犬のしつけで叱ることと罰は違う・犬の放し飼いはダメ
前回の犬のしつけ相談はありがとうございました。いくつか書き忘れたことがありましたので、またメールさせていただきました。
①部屋の中で、現在犬を放し飼いをしているのですが、これは良くないのでしょうか?(リビングのみです)
ケージに普段は入れるべきなのでしょうか?
②犬の噛み癖がひどいので、鼻を押さえてしかっていましたが、これをすると、さらにヒートアップしてしまいます。今日仰向けにしてみましたが、これも同じく反抗して、余計に噛みにくるようになります。。どうしたものでしょうか?
あきらめて、違う部屋などに移動するのは良くないのでしょうか?
何度も申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
犬の放し飼いはテリトリーが広くなり、それを守るために神経質になりストレスがたまります。アチコチにマーキングしたくなりますし、吠えやすくもなります。
ケージやハウスを嫌がるのは、そのものを嫌がっているのではなく、遊びたい・かまって欲しいというワガママによるものです。
そしてケージと、四方天井が壁になったハウスがあるのが望ましいです。暗くて狭い場所が犬は落ち着きます。
クレート型ハウスなら、お泊りなどのお出かけ時にも、そのまま持って行けるので犬が安心して過ごせます。
普段からケージ・ハウスに慣れさせないと、留守番も出来なくなってしましますし、いずれトイレを失敗するようになります。それが常態化すると、なかなか直すのも困難になります。
遊びやスキンシップ・運動は、メリハリを付けて飼い主さんが出し、主導して遊べば良いことです。そういう接し方も全て犬のしつけの中の一つなのです。
ご自分の好きな手法だけ断片的にとらえるのは危険なことです。
犬を叱ることを「罰」にしないことです。鼻をぺチンとしたり、体罰威嚇などは意味がなく逆効果になります。叱ることは悪い型を止めるための合図で良いのです。大事なことは、良い型を取らせて(体現させて)そこに指示音とジェスチャーを関連付けながら褒めることです。
噛みつきや吠えで口閉じをするのは、悪い型を止めるのが目的です。罰を与えることではないのです。悪い型と良い型を理解するまで、淡々と続けるだけです。
そして、同じ教え方をしても叱っても褒めても、関係次第でその効果がまったく違ってくる・・ということです。そのために、普段の何気ない接し方しぐさ態度・・全部影響しているのです。
先ほどのハウスのお話も同じことです。犬のしつけは365日24時間の全てがつながっています。
また、本書や前回のメールにも書きましたが、反抗されたり暴れが激しい時はムキにならず、リーダーウォークに切り替えたり、主導型ボール遊びの中から少しずつ慣らす・・ということも必要です。
>あきらめて、違う部屋などに移動するのは良くないのでしょうか?
↑それも良いですよ。かまい過ぎず毅然と距離を保つことは大切です。ただ、こういう時にだけハウスに閉じ込めないことです。嫌なパターン化になってしまうとハウス・ケージを嫌がります。
ですので、お話した通りリーダーウォークに切り替える・・これも暴れが激しい時は主導型のボール遊びから始める・・というふうに、今犬が出来るレベルを把握して、そこからほんの少し難しく・・・それができたらまたそれよりも少し難しく・・という段階を作ると良いです。
ホームページ・本書・過去メールを何度も読み返しながら、犬のしつけを進めていってください。
では、頑張って続けましょう。
①部屋の中で、現在犬を放し飼いをしているのですが、これは良くないのでしょうか?(リビングのみです)
ケージに普段は入れるべきなのでしょうか?
②犬の噛み癖がひどいので、鼻を押さえてしかっていましたが、これをすると、さらにヒートアップしてしまいます。今日仰向けにしてみましたが、これも同じく反抗して、余計に噛みにくるようになります。。どうしたものでしょうか?
あきらめて、違う部屋などに移動するのは良くないのでしょうか?
何度も申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
犬の放し飼いはテリトリーが広くなり、それを守るために神経質になりストレスがたまります。アチコチにマーキングしたくなりますし、吠えやすくもなります。
ケージやハウスを嫌がるのは、そのものを嫌がっているのではなく、遊びたい・かまって欲しいというワガママによるものです。
そしてケージと、四方天井が壁になったハウスがあるのが望ましいです。暗くて狭い場所が犬は落ち着きます。
クレート型ハウスなら、お泊りなどのお出かけ時にも、そのまま持って行けるので犬が安心して過ごせます。
普段からケージ・ハウスに慣れさせないと、留守番も出来なくなってしましますし、いずれトイレを失敗するようになります。それが常態化すると、なかなか直すのも困難になります。
遊びやスキンシップ・運動は、メリハリを付けて飼い主さんが出し、主導して遊べば良いことです。そういう接し方も全て犬のしつけの中の一つなのです。
ご自分の好きな手法だけ断片的にとらえるのは危険なことです。
犬を叱ることを「罰」にしないことです。鼻をぺチンとしたり、体罰威嚇などは意味がなく逆効果になります。叱ることは悪い型を止めるための合図で良いのです。大事なことは、良い型を取らせて(体現させて)そこに指示音とジェスチャーを関連付けながら褒めることです。
噛みつきや吠えで口閉じをするのは、悪い型を止めるのが目的です。罰を与えることではないのです。悪い型と良い型を理解するまで、淡々と続けるだけです。
そして、同じ教え方をしても叱っても褒めても、関係次第でその効果がまったく違ってくる・・ということです。そのために、普段の何気ない接し方しぐさ態度・・全部影響しているのです。
先ほどのハウスのお話も同じことです。犬のしつけは365日24時間の全てがつながっています。
また、本書や前回のメールにも書きましたが、反抗されたり暴れが激しい時はムキにならず、リーダーウォークに切り替えたり、主導型ボール遊びの中から少しずつ慣らす・・ということも必要です。
>あきらめて、違う部屋などに移動するのは良くないのでしょうか?
↑それも良いですよ。かまい過ぎず毅然と距離を保つことは大切です。ただ、こういう時にだけハウスに閉じ込めないことです。嫌なパターン化になってしまうとハウス・ケージを嫌がります。
ですので、お話した通りリーダーウォークに切り替える・・これも暴れが激しい時は主導型のボール遊びから始める・・というふうに、今犬が出来るレベルを把握して、そこからほんの少し難しく・・・それができたらまたそれよりも少し難しく・・という段階を作ると良いです。
ホームページ・本書・過去メールを何度も読み返しながら、犬のしつけを進めていってください。
では、頑張って続けましょう。