犬のしつけがQ&Aで分かる!

「犬が私になつかない」という悩み

質問内容・問題の内容

引っ張りぐせなどの問題は細かくいくつかあるのですが、具体的にこれ!という問題行動というよりは、ちょっと曖昧な相談になってしまうのですが「犬が私になつかない」という悩みです。

以下のような行動が見られます。

・犬がわたしが来てもしっぽを振らない
・呼んでも無視
・コマンド言っても無視
・餌を持てば餌しか見てない
・褒めてもしーんとしてる
・きゅーきゅー泣くのは出して欲しいからで
・クレートから出したらひとりでどっか行っちゃう
・おもちゃで遊んであげても無視乗ってこない

その一方で、時々しか会わない義両親や街で合う人、私の友達とか、見知らぬ人には、しっぽが引きちぎれるばかりに降って喜んでる。

病院などで、看護婦さんに採血するとき引き渡すとき、看護師さんにペロペロしっぽフリフリ、帰ってきたらどの犬も飼い主さん見て喜んでるのにウチの犬は私をちらっと見ただけで看護師さんから離れたくなくて暴れている。

こういう現状プラス

犬が怒りの表情(鼻の頭にシワをよせて牙をむく顔)を私に対してすることがよくあります。

・おとなしくしろとリードを引いた手に噛み付いてくる時
・仰向け抱っこの時
・手に持っているご飯やおもちゃをよこせと飛びかかってくる時
・おもちゃをかんでいる時になでると振り返って噛もうとする時
・散歩帰りやお風呂あがりにタオルで体を拭くとき

ちなみに怒りの表情で噛むのですが痛さは痛くありません。以前噛んだらクレートにれていたので加減だけは覚えたようです

・愛犬の犬種、ビーグル犬 年齢・六ヶ月 性別、メス。

飼い始めてから四ヶ月目です。我が家には二ヶ月ちょっとの時に来ました。


・ご家族全員の年代、性別、一日の愛犬との同居時間

★夫の両親60代(同居ですが二世帯住宅なので犬とは週に2回くらい会う程度)

★夫30代(朝、クレートから出す係り、夜は帰宅が遅いので犬との交流なし。その代わり休日は、丸一日ずっと一緒にいてすべての犬の世話をしている)

★私30代(おもに世話をしている)

在宅の仕事のため家にはずっと居るのですが、仕事の部屋にこもっているので、犬だけと過ごす時間はトータルで4時間くらい。

・過去の接し方と、一日の流れ

①過去はどういうタイミングで、どういう「スキンシップ・遊び」をされてきましたか?

朝、昼、夜、の3回餌を与えるタイミングで
・タオルでの引っ張りっこ
・ボールのモッテコイ
・ぬいぐるみを使ったプロレス?
・お座りなどのトレーニング

②過去はどういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?

上記のタイミングで、出来たら「いい子!」と言って撫でながら餌をあげる
(エサは普段食べているドックフード)

痛くかんだら「痛い!」と言ってクレートに入れて一時間無視。その他は、「イケナイ!」と低い声で怒鳴って首輪を強く後ろへ引いたり、ギュッと押さえ込んだり、飛びかかりには手で強く払い除けたり足で顎を上へ蹴ったり(というのをやっていますが直ってない)

③過去はオヤツ、抱っこ、ナデナデ、声かけなどされてきましたか?

おやつはうちに来たとき大腸炎に掛かり、おやつ禁止を獣医に言われていたので食べれるものが無かったので偶然にもあげていませんでした。通常の餌を、おやつ代わりにあげていました。

抱っこは、階段が降りれないので階段を下りるとき、おとなしくしてて欲しいとき。

撫でるのは、おもちゃをかんでいる時ナデナデ(勝手に犬が膝の上に乗ってくる)、命令に従ったとき。

①のタイミング以外で声をかけることはほとんど無かったです。サークル内にいて、構えないときは完全無視で、キューキュー泣いていても姿を見せませんでした。これが逆に良くなかったのでは・・・と思っています。

④過去は散歩は何分、どんなやり方でしたか?

一日一回30~40分

リードを短めに持って、拾い喰いをしたら上へ引っ張る(でも全然直らない)
どんどん先へ行ったら、止まる(でも止まるだけ方向転換はしてない)

⑤過去は一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?

すべての時間があまり決まっていません
●8時にクレートから出してトイレ(この時はそれだけ)
●午前中いずれかに朝ごはんと遊び30分(この時に散歩の時もあり)
●14~16時のいずれかで昼ごはん(この時に散歩の時もあり)
●19~21時のいすれかで夜ごはん
(遊んでやらないけどサークルの外へは出す・ひとりでおもちゃ噛んでる)
(おもちゃ噛んでる時に膝の上で抱っこ、なでなで)
●22時~23時くらいにクレートに入れて寝かす

⑥愛犬のハウス・トイレ周りの構成、環境など

家が狭く間取りの都合上、犬は2階で飼っています。階段をあがった広めの踊り場のような場所にサークルがあります。その奥に私の仕事場があります。私が仕事場から出て、トイレ洗面所食事などの出入りする際、犬のサークルの前を必ず何度も行き来しなくてはなりません。

その度に寝ていた犬は出てきて私を見て、きゅーきゅーと泣きます。遊んでやれないので完全に無視しています。

その度姿が見えるのは可哀想で辛いので、サークルの場所を変えようと検討しましたが、家の間取り上、廊下の踊り場しかありません。あと、5畳くらいの部屋がありますが完全隔離になってしまうので、それもどうかと思って今のままになっています

しかし、むしろ、遊んであげれないなら完全に姿が見えない方が犬も楽なのではないかとも思います。

サークルは一畳よりやや大きめ程度
その中にクレートとトイレを入れています。動き回れるスペースはわずかです。サークル内の写真添付しました(暗いですが見えますでしょうか)

はっきりしない悩みで申し訳ありません。お忙しい中大変恐縮ですがどうぞよろしくお願い致します。

 

返答内容

今回は、安心していただきたい部分と、反省して改善されないといけない部分があります。

まず、「自分に対して犬が嬉しそうではない、なつかない、シッポを振らない」ということは、今の時期は気にされないでください。

もちろん、シワをよせて唸ってくるのは問題ですので、これからしっかり関係作りをしていかなければいけませんが、「子供の親離れ」と同じような現象がある時期だからです。

哺乳類は皆そうですが、離乳期までは親にべったりで可愛がってもらえないと生きていけません。でも、そのまま大人になっては逆に群れの足手まといになりますので、それも生きていけません。

そこで、哺乳類には必ず親離れする時期がきます。本能があります。人間の子供で言えば、小学校高学年から中学・高校生くらいですね。

特に、いつも世話を良くしている人に対して、そういう反応を見せます。

よく「犬は世話をする人になつく」と言われますが、半分間違いです。その世話の仕方で、犬の反応は180度変わります。

犬がシッポを振るのは、嬉しい時とは限りません。犬は怒っていてもシッポを振ります。共通する要素は「興奮」なのです。

だから、「犬が嬉しそうにシッポを振っていたので近づいたら噛まれた」ということが起こります。

つまり、犬からシッポをブンブン振られるのは、「慣れていない緊張興奮する関係」というだけです。自分にシッポを振らないのは、一緒に居るのが当たり前の自然な関係になったからです。

ただし、お話したように犬が唸ってくるとか、指示に反応しないのは、これもまた問題です。

その原因は、接し方全体に主導性と毅然さが一貫できていなくて、犬からは単なる「都合の良い世話役」としか見られていないからです。

他人に愛想が良かったり、噛む加減もちゃんとコントロールする子なので、素性は良い子なのです。ただ、主従関係を誤解させる接し方しぐさ態度が、飼い主さん側にあるからなんです。

犬の親離れが終わった後は、今度は群れのリーダーに従って学ぶ時期がきます。リーダーらしい人が居なければ、犬は自分が好き勝手なリーダーになろうとします。

その分かれ道が今の時期です。犬に誤解させないように、気持ちを入れ換えて、本書とQ&Aサイトとメールサポートでしっかり学んで実践していきましょう。

では、項目ごとに見ていきましょう。


>朝、昼、夜、の3回餌を与えるタイミング・・

↑獣医さんから特別な指示が無ければ、月齢的には2回でも良いです。ウンチの回数(トイレの片づけ)、エサやりの手間、食べ残し、要求のワガママを無くすことを考えれば、2回の方が良いです。

回数が少ないので犬のほうもしっかり食べるようになりますし、より飼い主さんの存在感が増します。


>タオルでの引っ張りっこ・・

↑本書にも書きました通り、これはおすすめしません。対面しての力比べになりますので、対抗心が強くなり、興奮癖・噛み癖・引っ張り癖が強くなりやすい傾向があります。(人の動きに過敏に反応しやすい)

ですので、今回の噛み癖にも影響している可能性があります。


>ボールのモッテコイ・・

↑しっかりと主導型の遊びにしましょう。ヒモ付コングでも良いですし、今回は、ヒモ無しで犬にリードを付けて持っておく方をおすすめします。

団らんや遊びで、犬をケージから出す時は常にリードを付けて飼い主さんが持って過ごす癖にすると良いです。

その中で、主導型コング遊びを中心にしてリーダーウォークをたくさんやってください。

呼び戻しで反応しない場合は、リードを引いて合図を送れますし、噛んだり反抗したらリーダーウォークにすぐ移行して主従関係を示すこともできます。

リードを付けて持っておくことで、犬の行動全体を自然と主導できるので、関係作りにも良いですし、付いて歩いたり行動を共にする習慣も付きます。


>「痛い!」と言ってクレートに入れて一時間無視・・
>その他は、「イケナイ!」と低い声で怒鳴って・・
>飛びかかりには手で強く払い除けたり足で顎を上へ蹴ったり

↑これらですと犬には伝わりにくいです。さらに、怒声で怒ったり体罰は犬の防衛本能が強化されるだけです。

さきほどお話したように、リーダーウォークに切り換えたり、噛まれた手を犬の口にそのまま押し込んだりすると良いです。

作業用の革手袋がホームセンターで500円くらいで売っていますので、それをしてわざと見せて反復で練習すると良いです。

とっさに噛まれると、思わず怒鳴ったり体罰をしてしまうものです。犬にも飼い主さんにもそうさせないために、準備をしてあえて機会を作って練習することです。集中的に、反復で何度も何度も続けて教えることです。

褒め方ですが、食べ物はダメです。釣って行動させているから本当の関係が見えなくなってしまいます。

猫なで声でナデナデも従属的で、犬はイライラし、主従関係を誤解しやすいです。リーダーらしく堂々と、静かに褒めます。犬の肩付近をポンポンポンで褒めます。

必ず良い型を作ってあげて、そこに指示音ジェスチャーを関連付けながら褒めることです。


>姿を見せませんでした・・これが逆に良くなかったのでは・・

↑これは良かったです。ここでかまってしまうと犬は学習し、かまってほしい時・散歩やゴハンの要求でワンワンうるさく要求吠えするようになってしまいます。

今回の関係悪化の原因は、「姿を見せませんでした」が原因ではなく、このメール・本書・Q&Aサイトのお話全てが関わっています。


>リードを短めに持って、拾い喰いをしたら上へ引っ張る・・

↑このやり方は合っています。家の廊下に点々とドライフードを置いて練習しましょう。結果が出ないのは、まだ幼くて外の世界の興奮が抑えられないことと、主従関係の不足です。

どんなに良い手法があっても、犬が言うことを聞きたいと思える関係がないと、手法は何の役にも立ちません。


>どんどん先へ行ったら、止まる(でも止まるだけ方向転換はしてない)・・

↑もう8か月で骨格もしっかりしていますし、丈夫な犬種ですので、しっかり切り返しも行って、毅然さと主導性を示していきましょう。まずは興奮の少ない家の中でたっぷり練習です。


>家の間取り上、廊下の踊り場しかありません・・

↑ここで良いです。犬から要求されるのは、関係作りと習慣の問題です。遊びも運動も団らんも、メリハリを作って飼い主さんがしっかり主導してやれば良いんです。

玄関や外でもないですし、クレートもちゃんとありますので良い環境です。あとは人間側の問題なのです。


今は、とても難しい月齢であり、とても重要な時期です。

ここでしっかりやり続けられるかどうかで、今後が180度変わってきます。今までは、少し考え方が逆々で悪循環になっていました。

どうか素直に本書とQ&Aサイトとメールの内容を熟読していただき、吸収して、意識設定を変えてください。それだけでも振る舞いが変わり、犬の反応も変わっていきます・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針