犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のしつけが大事な時期

m1.png飼いはじめて2ヶ月過ぎで、生後4ヶ月がまもなく終わる、ミニチュアダックスフンドメスです。
主人は単身赴任のため、殆どしつけはできず、私がやっている状態です。保育園年長さんと、小学校2年生の子供が2人います。

飼いはじめてすぐに、こちらのしつけの本を購入したので、吠えたら仰向け固めなどをやっていました。しかし、予防接種の関係もあり、リーダーウォークをずっと始められないでいました。
今考えれば、部屋の中でもやっておけばよかったと後悔しているのですが、まだ子犬だからとしばらくの間、家事が終われば出してやる、自由に遊ばせる、30分くらいひざの上に乗せてみる。など、自由な時間を作ってしまいました。
ついでに、子供が犬を大好きで、ゲージの中にいっしょに入ってナデナデしたり・・・。
 
それは1ヶ月くらいやってしまったと思います。
 
そして、いざ、散歩が出来るようになったので外へ連れて行こうとすると、リードをつけると座り込んでしまい全く動かなくなっていました。
 
ホームページの内容や本書を読んで、自由にさせていた事が悪かった事がわかり、早速自由に部屋を歩き回らせるのをやめました。さらに、娘たちにも吠えても無視するというようなことと、ゲージの中には入らない、それからナデナデもやめさせました。
 
根競べだと、私も胃をキリキリさせながら悩んでいたのですが、それからすぐ2日後くらいから、糞を食べるようになってしまいました。始めて気がついたのは、現行犯の時だったので、そのときは「ダメッ」と強く怒ったのですが、それから隠れて食べるようになってしまいました。

エサが足りないのかと思い、少し増やしてみましたが、同じでした。逆に糞が多い気がしたので、餌を減らして見ましたが、やはり同じでした。エサの量も50gずつ、朝夜、2回やっています。
 
そして、色々試しましたが、最近では家族がお風呂に入っている間や、保育園のお迎えへ行っている間に食べてしまいます。チラチラみてないつもりでも、その事が原因でツイ、チラチラ見てしまいます。
 
育犬ノイローゼになりそうです。(涙)
 
急に環境がかわったから、やっているんだろうと思っているのですが、糞を食べさせないようにするためと、リードをつけてきちんと散歩してくれるまでは部屋のなかで練習させたほうがいいのでしょうか?
それとも、動かなくてもそのまま外へつれていき、少しの時間でも慣れさせた方がいいのでしょうか?
 
そんな場合も、やはり声はかけてはいけないのでしょうか?
かわいくて、根負けしそうです。


m2.pngいや~大変です(^-^) 遊び盛りの子供さん二人と、一番しつけが必要な時期の犬・・楽しくもありキツイ時期ですが、ちゃんとやれば、子育ても犬のしつけも結果は出ますから、あきらめないで長期目線でジックリ取り組んでいただきたいと思います(^-^)
 
まず復習がてら大事なポイントをお話いたします。
 
犬のしつけは24時間、365日です。普段の何気ない接し方や態度、これを甘く見てはいけません。犬は常に感じ取っています。それをしっかりやらないで、ちまたの教材のしつけ手法だけを上塗りしても何の意味もなくなってしまいます。むしろ、犬のしつけ手法そのものは重要ではありません。
 
犬の生後4ヶ月はもう赤ちゃんではありません。幼稚園や小学校に入って社会のルールを学んでいく・・もうそんな時期なのです。6ヶ月までが社会化する柔軟な大事な大事な時期です。ここでの接し方で、将来のかなりの部分が決まってきます。大変ですが頑張りましょう。
 
もう赤ちゃんではありませんから、余計な気遣いはいけません。ジロジロ見つめ、話しかけ、オヤツにナデナデ抱っこ・・これらの態度は、犬の本能の視点からは従属的に見えてしまうのです。常に毅然と自然に接する事が大前提です。
 
かといって、いつも無視だけでは犬との関係も深まりませんし、犬は何も覚えられません。犬との接点は常に「指示を出す→犬が従う→褒める」・・これをパターンにしてください。最初はオテでもスワレでも何でも良いですから、簡単なことを覚えさせてそれができたら褒める・・それを挨拶代わりにしたり、ちょっと犬をかまいたい時に使えば良いです。(出来なければ型をとらせて褒める)。
 
そうすればいくらでもかまって良いですし、その度に主従関係が深まっていきます。それがリーダーウォークや、あお向け、ヒモ付ボール遊びなら、なお良いです。

では、次は散歩のお話です。犬は教えないとまったく分かりませんし、慣れることも出来ません。分からない慣れない事だらけなのです。まず首輪・リードに慣れていない、人間と並走して歩くことに慣れていない、そして外の世界に慣れていない・・
 
この状態でいきなり外でキレイに散歩は絶対に出来ません。まずは数日かけて首輪とリードに慣らしましょう。首輪と迷子札はもう付けっぱなしにして外さないでください。最初は嫌がりますが、すぐ慣れます(^-^)
 
そして首輪が慣れたら次はリードです。犬のしつけが浸透するまでは、家の中でケージから出すときは常にリードを付けると良いです。トイレの失敗も防げますし、犬の暴走を制御できます。そのまま数日遊んだりすれば慣れます。そして遊びの延長で少しずつリーダーウォークに近づけていけば良いです。これも数日かけて、人間とリードを付けて歩くことに慣れたら外の散歩に出ます。
 
それまでは玄関先などでリードを付けて遊ばせ、道路を通る他人や他の犬、自転車や車などをなるべく多く見せるようにしましょう。
声かけは指示と褒めるだけなら良いです。
 
外の散歩は絶対に!絶対に!必要です。運動が目的ではありません。社会化です。これがないと将来大変苦労します。犬は視力・聴覚・臭覚が人間の何倍も優れています。家の中にいて窓を全部閉め切っていても、外を歩く犬や猫・人間の気配を簡単に察知します。慣れてなければその度に強いストレスを感じ、激しく吠えたり怯えます。
 
また外の世界に触れる心地良い刺激が、ストレス発散になります。それが無ければストレスはたまります。問題行動の原因になってきますし、健康にも影響します。
 
次は食糞のお話です。まずこれは犬にとって自然な行動でもあります。ウンチにまだ栄養が残っているから食べます。腐葉土や肥料なんかでも食べてしまいます。これは本能です。そしてストレスもありますし、退屈しのぎの遊びでもあります。(食糞防止のシロップなども売っていますが効かないので止めましょう。)
 
まずストレスですが、先ほどの散歩不足、遊び不足、ワガママが通用しないストレスです。
(散歩は先ほどお話しましたので割愛します。)
ヒモ付ボール遊びしてください。犬は捕食動物です。動く物を捕まえ噛み付き解体する・・その本能が無ければ生きてこれませんでした。生れた後も遊びや擬似行動で、その能力を磨いていく本能もあります。そのはけ口を作って発散してあげてください。
 
飼い主さんが主導することで主従関係が深まっていきます。スワレ・マテをしっかりさせ、注目させ、出来たら褒めて投げる・・出来なかったら型を取らせて褒めて投げる。基本はヒモを直ぐ引いて回収しますが、時には好きなだけボールを噛ませるのも良いです。
 
また噛んで解体する欲求の発散のため、骨ガムをケージに入れておいてください。
 
それからウンチを目の前でさせる努力も必要です。結局はトイレを教えるタイミング作りと同じ事になるのですが、ウンチしやすい条件です。

・食後
・興奮
・運動

です。ですので、食後少したったらケージから出してボール遊びやリーダーウォークをすると、興奮と体のほぐれでウンチしやすくなります。そういう条件を作って、トイレのしつけと平行して教えていきましょう。
 
それから今まで野放し状態だった犬に、しつけを始めていくと当然犬は面白くないので反発したりストレスにもなります。でも犬のしつけはやらなければいけない必要なことですので、毅然と続けましょう。
 
主従関係が出来る、散歩が十分、遊びが十分・・これで食糞が直る場合もあります。
 
もちろん食糞を直すためだけにやるのではないので、犬のしつけ・散歩・遊び・・・やるべきことはやらないと問題行動が解決しないばかりか、次から次へと問題行動が出てきます。このままですと、噛み付きも出てくるでしょう。
 
普通はこの時期は甘噛みがヒドイので、今ひどくないという事は、今までのあお向けが良かったのかもしれません。犬のしつけを止めたら大変なことになります。
 
6ヶ月までが大変重要です。1歳までに反抗期もあります。まだまだやり続けないといけない時期が続きますから、長期目線で成長を楽しみながら犬のしつけを続けてください。
 
では、がんばってください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針