犬のしつけで待てや伏せが長くできない場合の対処方法
おはようございます堀川さん。
犬のしつけで飛び付きについて教えてください。
お座りから待てで、しばらく待てをしてるのですが、突然、私の腕にまたがり甘噛みします。
じゃれついてくるというより、かまってくれと言ってるように見えます。
しーと伏せをさせるのですが、しばらくたつと又、腕に股がり何かを要求してきます。
仰向け固めが嫌になると同じ行為をします。
この対処方法を教えてください。
頑張っておられますね(^_^)
その子にとって、まだレベルが高すぎることを要求されています。
まずは、その子が出来る優しいレベルを把握してあげましょう。
例えば、スワレ・マテ、フセ・マテ、ゴロンでも同じですが、その子はちゃんと出来ています。
でも、長時間できないわけですね。
その子が今は3秒できるのなら、まずはそこでキチンと褒めてあげてください。
毎日毎日続けて、お互いに信頼関係を深めることが先決です。
それが続くと、もちろん信頼関係が深まって嬉しくなるので「もっと頑張ろう」という気持ちも芽生えますし、もう一つの要素は条件反射になります。
マテをしていて、褒められることでマテが終了という形になっていますので、犬はそれが定着してくると、『褒められるまで待つ』ようになっていきます。
ただし、そこまで行くには毎日コツコツ続けて定着させないといけません。
あまり高望みせず、求めすぎず、「そろそろ今の限界かな?」というタイミングを察知して、直ぐに褒めてあげてください。
最初は1秒でも2秒でも良いんです。
成功体験をたくさん積ませてあげてください。褒められることでそれが終了という形を定着させてください。
あとは、例えばケージから出て直ぐの時は、体力があり余っていて元気いっぱいですので、そういう時にマテばかりさせても効果的ではありません。
ケージから出す前に一回だけさせて、褒めたら、しばらく遊びましょう。
最初の10分くらい自由運動すれば、かなり心地よい疲れが出てきますので、そういうタイミングでマテをさせると犬のほうもやりやすいです。
遊びの最後になれば、疲れて眠くなりますので、フセやゴロンなどもやりやすいです。
反対に、元気な時は、コイやジャンプなどの動く動作を練習すると、犬が元気ですので動きやすいです。
それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)
こんばんは、ご連絡ありがとうございました。
私が犬に高望みしすぎているのですね。わかりました。
とりあえずケージから出るときは一旦、お座りさせて待てを行い、散歩やリードウォークを始めています。
この形は正しいですよね?
伏せの後の待ては、少しずつ長くする意識で行う様にします。
まだまだ遊びが足りないのかもしれませんね。
少しずつ試して行ってみます。ありがとうございました。
>一旦、お座りさせて待てを行い、散歩やリードウォークを始めています。この形は正しいですよね?・・
↑はい、大丈夫です。
犬が元気な時は、『待たせる系のしつけ』は短時間にして直ぐ褒めて止めて、『動く系のしつけ』の指示行動で教えると、元気で動きやすいので上手くいきやすいです。
特に、例えばケージ内でスワレ・マテをさせて、少し離れたところからコイで呼ぶと、元気に走ってきます。犬はもともとケージから出たくて動きたくてしょうがなかったからです。
反対に、動きたくない時には、マテの練習に適しています。散歩中に止まって動かない時などが良い例です。
求めるレベルを高すぎないようにして褒めてあげることと、犬がその時・その時で「どうしたいのか」「どういう状況か」を把握して、それに合わせる動きをさせるとスムーズにいきます。