犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のしつけで噛みつきと要求吠え・犬と子供たちとの関係作り

質問内容
・問題の内容:犬の噛みつきと要求吠え

・愛犬の犬種、年齢・月齢、性別:
トイプードル 1才1か月 メス 3か月の頃ペットショップで購入

・ご家族全員の年代、性別、一日の愛犬との同居時間
旦那30歳私30歳長女5歳長男2歳

・過去の接し方と、一日の流れ

①子供たちは気が向いたときに抱っこしたり、なでなでしています。

大人はお散歩に行けなかった時に、リビングに放します。

②しつけは、おすわり、フセができますが、おやつやボールを見せてからの合図です。

ほめるときは、イイコーといいながら、なでなでしてました。叱るのはほとんどないうよう人間の我慢でした。ゲージに入れるときなど、おやつで誘導しています。

④お散歩は15から30分ほど。プリンのペースで、ニオイを嗅ぎたければかがせていました。

⑤朝1階で寝ているプリンにおはようと声掛け。
私は朝の支度で構うことはなく、出かけるまでにエサをあげる、トイレを変えるの作業のみ。
長女が起きてきたら、抱っこをしてTVを見る。
朝8時半から16時まで幼稚園・保育園・パートの為留守番。(子犬の時から)
帰宅後、時間に余裕があればお散歩。または長女が抱っこして遊ぶ?する。(お人形的な扱いかな...)
夕ご飯時に、エサをあげる。
子供たち就寝。早く寝つけば私が遊んであげる。
くつろいでいると、構ってー!の要求吠えがあります。
⑥基本ゲージの中です。
時間がある時放してボールを投げて持ってくる遊びをしたり、ロープでカミカミさせたりしてます。
噛んだりおしっこを失敗したりしたら、ゲージに戻しています。
リビングに放してしまうと、おしっこをしてしまいます。トイレを置いても、そこではしてくれません。


犬の噛みつきですが、噛むときは人間が放して欲しいものを取り上げるときです。

先日も部屋が片付いていないのに、犬が出てしまいティシュを食べていました。これを取る時に噛みつかれて、ちょっと怖くなっています。

今までオヤツでつっていましたが、このときは犬も必死に守ろうとオヤツがきかなったのです。ティッシュだけでなく、子供のおもちゃもそうです。子供が取ろうとするときに何度も噛みつかれています。

また、機嫌が悪いときにハウスに戻すために抱っこしようとすると、唸られ、触ったりしたら噛みつかれます。甘噛みを強くした感じで、まだ流血することにはなっていません。

あと、お腹を出して触られている時、口を開けています。ちょっと動くと歯が当たったり、マッサージを止めると噛んだり鼻でぐいぐい押したり、もっと触れとしてきます。喜んでいるのか、いつでも噛める常態にしているのかわかりません。

歯が当たるもや、噛みを放置すると怖いなと思いいろいろ調べ、マズルコントロールやらをやってみましが、最近どんどん悪化しているのがわかり、吠えもよくするようになりました。

またユーチューブでお利口さんのワンちゃんをみて、うちのはしつけできてないことに気づきました。そこで調べていくうちに、堀川さんのHPに出会えました。

リードウォークを実践してから、4日です。ゲージ内で吠えをしたときに「ッシ!」というと、おとなしくなるようになりました。それ以上吠えなくなるので、効果が出てきているのかなと思っています。

今までの散歩の時は足にぴょんぴょん飛びついてきていました。飛びつきもほとんどなくなりました。

私が止まれば、止まります。ただ止まった場所のニオイ嗅ぎをしています。リードが張るほど離れません。止まるとお座りはするのはこれからですかね?

外でお座りフセができなかったのですが、できるようになりました。(たまたまかも)

次にためしであお向けを試みたのですが、しっぽがダランとなる前に抵抗に負けてしまいました。その後まだ怖くてやっていません。旦那の時もちゃんとリードウォークできているようです。ただお腹を見せるのは、私だけのようです。(マッサージしている時です。)

犬にとって1位大人・2位犬・3位子供たちの順位なのかな。

このままもうしばらくリードウォークを してから、仰向けに挑戦でだいじょうですかね?

こどもには順位など理解できないみたいですが、少しづつリードウォークをさせています。その時やたらリード噛みます。無視して歩きなさいと、言って練習させています。

このままリードウォークを続けていけば、いい子いい関係になりますかね?


返答内容
今回のトイプーちゃんは、素性が良い子です。本来は、今までのような接し方だともっと早い時点で手におえなくなり、流血事件が起こっています(苦笑)

それと、まだ始められて数日ですが、もう成果も出てきていますので、頭が良くて良い子なんです。


さて、今回はもう過去のお間違いにお気付きになられて修正もされ、結果も出てきていますので、補足的にお話しようと思います。


まず、リーダーウォークはこのまま続けてください。ただし、手法ありきではなく、犬との接し方全体を見直してください。

リーダーウォークの時は、ご自分の主導性と毅然さを意識されていると思いますが、その意識と同じように、普段何気なく接する時や団らん時や遊びの時も、その意識でいてください。

かといって、ケージに閉じ込めっぱなしが良いのではありません。放して好きにさせるのも良くありません。

お忙しいとは思いますが、もう少し関係作りが出来るまでで良いですので、犬にリードを付けて持って過ごしてほしいです。

主導型のコング遊びも良いですし、そのまま団らんしても良いです。

犬にリードを付けて持って過ごすことで、暴走や大事な物の破壊・誤飲・トイレの失敗も防げますし、犬の行動全体を主導する形になりますので、関係作りにも良いです。噛みつきも制御できますし、現行犯で注意もできます。

仰向けが怖い間は、無理しないで良いです。今は主導型コング遊びやリーダーウォーク中心にして、だいぶ変わってきたなと思ったころ、遊びの中で少しだけ仰向けしてみれば良いです。

最初はすぐに褒めて解放して、また遊んで、また時々仰向け・・・

という感じで慣らしていくと良いです。その中で、犬が噛んだら「シ!」の注意音でその場ですぐにリーダーウォークに移行すれば良いです。

叱る意識よりも、主従関係を示す意識のほうが良いです。


>止まるとお座りするのはこれからですかね?・・

↑行動は、指示してあげないと犬は理解できません。スワレ自体を教えて、それを指示しないと犬はしません。

シンプルに形を作ってあげて(あるいは普段犬が自然にしている場面を見逃さずに)、指示音ジェスチャーを関連付けながらポンポン褒めてください。

覚えたら(関係作りが進んできたら)、指示音ジェスチャーで、犬はするようになります。


>その時やたらリード噛みます・・

↑犬からしてみたら、今までのように自分の好き勝手できないのと、自分の優位性が失われていくので面白くないんです。

ですが、これも自然な反応ですし、犬のしつけが効いてきた結果でもあります。そのまま毅然さを貫いて、無視して続けてください。


それから子供たちと犬との関係作りですが、まずはお手本を見せることです。あまりガミガミ言わなくて良いです。親御さんがお二人で一貫していれば、正しいことだとちゃんと子供は理解してマネします。

それと、ナデナデし過ぎないように、かみ砕いて説明してあげます。

「○○○(子供の名前)が幼稚園の先生で、犬が子供たちだよ」
「○○○(子供の名前)が先生になって犬に教えてあげないといけないんだよ。幼稚園の先生は、○○○(子供の名前)を抱っこしてナデナデなんかしないでしょ?」
「犬はね。抱っこでナデナデしてばっかりだと、イライラして怒っちゃうの。先生みたいになって遊んであげた方が犬は嬉しいんだよ」

と、教えてあげてください。もう5・6歳になるとちゃんと理解できます。

下の子には、話しても理解はできませんので、とにかく正しいやり方を見せておくことです。ママとパパとおねえちゃんがやっていれば、何の疑いもなくマネします。

そして、その年齢だと怖いもの知らずでズケズケなんでもやりますので、犬はそういう子供には実は弱いんです。

次に遊びです。

犬のリードを持って制御して、スワレ・マテ・コイ・ダセの型を作って教えるのは親御さんの役割で、スワレ・マテの後にコングを転がしてヨシで取りに行かせるのを子供さんの役割にしましょう。

それを犬に見せるだけでも、犬には遊びを子供さんが仕切っているように映ります。それを演出するようにしてください。

それと、リーダーウォークも、子供さんを抱っこかおんぶして、リードを二人で一緒に持ってやります。仰向けも同じで、子供さんの手をとって一緒にやります。

それを犬に見せることで、子供さんがやっているように演出するのです。


まずは先ほどお話したように意識が大事ですので、お手本を見せることと、かみ砕いて何度もお話してあげることです。


もう犬は反抗期など難しい時期も過ぎましたし、知能も高くなってきています。あとは正しくコツコツ続けることで、どんどん良くなっていきます・・・


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針