子犬のしつけで軽い甘噛みや吠えはさせても良いか
いつもお世話になっております。(生後3か月のチワワ犬です)
ウンチのかけ声は、アドバイス通りに変えました。おしっこも、ウンコも失敗せずに指定の場所にしています。
さて、本日は2つほど質問がございます。子犬のしつけで軽い甘噛みや吠えはさせても良いか・・ということです。
①ウンチの前に、すごく吠えるのですが、これは注意せず、今は見守っていて良いのでしょうか?
(毎回、産みの苦しみのような声を1・3分くらいあげています)
②甘噛みへの対応
<現状>
・私(夫)は素早い手の動きで子犬と遊んでいます。私の手を、子犬は一生懸命に手や口で追いかけ、捕まえようと甘噛みをしてきます。
甘噛み自体全く痛くない(歯形もつかず、手で掴む程度)なので、それほど注意すること無く口の中でグーに形を変えたり、口の中に手を押し込んだりで、子犬が嫌がる形で対応しております。
・家内や子供は噛まれるのが嫌なので、すぐに口を握って閉じさせて「ノー」と注意をしています。子供や家内は噛まれるのが怖いのもあるようです。
<質問1>
・家庭内でルールが異なるのは良くないと理解しておりますが、やはり、このような場合も子犬との接し方は統一した方が良いでしょうか?
<質問2>
・また、統一する場合ですが全く甘噛みを認めないでおくべきか?
また、子犬といえども、手加減して噛んで来ているので痛い時はちゃんと怒るけど、手加減の甘噛みなら徐々に回数を減らす形でならした方が良いのか?
吠えも噛みつきも、例外は認めてはいけないのです。
子犬は自分のやりたい事が受け入れられたり放置されると、それをエスカレートさせていきます。今はまだ子犬ですが、これからドンドン成犬としての本能が出てきます。
その時に、大きな問題になってから直そうとしても、長い習慣があるのでなかなか直せませんし、子犬が混乱します。「ずっと何も言われなかったのに何で・・何が悪くて叱られているのかも分からない・・」ということになります。
それと、それだけではなく特に甘噛みは、受け入れる相手を「従属的・・自分の方が優位・・」と子犬は認識していきます。いずれ関係が崩れ、本気噛みになり、言う事は一切聞かず、取り返しがつかなくなってしまうのです。
ですが、初めて子犬を飼う飼い主さんは、将来そんなことになるとは夢にも思わず、子犬の可愛さにおぼれ、無意識のうちに従属的な態度で子犬に誤解を与え続けてしまうのです。
吠えも甘噛みも同じ要領で、口閉じで叱って褒めて教えてください。いつでもどこでも誰がやっても一貫してください。
>「ノー」と注意をしています。
↑叱って終わりにしないで、必ず口閉じの良い型に対して「シ~!」の指示音でポンポン褒めてください。
>口の中でグーに形を変えたり、口の中に手を押し込んだりで子犬が嫌がる形で対応しております・・
↑これも良いです。ただし、最後は必ず良い型を取らせ指示音を関連付けて褒める・・・ここまでをセットにしてください。(物事の教えの基本はみな同じです)。
甘噛みでも「シ~!」にすれば、吠えの時も同じ教え方で直せます。「シ~音=口を閉じて静かに待つ」を関連付けます。
このしつけが浸透すれば、吠えなら、犬と離れていても遠隔で止めさせられます。
>子犬との接し方は統一した方が良いでしょうか?
↑はい、もちろんです。そうしないと、子犬は何が良くて何が悪いのか理解できません。
親犬は、もう子犬が生後1か月も過ぎると、一貫して淡々と叱って「しつけ」をします。淡々と毅然と続けます。
本来なら数か月に渡って、子犬は親犬からしつけ教育を受けるべき時期に引き離されているわけですから、今度は人間家族がそれをしてあげないといけないのです。
親犬はもう子犬がこの時期になる前から、チヤホヤ世話を焼くことはせず、一貫して淡々と子犬のしつけを続けます。リーダー犬も群れのメンバーに対し同じことをします。私はそれを見習っただけです。
もちろん接することが悪いのではなく、例えば「素早い手の動きで子犬と遊んで」ということでしたら、手を追わせる前に、もう片手で子犬の首輪をつかんでスワレ・マテを教え、指示で出来たら褒めて解放して、もう片手の動きを追わせて遊ぶ・・ということを加えるだけで、主従関係も深まりますし、必要な指示・動作も覚えていきます。
ただし、いつも手を追う遊びですと、「追ってほしくない時」でも常に人間の動きが気になって、興奮・・さらに噛みついてくる・・という癖がついてしまいます。
ですので、コングなど丈夫で長持ちする物を用意されると良いです。
では、頑張って続けてください(^-^)
ウンチのかけ声は、アドバイス通りに変えました。おしっこも、ウンコも失敗せずに指定の場所にしています。
さて、本日は2つほど質問がございます。子犬のしつけで軽い甘噛みや吠えはさせても良いか・・ということです。
①ウンチの前に、すごく吠えるのですが、これは注意せず、今は見守っていて良いのでしょうか?
(毎回、産みの苦しみのような声を1・3分くらいあげています)
②甘噛みへの対応
<現状>
・私(夫)は素早い手の動きで子犬と遊んでいます。私の手を、子犬は一生懸命に手や口で追いかけ、捕まえようと甘噛みをしてきます。
甘噛み自体全く痛くない(歯形もつかず、手で掴む程度)なので、それほど注意すること無く口の中でグーに形を変えたり、口の中に手を押し込んだりで、子犬が嫌がる形で対応しております。
・家内や子供は噛まれるのが嫌なので、すぐに口を握って閉じさせて「ノー」と注意をしています。子供や家内は噛まれるのが怖いのもあるようです。
<質問1>
・家庭内でルールが異なるのは良くないと理解しておりますが、やはり、このような場合も子犬との接し方は統一した方が良いでしょうか?
<質問2>
・また、統一する場合ですが全く甘噛みを認めないでおくべきか?
また、子犬といえども、手加減して噛んで来ているので痛い時はちゃんと怒るけど、手加減の甘噛みなら徐々に回数を減らす形でならした方が良いのか?
吠えも噛みつきも、例外は認めてはいけないのです。
子犬は自分のやりたい事が受け入れられたり放置されると、それをエスカレートさせていきます。今はまだ子犬ですが、これからドンドン成犬としての本能が出てきます。
その時に、大きな問題になってから直そうとしても、長い習慣があるのでなかなか直せませんし、子犬が混乱します。「ずっと何も言われなかったのに何で・・何が悪くて叱られているのかも分からない・・」ということになります。
それと、それだけではなく特に甘噛みは、受け入れる相手を「従属的・・自分の方が優位・・」と子犬は認識していきます。いずれ関係が崩れ、本気噛みになり、言う事は一切聞かず、取り返しがつかなくなってしまうのです。
ですが、初めて子犬を飼う飼い主さんは、将来そんなことになるとは夢にも思わず、子犬の可愛さにおぼれ、無意識のうちに従属的な態度で子犬に誤解を与え続けてしまうのです。
吠えも甘噛みも同じ要領で、口閉じで叱って褒めて教えてください。いつでもどこでも誰がやっても一貫してください。
>「ノー」と注意をしています。
↑叱って終わりにしないで、必ず口閉じの良い型に対して「シ~!」の指示音でポンポン褒めてください。
>口の中でグーに形を変えたり、口の中に手を押し込んだりで子犬が嫌がる形で対応しております・・
↑これも良いです。ただし、最後は必ず良い型を取らせ指示音を関連付けて褒める・・・ここまでをセットにしてください。(物事の教えの基本はみな同じです)。
甘噛みでも「シ~!」にすれば、吠えの時も同じ教え方で直せます。「シ~音=口を閉じて静かに待つ」を関連付けます。
このしつけが浸透すれば、吠えなら、犬と離れていても遠隔で止めさせられます。
>子犬との接し方は統一した方が良いでしょうか?
↑はい、もちろんです。そうしないと、子犬は何が良くて何が悪いのか理解できません。
親犬は、もう子犬が生後1か月も過ぎると、一貫して淡々と叱って「しつけ」をします。淡々と毅然と続けます。
本来なら数か月に渡って、子犬は親犬からしつけ教育を受けるべき時期に引き離されているわけですから、今度は人間家族がそれをしてあげないといけないのです。
親犬はもう子犬がこの時期になる前から、チヤホヤ世話を焼くことはせず、一貫して淡々と子犬のしつけを続けます。リーダー犬も群れのメンバーに対し同じことをします。私はそれを見習っただけです。
もちろん接することが悪いのではなく、例えば「素早い手の動きで子犬と遊んで」ということでしたら、手を追わせる前に、もう片手で子犬の首輪をつかんでスワレ・マテを教え、指示で出来たら褒めて解放して、もう片手の動きを追わせて遊ぶ・・ということを加えるだけで、主従関係も深まりますし、必要な指示・動作も覚えていきます。
ただし、いつも手を追う遊びですと、「追ってほしくない時」でも常に人間の動きが気になって、興奮・・さらに噛みついてくる・・という癖がついてしまいます。
ですので、コングなど丈夫で長持ちする物を用意されると良いです。
では、頑張って続けてください(^-^)