犬のしつけがQ&Aで分かる!

キッチンに入り出てきた時にご飯を持ってきてないと機嫌が悪くなり、歯をむいて唸り顔に向かって飛びかかってくる犬のしつけ

質問内容
①キッチンにドッグフードをおいているのですが、いつもお腹をすかしていて、用事がありキッチンに入り出てきたときにご飯を持ってきてないと機嫌が悪くなり、歯をむいてうなり顔に向かって飛びかかります。

②犬は現在生後5か月で、我が家にきて2週間がたちます。トイプードルとペキニーズのミックスの女の子です。

③祖母・私・夫・大学生の娘です。祖母は足が不自由なため最近同居をしました。

一軒家ですので、ずっと念願だった犬を飼うことにしました。

一階が母のスペースで、二階が私たちと子犬のスペースです。昼間はみな留守にするので、ほとんど2階のゲージのなかです。朝と夕方そして寝る前に一階の居間で遊ばせています。

④読む前はご飯の時ネコナデ声でよんでみたり、抱っこをしてなでていました。

⑤しつけは全くしていませんでした。

というのもトイレはしっかり覚えており、自分のトイレでしか用をたさないので、その点はしつける必要がありませんでした。

ゲージにかえるとオシッコをするという感じです。そしてお座りなどを教えようにも、ほとんど四つん這いで静止や歩いていることがなく、二足歩行や落ち着きなく走り回っている状態です。

⑥ジロジロ見つめる・猫なで声でナデナデ・オヤツ・抱っこ→していました。

⑦散歩はまだいっていません。2度ほど外に出てみたのですが、一歩も動かず固まっていました。

⑧先ほども書いたように朝・夕・夜に各一時間程度、居間で遊ばせています。少し遊ばせてから食事を与え、しばらく遊んだ後に2階のゲージで休ませます。

⑨問題行動もなのですが、このゲージの場所に問題があるのでしょうか?

母が足が悪いのでもう少し大きくなって落ち着いたら1階にゲージを作り、昼間はその中で、夜は今寝ているゲージへと思っているのですが、悪さをしたときにすぐにゲージへとは思っているのですが、抱っこをして2階まで上がるので、もしかしたら怒られているイメージがないのかと悩んでおります。

⑩何をどのくらいという状態のスタートにもつけていない状態です。リーダーウオークもまだです。ただひっくり返してお腹は出すのですが、ずっとお腹を出しながら手を甘噛みしてきます。

やはり昼間人がいない環境に置かれているから、居間に出してあげたときに興奮してしまうのでしょうか?

しつけ以前で環境の整え方から悩んでおります。しつけはいろいろな本に出ているのですが、環境の整え方が普通の家のようには出来ない事情があるので、どのようにするのがよいのか教えてください。

宜しくお願いします。


返答内容
頑張っておられますね(^_^)

まず環境ですが、昼と夜で居場所を変えるなど、アチコチ行ったり来たりは、落ち着けないので良くありません。

それと、↓これは意味がないどころか誤解を生みます。

>悪さをしたときにすぐにゲージへとは思っている・・抱っこをして2階まであがる・・

↑犬は現行犯のその瞬間でないと、注意されても意味が理解できないどころか、抱っこされているという別の行為と結び付けてしまいます。

(現行犯で教えても理解できる知能は低い)

私ならば今回は、1階の家族が集まる場所に固定します。


>やはり昼間人がいない環境に置かれているから、居間に出してあげたときに興奮してしまうのでしょうか?・・

↑もちろんギャップが大きいので興奮度合いは強いですが、まだ家に来たばかりの子犬ですので、まだ自然なことと思ってあげてください。

ただし、留守場時の孤独と、帰宅後のチヤホヤのギャップが大きいと、さらに顕著になりますので、接し方・意識にご注意です。


さて本題の件ですが、しばらくは、犬をケージから出す際には、リードを着けて飼い主さんが持っておく癖にしましょう。

反対に、それが出来ない時間帯は、犬をケージから出さないことです。

リードを着けて持っておくことで、自然と犬の行動を主導する形になるので主従関係作りに良いですし、お散歩の練習、呼び戻しの練習、噛んだ時に注意音でチョンと引き上げて教える、などができます。

ですので、例えばキッチンにちょっと用事があって、行ってすぐ戻るような場合は、犬もそのまま連れて行けば良いです。

リードの持ち手の部分は輪になっていますが、そこに留め具側を通すと投げ縄のようになります。

それをご自分の腰に縛ってから、そこに犬を付けることで両手が空きますので、ちょっとした家事ならばこなせます。

そして、リビングに戻って犬が怒った時は、「シ!」の注意音と同時にリードをチョンと引き上げて注意します。(噛まれないように制御できます)

また、そのままリーダーウォークに移行しても良いです。(リードに慣れてから行ってください)

あるいは、リードを持っている人とは別の人がキッチンに行って来る場合は、犬が怒った瞬間に、リードを持っている人が上記の方法で注意してください。


>ほとんど四つん這いで静止や歩いていることがなく、二足歩行や落ち着きなく走り回っている状態・・

↑リードで制御したり、首輪をつかんで、スワレ・マテの型をこちらから作ってあげて、指示音ジェスチャーを関連付けながら褒めて、教えていきましょう。

それと、もう5か月になって体力がかなりありますので、運動・遊びはたくさん必要です。

主導型のコング遊びや、後述する散歩の練習をたくさんしましょう。


>散歩はまだいっていません。2度ほど外に出てみたのですが、一歩も動かず固まって・・

↑月齢的にかなり遅れていますので、真夏になる前に直ぐに練習しましょう。

いきなり道路を歩くのは、適応も難しいですし危険です。

ですので、最初のしばらくは、ペット移動用の肩掛けバッグかリュックサックなどに子犬を入れて、顔だけ出させて、それを担いで外を歩くと良いです。

そして、犬OKの公園など、キレイで安全な場所に着いたら、そこで犬を降ろし、ベンチに座った飼い主さんの周りをリードが届く範囲で、犬にウロウロさせれば良いです。

最初は固まっても、慣れてくると歩き始め、段々行動範囲が広がっていきます。

そうなってきたら、一緒に少しずつ歩いてみましょう。

もちろん、室内でも先ほどお話ししたように、リードを着けて持って過ごしながら、歩く練習もします。慣れを見ながら段々とリーダーウォークに近付けていきます。

それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針