子犬との遊び方・しつけでの叱り方
先日はありがとうございました。(子犬3か月)。犬のしつけでは名前で叱ってはいけないんですね。これから気を付けます。
今日少しキャンと鳴いたのでノー!って言うと鳴き止みました。これからは悪いことは名前ではなくノーで叱っていこうと思います。
あとサイトでも見たんですがシッポを振らなくてもいいんですね、実は私に対してシッポを振らなかったりもしたので(ゲージから出す時はさすがに降ってますがw)
正直、犬が私を嫌いなのかなと思っていました。でもちゃんとコマンドも聞くようになってきたし、まだ集中力がないので聞かない時もありますが、その時はリーダーウォークですね。「3歩進んで2歩下がる」、を忘れずにこれからも根気よくしつけ&犬との絆を深めていこうと思います。
実は今、まだコングが手元にありません、未だによくないとは思いますがぬいぐるみを代用して(紐をつけて)投げて遊んでます(座れ、待て、見ての後に投げるようにしてます)
(コングはオーストラリアにいる義理妹に頼んでます)もうすぐ手に入るのでコングでの遊び楽しみです。犬もしっかり噛むものができるので喜ぶんで。
>それから甘噛みの件ですが、過去に誰かが犬を叩いたり、叩こうとする素振りで怒ったことはないでしょうか。犬は食と安全に関することは、非常に感覚と記憶が鋭いです・・
↑上記のご指摘ですが、過去にというか心当たりはあります。叩くということはないのですが犬が何度言っても噛むのでこちらも(旦那含め)苛立ちが出てしまいマズルを無理やり掴んだり、仰向け固めを無理強いさせたりしてしまいました(噛むのも本気になったので)。
それが原因ではないかと思います。反省です。きっと犬も防衛本能が出て本気噛みになったのかなと思います。
あとはもしかしたら私の旦那の行動も原因の一つかもしれません。(これが犬が旦那の言う事を聞かない理由w)
それは夫に以前、犬が前足を置いたりあごを体の上に乗せる行為はリーダーのする事だと教えたあとから、犬が言う事を聞かない、暴れ噛みつきが始まってくると犬の上に足を置く(足で体を押さえるかんじです)
あとはこれはなぜするのかわかりませんが(たぶん犬の動きを封じるため?)抱えたまま仰向けにしたりしてます(犬の身体は地面から浮いてる状態です)あとは脇をかかえて宙ぶらんにするなど。
もちろん犬としては落ち着かないので暴れますよね。私が見る限り、犬は旦那の事を遊び相手にしか思っていないんではないかと思います。実際名前を呼んでもあまり彼の顔を見ませんし、その時は命令ももちろん聞きません。旦那がリーダーウォークをしても、犬は私の方ばかり見て全然旦那とのリーダーウォークに集中してません。
旦那は基本夜(30分前後)にしか相手ができません。週末はもう少し相手をしてますが、犬が旦那の事をリーダーと認めてもらうのにリーダーウォークだけでもしっかりしてほしいです。
というのも、犬が旦那のいうコマンドをあまり聞かないので旦那も自信喪失してるのかなと思います。(私はその何倍も時間かけてやっと犬に少し認識してもらったんですけどねぇー汗)
旦那がボール遊び(今はぬいぐるみですが)をしてあげても、すぐに犬は興味を失い自分の好きな事を始めます、あと遊びの一環に旦那が犬の名を呼び走り犬に追いかけさせるという遊びはやめたほうがいいですか?
連日質問責めですみません、私も初めて犬を飼いますし、主人もしつけは初めてなのでわからないことがどんどん出てきちゃいます。申し訳ないです。お忙しいでしょうがどうぞよろしくおねがいします。
犬がシッポを振るのは興奮です。嬉しくても怒っていても興奮すれば振ります。本当にリラックスして嬉しい時はシッポを振らずゆったり寄り添います。
例えば、ケージから出る時、散歩に出た時、遊びが始まった時、自分の思い通りにいかない時など・・は興奮が強いのでブンブン振ります。何か身の回りに変化があった時に興奮する・・ということです。
>旦那が犬の名を呼び走り犬に追いかけさせるという遊びはやめたほうがいいですか?
↑基本的には悪い事ではないのですが、主従関係がまだ出来ていない段階では、もっと主導性のある遊びにしていただきたいのです。
そうしないと、旦那さんは犬にとっていつまでも「都合の良い遊び相手」でしかなくなってしまうからです。それと人の動きに過敏になり、追いかけたくなる衝動(ストレス)になります。
ですので、その遊びの中に必ず主導を織り交ぜましょう。例えば、スワレ・マテの型を作って褒めながら教え、マテさせたまま少し離れます。そこで名前呼びとコイの合図で歩いて逃げ追いかけさせる・・止まってコイの指示・・来たら褒める・・という遊びなら主導性が保てます。
ただし、おそらくコイの指示をしても今度は子犬が逃げるでしょう。追いかけっこの感覚で、子犬が逃げて遊ぶはずです。
ですので、私も色んな犬との遊びを試しましたが、最後は主導型のコング遊びにたどり着いたのです。最終的には、ヒモやリード無しが理想ですが、関係作りが出来るまで・・と成長して知能が高くなるまでは無理ですので、リードを犬に付けるかコングをヒモ付にして、良い型を作って体現させてあげないと犬は正しく理解できません。
>ノーで叱っていこうと思います・・
↑叱って終わりにしないことが重要です。叱って解決するのではなく、叱るのは褒めるための過程にすぎません。必ず叱ったその流れで良い型を取らせて指示音ジェスチャーの関連付けで褒める・・ここまでがセットです。
その①教え方の基本と、②普段の何気ない態度(毅然さと主導性)を意識すれば、それで良いのです。
この2つを意識して楽しく犬と過ごしていただければ、今はそれで良いのです。あとは子犬の成長も待たないといけません。
では、また頑張って続けてください(^-^)
今日少しキャンと鳴いたのでノー!って言うと鳴き止みました。これからは悪いことは名前ではなくノーで叱っていこうと思います。
あとサイトでも見たんですがシッポを振らなくてもいいんですね、実は私に対してシッポを振らなかったりもしたので(ゲージから出す時はさすがに降ってますがw)
正直、犬が私を嫌いなのかなと思っていました。でもちゃんとコマンドも聞くようになってきたし、まだ集中力がないので聞かない時もありますが、その時はリーダーウォークですね。「3歩進んで2歩下がる」、を忘れずにこれからも根気よくしつけ&犬との絆を深めていこうと思います。
実は今、まだコングが手元にありません、未だによくないとは思いますがぬいぐるみを代用して(紐をつけて)投げて遊んでます(座れ、待て、見ての後に投げるようにしてます)
(コングはオーストラリアにいる義理妹に頼んでます)もうすぐ手に入るのでコングでの遊び楽しみです。犬もしっかり噛むものができるので喜ぶんで。
>それから甘噛みの件ですが、過去に誰かが犬を叩いたり、叩こうとする素振りで怒ったことはないでしょうか。犬は食と安全に関することは、非常に感覚と記憶が鋭いです・・
↑上記のご指摘ですが、過去にというか心当たりはあります。叩くということはないのですが犬が何度言っても噛むのでこちらも(旦那含め)苛立ちが出てしまいマズルを無理やり掴んだり、仰向け固めを無理強いさせたりしてしまいました(噛むのも本気になったので)。
それが原因ではないかと思います。反省です。きっと犬も防衛本能が出て本気噛みになったのかなと思います。
あとはもしかしたら私の旦那の行動も原因の一つかもしれません。(これが犬が旦那の言う事を聞かない理由w)
それは夫に以前、犬が前足を置いたりあごを体の上に乗せる行為はリーダーのする事だと教えたあとから、犬が言う事を聞かない、暴れ噛みつきが始まってくると犬の上に足を置く(足で体を押さえるかんじです)
あとはこれはなぜするのかわかりませんが(たぶん犬の動きを封じるため?)抱えたまま仰向けにしたりしてます(犬の身体は地面から浮いてる状態です)あとは脇をかかえて宙ぶらんにするなど。
もちろん犬としては落ち着かないので暴れますよね。私が見る限り、犬は旦那の事を遊び相手にしか思っていないんではないかと思います。実際名前を呼んでもあまり彼の顔を見ませんし、その時は命令ももちろん聞きません。旦那がリーダーウォークをしても、犬は私の方ばかり見て全然旦那とのリーダーウォークに集中してません。
旦那は基本夜(30分前後)にしか相手ができません。週末はもう少し相手をしてますが、犬が旦那の事をリーダーと認めてもらうのにリーダーウォークだけでもしっかりしてほしいです。
というのも、犬が旦那のいうコマンドをあまり聞かないので旦那も自信喪失してるのかなと思います。(私はその何倍も時間かけてやっと犬に少し認識してもらったんですけどねぇー汗)
旦那がボール遊び(今はぬいぐるみですが)をしてあげても、すぐに犬は興味を失い自分の好きな事を始めます、あと遊びの一環に旦那が犬の名を呼び走り犬に追いかけさせるという遊びはやめたほうがいいですか?
連日質問責めですみません、私も初めて犬を飼いますし、主人もしつけは初めてなのでわからないことがどんどん出てきちゃいます。申し訳ないです。お忙しいでしょうがどうぞよろしくおねがいします。
犬がシッポを振るのは興奮です。嬉しくても怒っていても興奮すれば振ります。本当にリラックスして嬉しい時はシッポを振らずゆったり寄り添います。
例えば、ケージから出る時、散歩に出た時、遊びが始まった時、自分の思い通りにいかない時など・・は興奮が強いのでブンブン振ります。何か身の回りに変化があった時に興奮する・・ということです。
>旦那が犬の名を呼び走り犬に追いかけさせるという遊びはやめたほうがいいですか?
↑基本的には悪い事ではないのですが、主従関係がまだ出来ていない段階では、もっと主導性のある遊びにしていただきたいのです。
そうしないと、旦那さんは犬にとっていつまでも「都合の良い遊び相手」でしかなくなってしまうからです。それと人の動きに過敏になり、追いかけたくなる衝動(ストレス)になります。
ですので、その遊びの中に必ず主導を織り交ぜましょう。例えば、スワレ・マテの型を作って褒めながら教え、マテさせたまま少し離れます。そこで名前呼びとコイの合図で歩いて逃げ追いかけさせる・・止まってコイの指示・・来たら褒める・・という遊びなら主導性が保てます。
ただし、おそらくコイの指示をしても今度は子犬が逃げるでしょう。追いかけっこの感覚で、子犬が逃げて遊ぶはずです。
ですので、私も色んな犬との遊びを試しましたが、最後は主導型のコング遊びにたどり着いたのです。最終的には、ヒモやリード無しが理想ですが、関係作りが出来るまで・・と成長して知能が高くなるまでは無理ですので、リードを犬に付けるかコングをヒモ付にして、良い型を作って体現させてあげないと犬は正しく理解できません。
>ノーで叱っていこうと思います・・
↑叱って終わりにしないことが重要です。叱って解決するのではなく、叱るのは褒めるための過程にすぎません。必ず叱ったその流れで良い型を取らせて指示音ジェスチャーの関連付けで褒める・・ここまでがセットです。
その①教え方の基本と、②普段の何気ない態度(毅然さと主導性)を意識すれば、それで良いのです。
この2つを意識して楽しく犬と過ごしていただければ、今はそれで良いのです。あとは子犬の成長も待たないといけません。
では、また頑張って続けてください(^-^)