犬のしつけがQ&Aで分かる!

生後二ヶ月の犬のしつけでトイレとリーダーウォーク

m1.png犬のしつけの問題
・サークル内では9割トイレを成功させます。が、リーダーウォークなどをするためサークルから出すと、あちこちにします。いちいちトイレに連れて行きトイレの場所を教える方がいいでしょうか?。
・同じくリーダーウォークや紐付きボール遊びでもいちいち人の足にからんであまがみしてきます。まだまだ二ヶ月半で落ち着きがなく難しいです。対処方法を教えてください。

■一頭飼いトイプードル♀二ヶ月半
■父母40代長女歳次男10代、母が同居時間一番長いです。
■家に来てからサークルに入れて(ハウスなし)ました。クンクンしきりに鳴きますが、極力無視ししずかにしたら抱っこや遊びをしていました。 食事は必ず人間がすんでからで、睡眠時と食事の時はしずかにしています。朝は人の気配と共にクンクンが始まります。
■サークルの場所はダイニング兼リビングのような場所です。金網のサークルにトイレと水もあります。著書を拝見しハウスを購入に設置しました。

宜しくお願い致しますm(__)m


m2.pngまずご理解いただきたいのは、生後2ヶ月半の犬の知能です・・とてもとても低いです。多くを求めすぎないでください。

今は、信頼関係を作り、とにかくいろんなルールや環境に慣れる・・その段階です。

リーダーウォークは形にこだわらないでください。本書に書いたとおり、「毅然とした態度を見せる」のが目的です。

この時期の子犬がアレコレすぐに全部覚え、落ち着きが出ること自体は無理です。これは分かってあげないといけません。

また人間との関係を今は模索している段階です。相手がどういう反応をするのか確認しているのです。またワガママによる要求で、あま噛みや無駄吠えをしてきます。(その手前がクンクン鳴き)

「リーダーウォークなんて嫌だ」「ボールちょうだい」「お腹すいた」・・

ですので、その度に感情的に怒ったりしてはいけません。毅然とその都度その都度、「噛んではいけない」ということを型と音で根気良く教えなければいけません。あお向けで主従関係の確認をすることも必要です。

それを長い歳月続けてやっと、犬が分かっていくのです。その現実をまず知ってください。

大きな気持ちで接しないと、これからとても長い歳月一緒に暮らすことはできないです。

トイレですが、もともと犬は人間より尿管がゆるいです。さらに子犬はゆるいです。あちこち頻繁にするのが当たり前なのですが、トイレ以外でしても怒らずに、必ず、オシッコする素振りをした時、またオシッコしている最中「チチチチ、チチチチ」と、音を関連付けてください。

>いちいちトイレに連れて行きトイレの場所を教える方がいいでしょうか?

↑もちろんです。オシッコする素振りが感じられたら、急いでケージ内に入れてさせてください。これを何度も何度も繰り返して、やっと少しずつ覚えていきます。それが犬の知能です。それが現実です。

日常では、運動するとオシッコがしたくなるのが普通なので、ケージから出して少し動いたら、いったんケージに入れたほうが良いです。

そしてケージ内で、「チチチチ」の音を言い続けてください。トイレで出来たらそこを指差して、しっかり褒めてください。

ですので家の中にいる時は、遊び中でもリーダーウォーク中でも常にトイレのことも頭に入れておかなければいけません。

一点気になったのですが、抱っこは基本的に止めてください。主従関係が逆転します。そのうち自分で歩くのを嫌がり、抱っこを要求するようになります。

危険がある時など突発的な事が無い限り、抱っこはしないでください。やむをえずする場合は、あお向け状態で抱っこしてください。

「クンクン鳴き」もワガママによる要求です。かわいいので、見たりかまいたくなりますが、そこがガマンのしどころです。そういう普段の何気ない態度が従属的に映ってしまうのです。それが続くと主従関係が逆転してしまうのです。

「声をかけたい、触りたい」、と思われたら、必ず何か指示を出してください。スワレ、マテ、フセ、コイ・・何でも良いです。
そうすればスキンシップもとれますし、主従関係も深まって楽しくなっていきます。

とにかく意味なくかまったり、抱っこしたり、気を使いすぎないことです。

それをやっていれば、犬からすれば要求したくて、吠えたりあま噛みするのは当然になります。

では、またがんばってください(^-^)

大きな気持ちでジックリ取り組む・・これが教育です。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針