなり堀川さんにはとても感謝しています。


m2.png
良い調子ですね(^-^)すばらしいです。
自信にしてください。態度やしぐさは必ず伝わっていきますので、自信にして続けてください。良い循環になっていきます。

生後4か月ですから、まだまだ知能が低いです。今は相手の態度などで雰囲気を察してそれに反応している時期で、行動の指示を明確に判断できる時期ではないです。

ただし、教えることは関係作りにも影響し重要ですので続けてほしいです。とにかく結果を求めるのではなく、ひたすら体現させることです。操り人形のように、犬の体を使ってその指示の体勢をひたすら作ってあげることです。

例えば「はなせ」ですが、まず発音自体は私は「ダセ」です。なるべく短くハッキリした「音」です。犬の口にボールでも入れて、「ダセ、ダセ、ダセ・・」と呪文のように言い続けながら、犬の口から手でボールを出し、自分の手の平に載せて犬に見せます(ジェスチャー)。その一連の動きの間、ずっとダセを言い続けます。で、褒めます。

まだ知能が低く幼いので、やっぱり楽しい遊びの中で覚えさせるのが良いです。そして「ボールを出したら、また投げて遊んでもらえる」ということを理解させると良いです。

フセでもコイでもツイテでも、型をしっかり作り音とジェスチャーをやり続ける・・結果を「求める」のではなく、「与える」を意識して続けると上手くいきます。

でも、今はまだ幼く知能が低いです。行動の教えよりも、関係作りと噛み付き吠えをさせない・・そこに重点を置かれると良いです。

とても良い感じで進んでいますので、無理せず、あせらず続けてください。
では、また頑張ってください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針