犬のしつけ教室は止めよう
HPを拝見して、犬のしつけ相談をお願いしたくメールをさせていただきました。H22.4/8生まれの生後5ヶ月、狆とチワワのMIX 犬のオスです。
犬を家族に迎えたのが初めてで甘やかしすぎたのかもしれませんが、現在、おすわり、まて、オヤツを持って指示するハウスしかできません。オテやふせも教えたいのですが、落ち着きがなく手を触られると逃げていきます。
あと、おいで!と言っても素直に飛び込んでくるときもあれば、こちらには来るには来るのですが人の手の届かない場所で待機・・どうにか従わせたいのですが・・
自宅がマンションなのですが、外のエントランスなど外に人が通っている時(おそらく人の耳には歩いている音が聞こえないのであくまで予想ですが)吠えるようになってきてしまいました。
怖がりな性格なのか、何度か会っているほかの犬に対しても吠えないのですが、怖がって私の後ろに隠れてしまったりします。
散歩中に電信柱や草むらのにおいなど嗅がせないようにしたほうがいいのですか?
そろそろ本格的に犬のしつけをしないと・・とあせってきています。もし、犬のしつけ教室にいくのであれば、マンツーマンと団体と、どちらがよろしいかと思われますか?
ちなみに主人も私も昼間は勤めておりますので、犬は一人で留守番です。その際、ダイニングで自由にさせており私どもが帰宅した後、リビングなどに入れています。食事も先に犬を済ませてから私どもの食事にしています。
長々と、すみません。良きアドバイスをお願いいたします。
生後半年を過ぎましたね。今はちょうど子犬から成犬への移行期であり、反抗期です。成犬としての権勢本能なども強く出てきます。ここで犬のしつけを根本的に見直し、ご家族の意識改革をする必要があります。これから大変な時期はまだまだ続きます。
オヤツ、抱っこ、意味のない話しかけ接触は、犬の本能から見て従属的に映ります。普段の何気ない態度やしぐさ全体から変えなければいけません。主従関係の大切さや、またその作り方をしっかり学ばれる必要があります。
そうやって主従関係をしっかり作らないと、どんなに良い教え方の手法があっても、犬は聞く耳すら持ちません。それが犬の本能です。オヤツで表面上、釣っても意味がありません。
犬の聴覚は人間の4倍以上で、臭覚はそれ以上です。家の中にいても、外を歩く他人や犬の気配は簡単に察知しています。犬も哺乳類ですから経験の中で慣れ学んでいきます。
あえて来客の前に連れ出したり、散歩で他人や犬に慣れさせそこで型と音の合図で体現させて教えます。(それも主従関係がないと聞きません)。
草むらに入れたり、電柱の臭いを嗅がせるのはいけません。都心でもタヌキなどがいますが、色んな動物の病原菌やダニなどに接触するリスクが高まります。他の犬の尿の臭いを嗅いだだけで感染する病気も多くあります。
犬のしつけ教室は止められたほうが良いです。私はビジネス優先のプロトレーナーの手法は一切信用しません。物や体罰、天罰方式、即効性の手法など一切使わない人は信用できますが、犬のしつけをビジネスにしている人たちの中には、そういう方はまずいません。
犬の本質から学ばれるべきです。それをしないでしつけ教室やDVDなどで表面上の操作だけ真似しても主従関係は作れません。
犬の本質を学び、リーダーとしての自覚をお待ちになられるだけでも、普段の態度が変わってきます。それを犬も察知しますし、その態度を見せ続けることで主従関係が積み上がっていくのです。そして型と音の合図でシンプルに教え続けるだけです。
犬を家族に迎えたのが初めてで甘やかしすぎたのかもしれませんが、現在、おすわり、まて、オヤツを持って指示するハウスしかできません。オテやふせも教えたいのですが、落ち着きがなく手を触られると逃げていきます。
あと、おいで!と言っても素直に飛び込んでくるときもあれば、こちらには来るには来るのですが人の手の届かない場所で待機・・どうにか従わせたいのですが・・
自宅がマンションなのですが、外のエントランスなど外に人が通っている時(おそらく人の耳には歩いている音が聞こえないのであくまで予想ですが)吠えるようになってきてしまいました。
怖がりな性格なのか、何度か会っているほかの犬に対しても吠えないのですが、怖がって私の後ろに隠れてしまったりします。
散歩中に電信柱や草むらのにおいなど嗅がせないようにしたほうがいいのですか?
そろそろ本格的に犬のしつけをしないと・・とあせってきています。もし、犬のしつけ教室にいくのであれば、マンツーマンと団体と、どちらがよろしいかと思われますか?
ちなみに主人も私も昼間は勤めておりますので、犬は一人で留守番です。その際、ダイニングで自由にさせており私どもが帰宅した後、リビングなどに入れています。食事も先に犬を済ませてから私どもの食事にしています。
長々と、すみません。良きアドバイスをお願いいたします。
生後半年を過ぎましたね。今はちょうど子犬から成犬への移行期であり、反抗期です。成犬としての権勢本能なども強く出てきます。ここで犬のしつけを根本的に見直し、ご家族の意識改革をする必要があります。これから大変な時期はまだまだ続きます。
オヤツ、抱っこ、意味のない話しかけ接触は、犬の本能から見て従属的に映ります。普段の何気ない態度やしぐさ全体から変えなければいけません。主従関係の大切さや、またその作り方をしっかり学ばれる必要があります。
そうやって主従関係をしっかり作らないと、どんなに良い教え方の手法があっても、犬は聞く耳すら持ちません。それが犬の本能です。オヤツで表面上、釣っても意味がありません。
犬の聴覚は人間の4倍以上で、臭覚はそれ以上です。家の中にいても、外を歩く他人や犬の気配は簡単に察知しています。犬も哺乳類ですから経験の中で慣れ学んでいきます。
あえて来客の前に連れ出したり、散歩で他人や犬に慣れさせそこで型と音の合図で体現させて教えます。(それも主従関係がないと聞きません)。
草むらに入れたり、電柱の臭いを嗅がせるのはいけません。都心でもタヌキなどがいますが、色んな動物の病原菌やダニなどに接触するリスクが高まります。他の犬の尿の臭いを嗅いだだけで感染する病気も多くあります。
犬のしつけ教室は止められたほうが良いです。私はビジネス優先のプロトレーナーの手法は一切信用しません。物や体罰、天罰方式、即効性の手法など一切使わない人は信用できますが、犬のしつけをビジネスにしている人たちの中には、そういう方はまずいません。
犬の本質から学ばれるべきです。それをしないでしつけ教室やDVDなどで表面上の操作だけ真似しても主従関係は作れません。
犬の本質を学び、リーダーとしての自覚をお待ちになられるだけでも、普段の態度が変わってきます。それを犬も察知しますし、その態度を見せ続けることで主従関係が積み上がっていくのです。そして型と音の合図でシンプルに教え続けるだけです。
犬のしつけ相談のお返事、本当にありがとうございます。また柴犬5ヶ月の話です。
食事はトッピング等せずにこのまま頑張ります。体重が少ない分もちろん体高ありません。豆柴?と良く聞かれます。
ハウスはもっと大きくなると予想し、ケージには入らないくらいキャリーを買って車に積んだままになっているので、もっと小さいのを探してみます。
時々今のベッドにおしっこをしてしまうので、トレイも上手にできるようにしなければ・・ですね。
今日は朝また食事を食べませんでした。でもお昼は食べてました。すごくすごく悩んで食べ始めていました。おなかが減れば食べますよね。フードはセレクトバランスを最初にすすめられ、食べさせています。9キロのを買ってしまい、全然減らずに困っています。小分けにして竹炭を入れて保存しています。もう大袋は買わないと誓いました。
あとは小さめの縁台に足を高くして70センチくらいのところに乗せて、リードを高めの棒に固定してブラッシングをしましたら問題なく出来ました。久しぶりに顔も拭けたのでとてもうれしかったです。
それと、お話したドッグトレーナーさんは前払いの犬のしつけ教室だったのです。4回で2万円・・でした。ジェントルリーダーを受け付けなかった話をしましたら、しばらく付けるのは止めましょうと言われています。やっぱり堀川さんの言うとおり、犬のしつけグッズは・・・ですね。
ドッグトレーナーさんは、おやつを時々使うことはありますが、こちらの態度、リーダーウォーク、が基本であることは堀川さんと共通部分でもあるので、なんだかもったいない気持ちがありまして・・(ケチですみません)
食事面等、今頑張っていることと違う場合にはわかりました。とお返事すれば・・・と思い、あと3回犬のしつけ教室に通ってもよろしいですか?
だいぶ引かなくなってきたので、ジェントルリーダーをつけずにあと3回終わりとなるのでは・・と期待があります。
それと質問なのですが、うちの子は膣から粘膜が少し出ていて獣医さん曰く、ホルモンのバランスなんだろうけれど、生理が来たらもっと出てきてしまうだろうから不妊手術は早めに、といわれています。
足が悪いので赤ちゃんはあきらめていたのですが、箱入りにすればとも思っていたので残念なのですけれど、手術後性格が変わるとか不都合はあると思われますか?もうすぐ6カ月になりますので、そろそろということにはなるのですが。
あとリーダーウォークを始めると耳をかゆがります。今日ブラシンングの時に耳の中を拭いたのですが、室内でも遊びの時間でも全然かゆがらないのに、わざとでしょうか?本当にかゆいなら、いつでもかゆがるのではと思うのです。
あと遊ぶ時間には笑顔でヨシヨシをしてもらえるので、寄ってきたがるように思います。
ガムについてなのですが、牛革のみで出来ている犬のガムとか歯磨きガムとかを買ってあり、前までは夕方入れたあと与えていたのですが、今日は午後私とリーダーウォークの練習のあとケージに戻ったら、ガムを貰えると期待していたようだったので、しばらくして落ち着いたらあげようかと思っていたのですが、寝てしまったのであげていません。
これからはどんなタイミングで与えればよいですか?
今日の昼間は、ケージに入っている赤ちゃんの時から枕のように使っているぬいぐるみを、噛んで唸ったり振り回したりしていました。
今までもその部分については構わずにしていたのですが、ガムもいつも入れておくのは良くないと思って、食べきらない場合はだまって片付けていました。
またいろいろ書いてしまいましたが、よろしくお願いします。
> あと3回通ってもよろしいですか
> リーダーをつけずにあと3回終わりとなるのでは・・
↑これは前払いの犬のしつけ教室があと3回残っているという意味でしょうか。
私は犬のしつけ教室の唯一のメリットは、社会化だけだと思っています。私は根本の接し方と関係作りを重視し、調教テクニックなどはどうでも良いとさえ思っています。3回無料であれば、社会化のためにぜひ行って下さい。多くの人や犬に触れさせましょう。
でも本当は未熟な犬同士ではなく、ベテラン犬に接し方を教えてもらうほうが良い社会化になります。
避妊手術をするなら、早めが良いです。ただ、お腹の毛を根こそぎカットしないといけないので、今の真冬は止めて寒さが少し和らいだらされると良いです。
手術後は精神が安定するケースの方が多いです。でもメスの避妊の場合、オスの去勢よりは、あまり変化はハッキリしないと思います。(ガンや蓄膿症防止などの健康面でのメリットの方が大きいです)。
それよりも今の成長期の変化の方が大変です。6ヶ月過ぎて反抗期もくるでしょう。1歳までは色々変化があって、かつ犬のしつけもすぐ結果が出ない時期なので、冷静にガマンしながら教え込んでいかないといけません。
リーダーウォーク時だけ耳をかくのは、かゆいからではなく、自分の思い通りに行かないイライラもありますし、または、首輪が接触する首の部分がかゆいのかも知れません。(首まで足が届かないから耳をかいているように見えるだけ)。気にする必要はありません。
耳の中は拭きすぎたり、アルコールが入った市販のローションを使うと炎症を起こすことがあります。あまり頻繁に耳掃除はしないで、たまに綿棒で大きな耳垢だけざっと取ってあげればそれでいいです。
> あと遊ぶ時間には笑顔でヨシヨシをしてもらえるので
> 寄ってきたがるように思います。
↑何の教えでもそうですが、良い型をとらせそうやって褒めてください。犬が自然に寄ってきたらそれを利用し、コイ、オイデなどの音を関連付ける褒めを繰り返せば、それもその流れで覚えます。
ガムは知らん振りしてケージの中に投げておけば良いです。ご褒美ではなく、オヤツでもなく、いつもある水のような存在です。
ぬいぐるみの与えっぱなしは要注意です。ビリビリにちぎって飲み込みます。危ないので、見ていられるときだけにしてください。見れないときは、もし食べても安全な骨ガムです。
では、また頑張って続けてください(^-^)
食事はトッピング等せずにこのまま頑張ります。体重が少ない分もちろん体高ありません。豆柴?と良く聞かれます。
ハウスはもっと大きくなると予想し、ケージには入らないくらいキャリーを買って車に積んだままになっているので、もっと小さいのを探してみます。
時々今のベッドにおしっこをしてしまうので、トレイも上手にできるようにしなければ・・ですね。
今日は朝また食事を食べませんでした。でもお昼は食べてました。すごくすごく悩んで食べ始めていました。おなかが減れば食べますよね。フードはセレクトバランスを最初にすすめられ、食べさせています。9キロのを買ってしまい、全然減らずに困っています。小分けにして竹炭を入れて保存しています。もう大袋は買わないと誓いました。
あとは小さめの縁台に足を高くして70センチくらいのところに乗せて、リードを高めの棒に固定してブラッシングをしましたら問題なく出来ました。久しぶりに顔も拭けたのでとてもうれしかったです。
それと、お話したドッグトレーナーさんは前払いの犬のしつけ教室だったのです。4回で2万円・・でした。ジェントルリーダーを受け付けなかった話をしましたら、しばらく付けるのは止めましょうと言われています。やっぱり堀川さんの言うとおり、犬のしつけグッズは・・・ですね。
ドッグトレーナーさんは、おやつを時々使うことはありますが、こちらの態度、リーダーウォーク、が基本であることは堀川さんと共通部分でもあるので、なんだかもったいない気持ちがありまして・・(ケチですみません)
食事面等、今頑張っていることと違う場合にはわかりました。とお返事すれば・・・と思い、あと3回犬のしつけ教室に通ってもよろしいですか?
だいぶ引かなくなってきたので、ジェントルリーダーをつけずにあと3回終わりとなるのでは・・と期待があります。
それと質問なのですが、うちの子は膣から粘膜が少し出ていて獣医さん曰く、ホルモンのバランスなんだろうけれど、生理が来たらもっと出てきてしまうだろうから不妊手術は早めに、といわれています。
足が悪いので赤ちゃんはあきらめていたのですが、箱入りにすればとも思っていたので残念なのですけれど、手術後性格が変わるとか不都合はあると思われますか?もうすぐ6カ月になりますので、そろそろということにはなるのですが。
あとリーダーウォークを始めると耳をかゆがります。今日ブラシンングの時に耳の中を拭いたのですが、室内でも遊びの時間でも全然かゆがらないのに、わざとでしょうか?本当にかゆいなら、いつでもかゆがるのではと思うのです。
あと遊ぶ時間には笑顔でヨシヨシをしてもらえるので、寄ってきたがるように思います。
ガムについてなのですが、牛革のみで出来ている犬のガムとか歯磨きガムとかを買ってあり、前までは夕方入れたあと与えていたのですが、今日は午後私とリーダーウォークの練習のあとケージに戻ったら、ガムを貰えると期待していたようだったので、しばらくして落ち着いたらあげようかと思っていたのですが、寝てしまったのであげていません。
これからはどんなタイミングで与えればよいですか?
今日の昼間は、ケージに入っている赤ちゃんの時から枕のように使っているぬいぐるみを、噛んで唸ったり振り回したりしていました。
今までもその部分については構わずにしていたのですが、ガムもいつも入れておくのは良くないと思って、食べきらない場合はだまって片付けていました。
またいろいろ書いてしまいましたが、よろしくお願いします。
> あと3回通ってもよろしいですか
> リーダーをつけずにあと3回終わりとなるのでは・・
↑これは前払いの犬のしつけ教室があと3回残っているという意味でしょうか。
私は犬のしつけ教室の唯一のメリットは、社会化だけだと思っています。私は根本の接し方と関係作りを重視し、調教テクニックなどはどうでも良いとさえ思っています。3回無料であれば、社会化のためにぜひ行って下さい。多くの人や犬に触れさせましょう。
でも本当は未熟な犬同士ではなく、ベテラン犬に接し方を教えてもらうほうが良い社会化になります。
避妊手術をするなら、早めが良いです。ただ、お腹の毛を根こそぎカットしないといけないので、今の真冬は止めて寒さが少し和らいだらされると良いです。
手術後は精神が安定するケースの方が多いです。でもメスの避妊の場合、オスの去勢よりは、あまり変化はハッキリしないと思います。(ガンや蓄膿症防止などの健康面でのメリットの方が大きいです)。
それよりも今の成長期の変化の方が大変です。6ヶ月過ぎて反抗期もくるでしょう。1歳までは色々変化があって、かつ犬のしつけもすぐ結果が出ない時期なので、冷静にガマンしながら教え込んでいかないといけません。
リーダーウォーク時だけ耳をかくのは、かゆいからではなく、自分の思い通りに行かないイライラもありますし、または、首輪が接触する首の部分がかゆいのかも知れません。(首まで足が届かないから耳をかいているように見えるだけ)。気にする必要はありません。
耳の中は拭きすぎたり、アルコールが入った市販のローションを使うと炎症を起こすことがあります。あまり頻繁に耳掃除はしないで、たまに綿棒で大きな耳垢だけざっと取ってあげればそれでいいです。
> あと遊ぶ時間には笑顔でヨシヨシをしてもらえるので
> 寄ってきたがるように思います。
↑何の教えでもそうですが、良い型をとらせそうやって褒めてください。犬が自然に寄ってきたらそれを利用し、コイ、オイデなどの音を関連付ける褒めを繰り返せば、それもその流れで覚えます。
ガムは知らん振りしてケージの中に投げておけば良いです。ご褒美ではなく、オヤツでもなく、いつもある水のような存在です。
ぬいぐるみの与えっぱなしは要注意です。ビリビリにちぎって飲み込みます。危ないので、見ていられるときだけにしてください。見れないときは、もし食べても安全な骨ガムです。
では、また頑張って続けてください(^-^)
はじめまして。犬のしつけについて、いくつかお尋ねいたします。
我が家には、昨年10月12日生まれの柴犬(メス)がいます。
現在、週4日動物病院が運営しています犬のしつけ教室に通わせています。そこでは、おすわり、お手、待て、フセ、クレイトの中で静かに休むなどをしつけていただいています。
あとは、優位性として、縦だっこ、横だっこ、後ろから腰をつかむ、お座りの後ろからのホールド、フセのホールド、横に寝かせてのホールドを毎日。我が家でも、優位性を毎日やっています。
我が家は、50歳代の夫婦二人にこの犬です。ともにフルタイムで勤めていますので、犬に接する時間が少ないことと家の中で飼うことでのしつけ等で考えた末、専門のトレーナーさんにお任せしました。トレーナーさんからは1歳6ヶ月まで今のペースで通うことを勧められています。その後は、徐々に減らしましょうと。
最近、そのトレーナーさんの指を噛んでしまいました。お座りのホールド状態での口を横を押してあけるトレーニング中だったそうです。その後、そのトレーナーさんはこのトレーニングは怖くてできませんということでした。
そのあたりから、少しずつ気になることができてきて、このままこのやり方でいいのか不安を感じています。夫婦ともに何が犬にとっても私たちにとってもいい環境作りができるか真剣に考えています。
そこで、先生の情報を見つけまして、お尋ねしてみようと思ったしだいです。ちなみに、この犬のしつけ教室は、おやつを与えながらほめながらしつけています。徐々におやつは、抜いていくと言われていますが、まだその時期ではないようです。
ながながとお話しましたが、犬のしつけで何かヒント等がありましたらお教えください。
柴犬ちゃん6か月ですね。今が一番変化の大きい、成犬への移行期です。体も大きくなり歯が生え変わりホルモンバランスも変わってくるので、反抗期やイライラの症状が出てきます。
さて、私のホームページをご覧いただいたので、目は通していただいたと思いますがもう一度お話します。
犬のしつけ教室のトレーナーさんにお任せするのは、基本的には意味が薄れてしまいます。犬は相手一人ひとりを見て感じて、その人が自分にとってどういう存在か認識して態度や行動を変えるからです。
訓練所で良い子になっても、他の人には、一時的に表面上良い子にしているだけです。
例えば、選別され徹底的に訓練を受けた優秀な盲導犬ですら、飼い主さんが主従関係を作れないと、まったく言う事を聞かない・・というのが良い例です。盲導犬協会は、「今回は相性が悪かったですね」と遠回しに言いますが、「あなたは主従関係が作れない人ですね」と言われているのと同じです。
犬は犬の本能で、純粋に相手を見て感じているのです。
ですので、チョークチェーンで嫌悪刺激を与えたり、オヤツで釣っても、表面上は行動しますが関係作りができているわけではないのです。
確かに、犬も人間も条件付けで物事を学習したり行動の指針にします。ある事をやってみて、その結果良い事が起こればまたそれをやりたくなりますし、ある事をしてその結果嫌な事が起こったら、二度とやりたくないと思いますね。正の強化と負の強化です。
それを、プロトレーナー達はオヤツで釣ったり、チョークチェーンの嫌悪刺激を使うわけです。でもそれは表面的で一時的な調教でしかありません。プロたちはお金を効率よく稼ぐのが目的ですので、そういう手法を使います。
また、選別された職業犬に通用する手法なので、それがあたかも良い手法であるかのように、訓練士さん達でさえ錯覚してしまっているのです。
私は時間をかけて関係作りを積み上げることを重点にしています。良い関係ができますが、時間も根気もかかるので商売になりませんからプロは使いませんし、犬の飼い主の初心者さん達も「このやり方は違うんじゃないか?」と感じ、続けられないのです。
とくに成長期の幼犬はなかなか結果が出ないので、余計に短絡的な即効性のある手法を求めてしまうのです。
やはり、飼い主であり、リーダーである○○様ご家族が責任と意識を持って犬のしつけをしていかないと、犬にも伝わりません。
普段、オヤツ・ナデナデ・抱っこをして、そこにホールドなどの手法だけを上塗りしても、意味が無くなってしまうのです。犬は、リーダー的でない人からアレコレされれば反発するだけです。犬のしつけは365日24時間の何気ない態度・接し方が基盤になります。それを意識するだけでも全然違ってきます。
オヤツ・ナデナデ・抱っこ・・これらは犬の本能の視点からは従属的に見えてしまいます。
生後6か月ですので、社会化に柔軟な時期は終わりに近づいています。成犬への最終的な移行期ですので、今までの犬のしつけの結果が出てきた・・ということになります。
現在、ご家族と暮らしていて、悪い方向に行っている・・問題が出てきた・・ということは、残念ながら今までのやり方が良くなかった・・という答えになります。
意識を入れ替えて、犬のしつけをしっかり見直される良い機会かもしれません。
ちなみに、犬に留守番をさせるのも犬のしつけの内です。生後1・2か月では長時間の留守番は、情緒の安定や栄養摂取にも影響しますが、もう子犬ではありません。常に毅然と接し、環境に適応させていかなければいけません。留守番を長くさせている飼い主さんほど、寂しさや罪悪感を紛らわすために、甘やかしたくなるのです。
犬のしつけや関係作りは、お金では解決できません。私もサラリーマン時代は激務でしたが、遅く帰っても犬のしつけをやり続けました。お酒も飲まずテレビも見ないでやりました。犬に教えるのが好きですし、「犬のしつけ」そのものが「犬を飼うということ」そのものですので、やっぱり家族でない人は、真の犬のしつけはできないのです。
家族だからこそ、本当の犬のしつけができるのではないでしょうか。
犬のしつけは表面上のテクニックではなく、接する人の意識の問題が大きいです。犬は知能は低いですが、感覚が鋭く、その本能の感覚で皆さんを見て感じています。
今までと少し意識を変えていただき、毅然とリーダーウォークするだけでも変化はあると思いますよ。ちょっとやってみてください(^-^)
では、頑張って続けてください(^-^)
我が家には、昨年10月12日生まれの柴犬(メス)がいます。
現在、週4日動物病院が運営しています犬のしつけ教室に通わせています。そこでは、おすわり、お手、待て、フセ、クレイトの中で静かに休むなどをしつけていただいています。
あとは、優位性として、縦だっこ、横だっこ、後ろから腰をつかむ、お座りの後ろからのホールド、フセのホールド、横に寝かせてのホールドを毎日。我が家でも、優位性を毎日やっています。
我が家は、50歳代の夫婦二人にこの犬です。ともにフルタイムで勤めていますので、犬に接する時間が少ないことと家の中で飼うことでのしつけ等で考えた末、専門のトレーナーさんにお任せしました。トレーナーさんからは1歳6ヶ月まで今のペースで通うことを勧められています。その後は、徐々に減らしましょうと。
最近、そのトレーナーさんの指を噛んでしまいました。お座りのホールド状態での口を横を押してあけるトレーニング中だったそうです。その後、そのトレーナーさんはこのトレーニングは怖くてできませんということでした。
そのあたりから、少しずつ気になることができてきて、このままこのやり方でいいのか不安を感じています。夫婦ともに何が犬にとっても私たちにとってもいい環境作りができるか真剣に考えています。
そこで、先生の情報を見つけまして、お尋ねしてみようと思ったしだいです。ちなみに、この犬のしつけ教室は、おやつを与えながらほめながらしつけています。徐々におやつは、抜いていくと言われていますが、まだその時期ではないようです。
ながながとお話しましたが、犬のしつけで何かヒント等がありましたらお教えください。
柴犬ちゃん6か月ですね。今が一番変化の大きい、成犬への移行期です。体も大きくなり歯が生え変わりホルモンバランスも変わってくるので、反抗期やイライラの症状が出てきます。
さて、私のホームページをご覧いただいたので、目は通していただいたと思いますがもう一度お話します。
犬のしつけ教室のトレーナーさんにお任せするのは、基本的には意味が薄れてしまいます。犬は相手一人ひとりを見て感じて、その人が自分にとってどういう存在か認識して態度や行動を変えるからです。
訓練所で良い子になっても、他の人には、一時的に表面上良い子にしているだけです。
例えば、選別され徹底的に訓練を受けた優秀な盲導犬ですら、飼い主さんが主従関係を作れないと、まったく言う事を聞かない・・というのが良い例です。盲導犬協会は、「今回は相性が悪かったですね」と遠回しに言いますが、「あなたは主従関係が作れない人ですね」と言われているのと同じです。
犬は犬の本能で、純粋に相手を見て感じているのです。
ですので、チョークチェーンで嫌悪刺激を与えたり、オヤツで釣っても、表面上は行動しますが関係作りができているわけではないのです。
確かに、犬も人間も条件付けで物事を学習したり行動の指針にします。ある事をやってみて、その結果良い事が起こればまたそれをやりたくなりますし、ある事をしてその結果嫌な事が起こったら、二度とやりたくないと思いますね。正の強化と負の強化です。
それを、プロトレーナー達はオヤツで釣ったり、チョークチェーンの嫌悪刺激を使うわけです。でもそれは表面的で一時的な調教でしかありません。プロたちはお金を効率よく稼ぐのが目的ですので、そういう手法を使います。
また、選別された職業犬に通用する手法なので、それがあたかも良い手法であるかのように、訓練士さん達でさえ錯覚してしまっているのです。
私は時間をかけて関係作りを積み上げることを重点にしています。良い関係ができますが、時間も根気もかかるので商売になりませんからプロは使いませんし、犬の飼い主の初心者さん達も「このやり方は違うんじゃないか?」と感じ、続けられないのです。
とくに成長期の幼犬はなかなか結果が出ないので、余計に短絡的な即効性のある手法を求めてしまうのです。
やはり、飼い主であり、リーダーである○○様ご家族が責任と意識を持って犬のしつけをしていかないと、犬にも伝わりません。
普段、オヤツ・ナデナデ・抱っこをして、そこにホールドなどの手法だけを上塗りしても、意味が無くなってしまうのです。犬は、リーダー的でない人からアレコレされれば反発するだけです。犬のしつけは365日24時間の何気ない態度・接し方が基盤になります。それを意識するだけでも全然違ってきます。
オヤツ・ナデナデ・抱っこ・・これらは犬の本能の視点からは従属的に見えてしまいます。
生後6か月ですので、社会化に柔軟な時期は終わりに近づいています。成犬への最終的な移行期ですので、今までの犬のしつけの結果が出てきた・・ということになります。
現在、ご家族と暮らしていて、悪い方向に行っている・・問題が出てきた・・ということは、残念ながら今までのやり方が良くなかった・・という答えになります。
意識を入れ替えて、犬のしつけをしっかり見直される良い機会かもしれません。
ちなみに、犬に留守番をさせるのも犬のしつけの内です。生後1・2か月では長時間の留守番は、情緒の安定や栄養摂取にも影響しますが、もう子犬ではありません。常に毅然と接し、環境に適応させていかなければいけません。留守番を長くさせている飼い主さんほど、寂しさや罪悪感を紛らわすために、甘やかしたくなるのです。
犬のしつけや関係作りは、お金では解決できません。私もサラリーマン時代は激務でしたが、遅く帰っても犬のしつけをやり続けました。お酒も飲まずテレビも見ないでやりました。犬に教えるのが好きですし、「犬のしつけ」そのものが「犬を飼うということ」そのものですので、やっぱり家族でない人は、真の犬のしつけはできないのです。
家族だからこそ、本当の犬のしつけができるのではないでしょうか。
犬のしつけは表面上のテクニックではなく、接する人の意識の問題が大きいです。犬は知能は低いですが、感覚が鋭く、その本能の感覚で皆さんを見て感じています。
今までと少し意識を変えていただき、毅然とリーダーウォークするだけでも変化はあると思いますよ。ちょっとやってみてください(^-^)
では、頑張って続けてください(^-^)
生後3か月になった犬のしつけです。ブリーダーさんから52日目で引き取りました。
家族構成は夫、私、八歳と五歳の娘です。
来た時から撫でるのも難しいくらいの甘噛みでした。
その時は一般のしつけ本に書いてある通り、「痛い」と言ってゲージにいれ無視をしていました。
が、いつまで無視をしていいのかわからず、ゲージにそのまま入れっぱなしにする時と、二・三分で出す時とがありましたが、あまり効果はなく、ブリーダーさんに相談をすると「思いっきり叱ってください」と言われ、口をつかんで怒ったこともありましたが、かわいそうでそれも中途半端にやめてしまいました。
もう少し成長すれば、自然と甘噛みもなくなるだろうと思って、少し許していましたが、痛い時は「痛い」とゲージに入れていました。
ものを守る原因に思い当たるのは、食べてはいけないものを口にすることが二回ほどあり、無理矢理口を開かせたことがありました。これが記憶に残ったのだろうと思います。
家族全員がかわいいのでよく撫でてやっていました。スキンシップをとっているつもりでした。
フードは、ブリーダーさんの所で既にドライの状態であげていたというので、同じ様にしていました。トレーナーさんからは、ご褒美にあげたり、一粒づつあげなさいと言われたので、勝手にドライのままあげてよいのだと解釈しました。
「ブリーダーさんに返す」という件ですが、ちょっと誤解があるようなので説明させて頂きますが、私たち家族にはそんな気持ちは毛頭ありませんでしたが、トレーナーさんに「返すという方法もある。」と言われ、障害があるなら素人の私たちには無理だという意味なのかと落胆しただけです。返すという手段まで考えなきゃいけないくらいひどいのか・・とショックでした。
がんばって時間をかけたら治るかと聞いたときには、最後まで「大丈夫。治りますよ。」とは言っていただけませんでした。(望み過ぎですか?)
一ヶ月一緒に生活をしましたから、みんなで泣きました。トレーナーさんの障害というのは、異常な食に対する執着と警戒心の強さだそうです。トレーナーさんの経験の中でこの月齢では初めてのひどさだそうです。根本の性格は治せないと言われました。
ブリーダーさんには返したくない。一緒に家族で楽しく生活したい。それが一生無理なのか。ゲージに閉じ込める生活もしたくない。毎日朝から晩までどうしたらいいのか、家族にとって、犬にとって一番いい方法は?考え続けて、調べ続けてここにたどり着きました。
障害ではないとわかり、私たちでもなんとかやれるかもしれないと希望が持てました。
また質問があります。細かくて申し訳ありません。
今日、皮の手袋を買って来たのですが、すぐに使ってもよろしいでしょうか?
二・三日たってから使うべきでしょうか?
先程、朝に買って来てからしばらくケージ横に置いておいて、つい先程使っておすわりを練習したのですが、必要以上に甘噛みをしてきます。
その度痛いと言って離させますが、すわれの型をする前に噛んで来てしまい。そのうちにイライラするのか鼻にしわを寄せながら、目もむき出しきつめに噛んできています。この前に三十分ボール遊びをしました。
すわれは以前からできるので、(何か欲しいときにする感じでですが)したときに肩を叩こうとすると、噛みにくるので、こちらもほめるのか怒るのか困ってしまいます。
あおむけ固めはすると力を抜くのですが、立ち上がるとすぐに向かって来ます。これでも続けるうちに少しはきくのでしょうか?
あせりすぎですよね。
昔犬を飼っていたのですが、その自信は完全に消えてなくなり、不安だらけです。
基本的な質問ばかり申し訳ございませんが宜しくお願いします。
先日もお話しました通り、犬が手袋を怖がる場合もありますので、最初は数日、犬のケージの前に何気なく手袋を置いておき、見せて臭いに慣れさせてから使うと良いです。
成犬でも人間のような集中力はありません。しつけを始めたばかりの子犬なら皆無と思ってください。すぐ眠くなったりもします。10分しつけして休憩・・くらいのペースでも今は良いです。何でもそうですが、一回を長くしないで、短い時間で複数回にしましょう。
> 噛みにくるので、こちらもほめるのか怒るのか困ってしまいます。
↑お話してきたように一貫して現行犯で教えてください。そのために手袋を準備していただきました。例外を作ったり一貫できないと犬は理解できません。
> すわれは以前からできる・・・
↑障害児にはできませんよ。生後3か月では何も覚えられない犬はたくさんいます。もう犬の素性を言い訳にはできません。噛み癖も食べ物への執着独占も、本能が優れている証拠です。頭の良い子ですよ。
> あおむけ固めはすると力を抜くのですが、立ち上がるとすぐに向かって来ます。これでも続けるうちに少しはきくのでしょうか?・・
↑何度も申し上げますが、今は教える段階で、結果を求めるにはあまりにも酷な時期なのです。子犬の知能の低さ、現状への把握と理解は犬のしつけのスタートラインです。
今犬ができることからほんの少し難しく・・それができたらまたほんの少し難しく・・その積み重ねが結果になります。また、今の幼犬時は、あまりにも知能が低すぎますから、その少しの結果すらも出にくい時期です。それが現実です。
人間の2歳児が急にアレコレできません(^-^)その年齢・月齢の限界はあります。犬への幻想は捨てましょう。以前に犬を飼ったことがある方は、比較して落胆される方が非常に多いです。でも犬も千差万別ですし、今は知能も経験も何もない小さな猛獣ですから、当たり前のことです。
ドッグトレーナーは、時間のかかる犬が嫌いなんです。利益効率が悪いからです。本当ならそういう犬ほどプロの腕の見せ所ですし、そういう犬だからこそ飼い主さんは困って依頼しているわけです。でもビジネスの現実は、表面上の結果を早く見せて集金して次の顧客の所へ行く・・だから商売になるのです。
そういう言動からも、やっぱりプロトレーナーはお金儲けしか考えていないのがよく分かります。「噛み癖の強い犬なのでお断りします」なんて言うおバカなドッグトレーナーも多いです。「何のためのプロトレーナーなのか・・」だから私は信用しないのです。時間をかけて関係作りをする・・というのは、プロトレーナーが最も嫌うことです。お金にならないからです。
> もう少し成長すれば、自然と甘噛みもなくなるだろうと思って、少し許していましたが、痛い時は「痛い」とゲージに入れていました。
↑教えなければ自然に無くなりません。それどころか本気噛みに発展していきます。相手の反応を見て、自分に危害や悪いことが起きなければ面白がって続けますし、自分の優位性を強く感じていきます。
それと「痛い」でケージに戻しても、犬がかまわれるのが「ウザイ・・眠い」と思ったら「噛めばケージに戻してもらえる」と学習する場合もあります。
シンプルに体現で教えてください。一貫してください。ブリーダーの言う事は正しいです。(でも感情で怒ったり体罰はNGです)。
家に来て数日間の最初に甘やかすと、それが犬の中での基準値になります。数日一緒に過ごせば、犬はもう相手を見抜いてしまうのです。
> 家族全員がかわいいのでよく撫でてやっていました。スキンシップをとっているつもりでした。
↑お話してきたとおり、必ず何か指示を出しできたら褒める・・出来なかったら型で教えて褒める・・というスキンシップにしてください。
それとナデナデですが、子犬がまだ目も開かない時期やヨチヨチ歩きのころは、親犬に舐められることで情緒も安定しますが、成犬の世界では、舐める行為は下位がリーダーに挨拶する従属的な行為です。ナデナデを誤解する犬は多いです。
幼犬ですが、もう赤ちゃんは卒業しています。これから、人間でいう幼稚園・小学校・・という社会化教育の段階です。
急変はいけませんが徐々に強化していきましょう。
では、また頑張って続けてください(^-^)
家族構成は夫、私、八歳と五歳の娘です。
来た時から撫でるのも難しいくらいの甘噛みでした。
その時は一般のしつけ本に書いてある通り、「痛い」と言ってゲージにいれ無視をしていました。
が、いつまで無視をしていいのかわからず、ゲージにそのまま入れっぱなしにする時と、二・三分で出す時とがありましたが、あまり効果はなく、ブリーダーさんに相談をすると「思いっきり叱ってください」と言われ、口をつかんで怒ったこともありましたが、かわいそうでそれも中途半端にやめてしまいました。
もう少し成長すれば、自然と甘噛みもなくなるだろうと思って、少し許していましたが、痛い時は「痛い」とゲージに入れていました。
ものを守る原因に思い当たるのは、食べてはいけないものを口にすることが二回ほどあり、無理矢理口を開かせたことがありました。これが記憶に残ったのだろうと思います。
家族全員がかわいいのでよく撫でてやっていました。スキンシップをとっているつもりでした。
フードは、ブリーダーさんの所で既にドライの状態であげていたというので、同じ様にしていました。トレーナーさんからは、ご褒美にあげたり、一粒づつあげなさいと言われたので、勝手にドライのままあげてよいのだと解釈しました。
「ブリーダーさんに返す」という件ですが、ちょっと誤解があるようなので説明させて頂きますが、私たち家族にはそんな気持ちは毛頭ありませんでしたが、トレーナーさんに「返すという方法もある。」と言われ、障害があるなら素人の私たちには無理だという意味なのかと落胆しただけです。返すという手段まで考えなきゃいけないくらいひどいのか・・とショックでした。
がんばって時間をかけたら治るかと聞いたときには、最後まで「大丈夫。治りますよ。」とは言っていただけませんでした。(望み過ぎですか?)
一ヶ月一緒に生活をしましたから、みんなで泣きました。トレーナーさんの障害というのは、異常な食に対する執着と警戒心の強さだそうです。トレーナーさんの経験の中でこの月齢では初めてのひどさだそうです。根本の性格は治せないと言われました。
ブリーダーさんには返したくない。一緒に家族で楽しく生活したい。それが一生無理なのか。ゲージに閉じ込める生活もしたくない。毎日朝から晩までどうしたらいいのか、家族にとって、犬にとって一番いい方法は?考え続けて、調べ続けてここにたどり着きました。
障害ではないとわかり、私たちでもなんとかやれるかもしれないと希望が持てました。
また質問があります。細かくて申し訳ありません。
今日、皮の手袋を買って来たのですが、すぐに使ってもよろしいでしょうか?
二・三日たってから使うべきでしょうか?
先程、朝に買って来てからしばらくケージ横に置いておいて、つい先程使っておすわりを練習したのですが、必要以上に甘噛みをしてきます。
その度痛いと言って離させますが、すわれの型をする前に噛んで来てしまい。そのうちにイライラするのか鼻にしわを寄せながら、目もむき出しきつめに噛んできています。この前に三十分ボール遊びをしました。
すわれは以前からできるので、(何か欲しいときにする感じでですが)したときに肩を叩こうとすると、噛みにくるので、こちらもほめるのか怒るのか困ってしまいます。
あおむけ固めはすると力を抜くのですが、立ち上がるとすぐに向かって来ます。これでも続けるうちに少しはきくのでしょうか?
あせりすぎですよね。
昔犬を飼っていたのですが、その自信は完全に消えてなくなり、不安だらけです。
基本的な質問ばかり申し訳ございませんが宜しくお願いします。
先日もお話しました通り、犬が手袋を怖がる場合もありますので、最初は数日、犬のケージの前に何気なく手袋を置いておき、見せて臭いに慣れさせてから使うと良いです。
成犬でも人間のような集中力はありません。しつけを始めたばかりの子犬なら皆無と思ってください。すぐ眠くなったりもします。10分しつけして休憩・・くらいのペースでも今は良いです。何でもそうですが、一回を長くしないで、短い時間で複数回にしましょう。
> 噛みにくるので、こちらもほめるのか怒るのか困ってしまいます。
↑お話してきたように一貫して現行犯で教えてください。そのために手袋を準備していただきました。例外を作ったり一貫できないと犬は理解できません。
> すわれは以前からできる・・・
↑障害児にはできませんよ。生後3か月では何も覚えられない犬はたくさんいます。もう犬の素性を言い訳にはできません。噛み癖も食べ物への執着独占も、本能が優れている証拠です。頭の良い子ですよ。
> あおむけ固めはすると力を抜くのですが、立ち上がるとすぐに向かって来ます。これでも続けるうちに少しはきくのでしょうか?・・
↑何度も申し上げますが、今は教える段階で、結果を求めるにはあまりにも酷な時期なのです。子犬の知能の低さ、現状への把握と理解は犬のしつけのスタートラインです。
今犬ができることからほんの少し難しく・・それができたらまたほんの少し難しく・・その積み重ねが結果になります。また、今の幼犬時は、あまりにも知能が低すぎますから、その少しの結果すらも出にくい時期です。それが現実です。
人間の2歳児が急にアレコレできません(^-^)その年齢・月齢の限界はあります。犬への幻想は捨てましょう。以前に犬を飼ったことがある方は、比較して落胆される方が非常に多いです。でも犬も千差万別ですし、今は知能も経験も何もない小さな猛獣ですから、当たり前のことです。
ドッグトレーナーは、時間のかかる犬が嫌いなんです。利益効率が悪いからです。本当ならそういう犬ほどプロの腕の見せ所ですし、そういう犬だからこそ飼い主さんは困って依頼しているわけです。でもビジネスの現実は、表面上の結果を早く見せて集金して次の顧客の所へ行く・・だから商売になるのです。
そういう言動からも、やっぱりプロトレーナーはお金儲けしか考えていないのがよく分かります。「噛み癖の強い犬なのでお断りします」なんて言うおバカなドッグトレーナーも多いです。「何のためのプロトレーナーなのか・・」だから私は信用しないのです。時間をかけて関係作りをする・・というのは、プロトレーナーが最も嫌うことです。お金にならないからです。
> もう少し成長すれば、自然と甘噛みもなくなるだろうと思って、少し許していましたが、痛い時は「痛い」とゲージに入れていました。
↑教えなければ自然に無くなりません。それどころか本気噛みに発展していきます。相手の反応を見て、自分に危害や悪いことが起きなければ面白がって続けますし、自分の優位性を強く感じていきます。
それと「痛い」でケージに戻しても、犬がかまわれるのが「ウザイ・・眠い」と思ったら「噛めばケージに戻してもらえる」と学習する場合もあります。
シンプルに体現で教えてください。一貫してください。ブリーダーの言う事は正しいです。(でも感情で怒ったり体罰はNGです)。
家に来て数日間の最初に甘やかすと、それが犬の中での基準値になります。数日一緒に過ごせば、犬はもう相手を見抜いてしまうのです。
> 家族全員がかわいいのでよく撫でてやっていました。スキンシップをとっているつもりでした。
↑お話してきたとおり、必ず何か指示を出しできたら褒める・・出来なかったら型で教えて褒める・・というスキンシップにしてください。
それとナデナデですが、子犬がまだ目も開かない時期やヨチヨチ歩きのころは、親犬に舐められることで情緒も安定しますが、成犬の世界では、舐める行為は下位がリーダーに挨拶する従属的な行為です。ナデナデを誤解する犬は多いです。
幼犬ですが、もう赤ちゃんは卒業しています。これから、人間でいう幼稚園・小学校・・という社会化教育の段階です。
急変はいけませんが徐々に強化していきましょう。
では、また頑張って続けてください(^-^)
もうすぐ生後5か月の犬のしつけです。
①留守番についてです。
犬のしつけ教室のパピーパーティに参加すると、「留守はかわいそうなので、日中は子犬のしつけ教室に入れたほうが良い」
と言われます。4ヶ月も過ぎてきたので、そろそろ5時間~9時間くらい、ランダムに留守番をさせています。留守番を慣れさせたいのです。
ちゃんとトイレも頑張ってちゃんとしていて、留守番の出来て待ってる日と、トイレを失敗して、帰宅後、鳴き止まない日といろいろですが、いつか分かってくれると、私は犬のしつけ教室やペットホテルに入れないで留守になれる子に育てたいです。
出かける前も、1時間前には準備を終えて、30分前に遊び終わって、離れた部屋で、30分お互いそっとして出かけています。その間、やはりピーピーなりますが・・・。
基本的には、出かける前も、帰ってきても、必ず5分はピーピー鳴いていますが、5分もすると静かになるので、頑張って待っていたら、「静かに、ヨイコ」と言って、トイレなどお世話をしています。
留守の続いた後の休日は、ちょっと席を外すと行かないで!とピーピーなります。暫く休日が続いた後は、ピーピーが減ります。ピーピー鳴きが減って良い状況になっても、また留守が続くとピーピーしがちになり・・・という繰り返しです。
どうしても仕事などで外出しなくてはなりませんが、やはり情緒の安定など、本当にかわいそうな状況なのでしょうか。やはり日中はしつけ教室に入れた方がいいのか・・・と心が揺れます。外出するのが、憂鬱になってしまっています。
もう少し大人になれば、留守も大丈夫ということでしたら、それまでは仕事をお休みするという方法も考えています。
基本的に、しつけ教室はオヤツでしつける教室ばかりなので、頑張りたい私としては通わせることにとても抵抗があります。
このまま留守を続けて、仕事行く前には出来る限り散歩に行ったり、夜もボール遊びをしたりして自分達の愛情を伝えていくことが、遠回りでも一番、と信じて頑張っていれば大丈夫ですか。
②飛びつきについてです。
パピーパティーに参加したら、そこに参加されていた犬と飼い主さんに飛びつきをしてしまいます。家族や実家の家族などには、一切しなかったので、とてもショックです。パピーパティーに行くたびに飛びついて顔をペロペロ舐めます。
もうそろそろ子犬を卒業させる意識をお持ちになられないといけません。秋までには歯の生え変わりや反抗期もやってきます。成犬としての権勢本能がどんどん出てきますので、今一度、気を引き締めて頑張りましょう。
まず犬のしつけ教室は止めましょう。パピーパーティーは、犬のしつけ教室やペットホテルで自社や提携先に利益をもたらすための商売上のプロセスです。そこで本当の利益を上げるという、彼らのビジネスモデルです。
犬の社会化は普段の外出や散歩で十分できますし、本来はそういった自然な学びが必要なのです。犬のしつけ教室は犬好きな人しかいませんし、子供や粗暴な男性、老人などあまりいませんね。でも現実社会化ではそういう人間にたくさん会います。
それと、留守になるたびに毎回犬をあずけられるでしょうか。できません。でも留守番をさせなければいけない状況は、今後の生活の中でもたくさん出てくるはずです。その経験や慣れも必要です。しょっちゅう犬のしつけ教室では、犬にとってみたら留守番の日とのギャップが激しくなりますね。これはストレスです。
それと、HPなどで何度も申し上げていますが、犬は相手一人一人を見ているのです。ドッグトレーナーと家族との違いを簡単に見抜きます。同じようにできないと見下されます。それと犬とドッグトレーナーが関係作りをしてもしかたがないです。家族がしなければ意味がないですし、正しい手法を使うプロトレーナーはほとんどいません。
一緒に居られる時間にしっかり主導して関係作りと遊びをしてください。そして休日かまい過ぎるとギャップになりますから、平日と同じようなタイミングで接するように毅然さを心掛けます。そうしないと、人が居る時はいつでもかまってもらえると期待してピーピー鳴きます。
留守番は必要なことですので経験させて教えます。ピーピー要求されない普段の関係作りや接し方も影響しています。今は必要なことを覚えている成長期ですから、やるべきことをしっかりやって見守る・・こういうスタンスでのぞんでください。
飛びつきですが、まず犬がしようとした時点で止めるのが飼い主さんの責任です。周りに人や犬が居る時は常に見て見ぬふりで監視して制御しないといけません。ペロペロするまで好きにさせる時点でいけません。
相手が誰であろうと、人や犬には飛びついてはいけないということを一貫して教えてください。教え方はみな同じです。悪い型を止めて良い型をとらせ褒める。体現させ音とジェスチャーを関連付ける・・これだけです。
人や犬がそばに居る時はリードを短く持っておきます。それだけでも本来は防げるはずです。飼い主さんの注意力と意識の問題です。人や犬が寄ってきて、犬がソワソワしだしたらすぐに自分もしゃがんであげて、首輪をガッチリつかみます。
飛びつこうとしたら「ダメ!」と同時に首輪を引いて、スワレ・マテの型を取らせます。その型をキープしてスワレ・マテの音出しと褒めます。
良い子にできた時点で、犬好きな人なら褒めてもらってください。その繰り返しで、人や犬の前では座って待つ・・良い子にしたら褒めたり遊んでもらえる・・ということを学習していきます。
私の犬のしつけ手法は断片的にとらえないでください。あお向けすれば良い・・リーダーウォークすれば良い・・のではなくて、いつでもどんな時でも「主導」する!型を「体現」させ教える!ひたすらそれを一貫するだけです。
この記事ですが、犬の犬種名もふせますし、文章も編集しますのでご心配ないです。
少しずつ子犬を卒業させ、ご自分の意識も修正していかないと、成長期の後半でつまづきます。気を付けて頑張ってください(^-^)
①留守番についてです。
犬のしつけ教室のパピーパーティに参加すると、「留守はかわいそうなので、日中は子犬のしつけ教室に入れたほうが良い」
と言われます。4ヶ月も過ぎてきたので、そろそろ5時間~9時間くらい、ランダムに留守番をさせています。留守番を慣れさせたいのです。
ちゃんとトイレも頑張ってちゃんとしていて、留守番の出来て待ってる日と、トイレを失敗して、帰宅後、鳴き止まない日といろいろですが、いつか分かってくれると、私は犬のしつけ教室やペットホテルに入れないで留守になれる子に育てたいです。
出かける前も、1時間前には準備を終えて、30分前に遊び終わって、離れた部屋で、30分お互いそっとして出かけています。その間、やはりピーピーなりますが・・・。
基本的には、出かける前も、帰ってきても、必ず5分はピーピー鳴いていますが、5分もすると静かになるので、頑張って待っていたら、「静かに、ヨイコ」と言って、トイレなどお世話をしています。
留守の続いた後の休日は、ちょっと席を外すと行かないで!とピーピーなります。暫く休日が続いた後は、ピーピーが減ります。ピーピー鳴きが減って良い状況になっても、また留守が続くとピーピーしがちになり・・・という繰り返しです。
どうしても仕事などで外出しなくてはなりませんが、やはり情緒の安定など、本当にかわいそうな状況なのでしょうか。やはり日中はしつけ教室に入れた方がいいのか・・・と心が揺れます。外出するのが、憂鬱になってしまっています。
もう少し大人になれば、留守も大丈夫ということでしたら、それまでは仕事をお休みするという方法も考えています。
基本的に、しつけ教室はオヤツでしつける教室ばかりなので、頑張りたい私としては通わせることにとても抵抗があります。
このまま留守を続けて、仕事行く前には出来る限り散歩に行ったり、夜もボール遊びをしたりして自分達の愛情を伝えていくことが、遠回りでも一番、と信じて頑張っていれば大丈夫ですか。
②飛びつきについてです。
パピーパティーに参加したら、そこに参加されていた犬と飼い主さんに飛びつきをしてしまいます。家族や実家の家族などには、一切しなかったので、とてもショックです。パピーパティーに行くたびに飛びついて顔をペロペロ舐めます。
もうそろそろ子犬を卒業させる意識をお持ちになられないといけません。秋までには歯の生え変わりや反抗期もやってきます。成犬としての権勢本能がどんどん出てきますので、今一度、気を引き締めて頑張りましょう。
まず犬のしつけ教室は止めましょう。パピーパーティーは、犬のしつけ教室やペットホテルで自社や提携先に利益をもたらすための商売上のプロセスです。そこで本当の利益を上げるという、彼らのビジネスモデルです。
犬の社会化は普段の外出や散歩で十分できますし、本来はそういった自然な学びが必要なのです。犬のしつけ教室は犬好きな人しかいませんし、子供や粗暴な男性、老人などあまりいませんね。でも現実社会化ではそういう人間にたくさん会います。
それと、留守になるたびに毎回犬をあずけられるでしょうか。できません。でも留守番をさせなければいけない状況は、今後の生活の中でもたくさん出てくるはずです。その経験や慣れも必要です。しょっちゅう犬のしつけ教室では、犬にとってみたら留守番の日とのギャップが激しくなりますね。これはストレスです。
それと、HPなどで何度も申し上げていますが、犬は相手一人一人を見ているのです。ドッグトレーナーと家族との違いを簡単に見抜きます。同じようにできないと見下されます。それと犬とドッグトレーナーが関係作りをしてもしかたがないです。家族がしなければ意味がないですし、正しい手法を使うプロトレーナーはほとんどいません。
一緒に居られる時間にしっかり主導して関係作りと遊びをしてください。そして休日かまい過ぎるとギャップになりますから、平日と同じようなタイミングで接するように毅然さを心掛けます。そうしないと、人が居る時はいつでもかまってもらえると期待してピーピー鳴きます。
留守番は必要なことですので経験させて教えます。ピーピー要求されない普段の関係作りや接し方も影響しています。今は必要なことを覚えている成長期ですから、やるべきことをしっかりやって見守る・・こういうスタンスでのぞんでください。
飛びつきですが、まず犬がしようとした時点で止めるのが飼い主さんの責任です。周りに人や犬が居る時は常に見て見ぬふりで監視して制御しないといけません。ペロペロするまで好きにさせる時点でいけません。
相手が誰であろうと、人や犬には飛びついてはいけないということを一貫して教えてください。教え方はみな同じです。悪い型を止めて良い型をとらせ褒める。体現させ音とジェスチャーを関連付ける・・これだけです。
人や犬がそばに居る時はリードを短く持っておきます。それだけでも本来は防げるはずです。飼い主さんの注意力と意識の問題です。人や犬が寄ってきて、犬がソワソワしだしたらすぐに自分もしゃがんであげて、首輪をガッチリつかみます。
飛びつこうとしたら「ダメ!」と同時に首輪を引いて、スワレ・マテの型を取らせます。その型をキープしてスワレ・マテの音出しと褒めます。
良い子にできた時点で、犬好きな人なら褒めてもらってください。その繰り返しで、人や犬の前では座って待つ・・良い子にしたら褒めたり遊んでもらえる・・ということを学習していきます。
私の犬のしつけ手法は断片的にとらえないでください。あお向けすれば良い・・リーダーウォークすれば良い・・のではなくて、いつでもどんな時でも「主導」する!型を「体現」させ教える!ひたすらそれを一貫するだけです。
この記事ですが、犬の犬種名もふせますし、文章も編集しますのでご心配ないです。
少しずつ子犬を卒業させ、ご自分の意識も修正していかないと、成長期の後半でつまづきます。気を付けて頑張ってください(^-^)
はじめまして...
わらをも掴む思いで堀川さんにメールさせて頂きました。
わが家にはミニチュアダックス(5才)オスがいます。ブリーダーさんから生後3週間で譲り受けました...
結婚後なかなか子供ができなかったので、犬を我が子のように溺愛し、かなり甘やかせ、わがままになってしまいました。
昨年末に子どもを授かり環境がガラリと変わりました。(主人がペットに対する態度もかなり変わりました)
1ヶ月ほど前、子どもが犬を叩いたり引っ張ったりしていた所、子どもに噛みつき訓練に出しました...約1ヶ月の訓練を終え帰って来ましたがムダ吠えや待て、リードを引っ張らないはできますが...
犬は気に入らないと、家族に対して唸る・噛みつく・牙をむく、はまったく治っていませんでした。
訓練士さんの前では、問題だった噛みつきも克服し、比較的手がかからなかった様です...
訓練後は主人に対してはかなり威嚇!
主人との信頼関係は崩れていると思います。
今のままでは一緒に生活していくのは難しくなるかもしれず、私一人が必死になってしつけをしている感じです...
ネットで相談されている方のペットよりも、かなり権勢症候群がひどく本気で噛みつきますが、堀川さんの犬のしつけ本を購入し本気で実践すれば、犬が生まれ変わるでしょうか?
子育てと、犬のしつけの悩みで行き詰まっています...
どうかよろしくお願いします。
これはいかにも犬らしい普通の行動です。ダックス君は素性が良い子ですよ。本当に素性に問題がある犬なら、生後6か月くらいで、もう大きな問題になっています。
わらをも掴む思いで堀川さんにメールさせて頂きました。
わが家にはミニチュアダックス(5才)オスがいます。ブリーダーさんから生後3週間で譲り受けました...
結婚後なかなか子供ができなかったので、犬を我が子のように溺愛し、かなり甘やかせ、わがままになってしまいました。
昨年末に子どもを授かり環境がガラリと変わりました。(主人がペットに対する態度もかなり変わりました)
1ヶ月ほど前、子どもが犬を叩いたり引っ張ったりしていた所、子どもに噛みつき訓練に出しました...約1ヶ月の訓練を終え帰って来ましたがムダ吠えや待て、リードを引っ張らないはできますが...
犬は気に入らないと、家族に対して唸る・噛みつく・牙をむく、はまったく治っていませんでした。
訓練士さんの前では、問題だった噛みつきも克服し、比較的手がかからなかった様です...
訓練後は主人に対してはかなり威嚇!
主人との信頼関係は崩れていると思います。
今のままでは一緒に生活していくのは難しくなるかもしれず、私一人が必死になってしつけをしている感じです...
ネットで相談されている方のペットよりも、かなり権勢症候群がひどく本気で噛みつきますが、堀川さんの犬のしつけ本を購入し本気で実践すれば、犬が生まれ変わるでしょうか?
子育てと、犬のしつけの悩みで行き詰まっています...
どうかよろしくお願いします。
これはいかにも犬らしい普通の行動です。ダックス君は素性が良い子ですよ。本当に素性に問題がある犬なら、生後6か月くらいで、もう大きな問題になっています。
それと、犬が本当に本気で噛んできたら人間の指は小型犬でも食いちぎります。実際に、もっと関係が崩れ素性にも問題がある犬の飼い主さんは、「手を犬に噛まれ裂傷して何針も縫い・何度も病院に行きました」という方も時々いらっしゃいます。
ダックス君はごく普通の犬の反応を見せています。犬を訓練所に預けても、意味はほとんどありません。「犬を良い子にする・・治す・・」という感覚は、正しくないのです。
犬は犬の本能に従って純粋に「環境に適応しているだけ」だからです。そして相手一人一人を見て感じて、それに対して反応しているからです。
訓練士さんの前で良い子にしているのは、性格が良い子になったからではなく、訓練士さんとの間に正しい関係が出来た(犬が訓練士さんを認めた)からです。それだけです。
ですので、今回はご家庭のしつけ環境を正しくすれば良いのです。皆さんが犬に認められる存在になれば良いだけです。ちゃんと5歳の犬でも変わっていきますよ。
もちろん簡単ではありません。犬にも5年間の習慣がありますし、皆さんそれぞれご自分の考え方や価値観があって、犬と接して来られました。それを例えば180度変えるのはなかなか容易ではありません。でもそれはやらなければいけませんし、子供さんも小さいでしょうから心配ですね。
すぐには結果は期待してはいけませんが、でも正しくやったら、やった分だけ結果は比例します。犬のしつけを始めれば、最初は犬も面白くないですから反発も当然します。でも淡々とやり続けてください。犬は段々認めるようになります。
ただし、手法の上塗りだけはいけません。自分の気に入った手法だけ部分的にしても逆効果です。
一番大事なのは普段の何気ない接し方です。犬が関係性を理解しやすい法則に沿って接するだけです。技術的に難しい事はありません。ただ、精神的に安定を保ち淡々と続ける気丈さは必要です。
そして、あせって手法を強引に押し付けないことです。「この手法が良い」と聞くと、とにかく結果が早く欲しいので、ついついその手法だけを強引にやり続けてしまいがちです。
今回は、まず態度しぐさの毅然さをしっかり見直す・・でも無視だけではなく「主導」で遊ぶ事もたくさんしてください。本書でお話しますが、リーダーウォークというものや仰向け固めという手法などなど・・があるのですが、それらを急に100%で始めるのではなく、主導型の遊びの中に少しずつ混ぜ込んでいくと良いです。
関係が崩れているので、対面して何かを強要する手法をすぐ展開するのは良くないです。
まずは態度しぐさ全体を見直すことと、主導型の遊びから様子を見てください。
とにかくあせらないこと・急がないことです。ちゃんと結果は比例しますから、毅然と淡々とやるべきことを続けてください。
犬は何歳になってもしつけできますし、反対に言えば何歳になっても正しい接し方をしてあげないと関係がまた崩れます。犬は犬の本能で純粋に環境に適応して生きているだけです。犬を責めてもいけませんし、ご自分たちを責める必要もありません。正しい接し方を知らなかっただけの話です。
では、頑張って続けてください(^-^)
私は雌のダルメシアンのMixを飼ってます。
犬のしつけ教室に行ってますが、効果もなく、とにかく吠えて心配で心配でたまりません。首輪が外れて近所の方を噛んでしまう事になってしまいましたし・・
インターネットでDVDを買おうか悩んでて、このページに辿り着いたところです。
犬のしつけ教室は止めましょう。オヤツやしつけグッズを使わず、関係作りを学べる無料の犬のしつけなら社会化のためにも行かれて良いのですが、有料で内容が物の効果を使うものでしたら止めましょう。
お金と時間の無駄です。その時間にしっかりご自分で犬のしつけをされる方が何倍も価値があります。
私の教材はDVDではありませんが、プロトレーナー達の動きだけをマネしても意味はありません。
飼い主さんが意識改革をされて、犬との普段の何気ない接し方や態度しぐさ全体を見直し、時間をかけて関係作りをしていかないといけません。それが全ての基盤です。
他人に吠えや攻撃性があるなら、散歩もたくさんしながら慣れと社会化を学ばせ、そこで教えていかないといけません。
家族にも吠えるようなら、関係が崩れて要求吠えされています。
何を教えるにしても、まずは犬が言う事を聞こうと思えるような関係作りが必要です。動きのテクニックそのものは、あまり意味はありません。犬の特性を学んで、飼い主さん家族の意識改革が出来るかどうか・・淡々と毅然とやり続けられるご意志があるかどうか・・にかかってきます。
では、頑張って続けてください(^-^)
犬のしつけ教室に行ってますが、効果もなく、とにかく吠えて心配で心配でたまりません。首輪が外れて近所の方を噛んでしまう事になってしまいましたし・・
インターネットでDVDを買おうか悩んでて、このページに辿り着いたところです。
犬のしつけ教室は止めましょう。オヤツやしつけグッズを使わず、関係作りを学べる無料の犬のしつけなら社会化のためにも行かれて良いのですが、有料で内容が物の効果を使うものでしたら止めましょう。
お金と時間の無駄です。その時間にしっかりご自分で犬のしつけをされる方が何倍も価値があります。
私の教材はDVDではありませんが、プロトレーナー達の動きだけをマネしても意味はありません。
飼い主さんが意識改革をされて、犬との普段の何気ない接し方や態度しぐさ全体を見直し、時間をかけて関係作りをしていかないといけません。それが全ての基盤です。
他人に吠えや攻撃性があるなら、散歩もたくさんしながら慣れと社会化を学ばせ、そこで教えていかないといけません。
家族にも吠えるようなら、関係が崩れて要求吠えされています。
何を教えるにしても、まずは犬が言う事を聞こうと思えるような関係作りが必要です。動きのテクニックそのものは、あまり意味はありません。犬の特性を学んで、飼い主さん家族の意識改革が出来るかどうか・・淡々と毅然とやり続けられるご意志があるかどうか・・にかかってきます。
では、頑張って続けてください(^-^)