犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のしつけは家族で一貫・統一して淡々と続けること

質問内容
こんばんは。ちょっと前回の犬のしつけ相談から時間が経ちました。淡々とやるべきことをやっているつもりです。

(生後7か月ダックスフンド犬の外飼い。吠える・噛む・引っ張るなど問題だらけだった。犬嫌いの夫と、世話をしなくなっていた子供三人。)

まだ朝はなかなかゆっくり寝ぼすけはしてくれません。しかし、日曜日は7時半くらいまで、なぜかおとなしくしてくれてました。同窓会のため遅く寝た私にとってはありがたい事でした。

毎日長女が散歩をしてくれてます。日曜は長女と一緒に息子の保育園まで迎えがてら、散歩にでかけました。わりとおりこうなのですが、長男は小さいからか、犬はとても興奮してしまいます。保育園まではとても落ち着いていけたのに、帰りは息子の足取りがとても気になるらしく、興奮してとびかかり、歩けませんでした。

相変わらず、私はオシッコかけの対象のようですが、朝の鳴きには無視して、じっと布団の中で耐えてます・・・主人にも、うるさいと怒られはしないかとドキドキしてますが・・案外グウスカ寝てあります。ほっ・・

乗り気でない主人作の犬小屋も、まだ完成は程遠い感じです。

最近は犬より私のほうが変化してきたように思います。気持ち的にです。手袋は必要なくなり、(怖くなくなったので・・)ゴロンと言うと、犬は自分で寝転がるようになってきたので、お腹をポンポン・・そのときもいつもはよく噛んできたのに、あまり噛まなくなりました。それまでに何回も手に傷はできましたけど。

そして、無駄?に吠えるときは手で口を押さえ、シーというとしばらく、じーっとしてくれます。ただ、外すとすぐに吠えるので困ります。ギューと力を入れなくても、わりとじっとしてるんですよ。一度キュンというほどきつく握ってしまいました・・

今は軽くにぎってるから、振りほどけば口はとれると思うのですが、なんか素直に聞いてる感じです。このとき、少し目を隠す程度に手のひらをあててるのですが、ますますじっとしています。だんだんと可愛く思えてきました。

私が率先して飼ったわけではないので、最初はしぶしぶのお世話だったんですけど・・・次女(本来の飼い主)も待てをさせて、エサをやりケージの扉をあけたまま、エサをおいて待てをさせ自分が離れても、ケージで待ってるよと自慢そうに言っています。

分担してやれることをそれぞれやっている感じです。長男は犬を「おりこうさん」といつも褒め係りです。本当は基本おりこうさんなんですけど・・朝吠えと日中の通行人に吠えなければ・・特に子供に敏感です。

こんな感じで、もっとおりこうなワンちゃんになってくれるといいな~と思う毎日です。


返答内容良いですよ。ドンドン進歩しています。少しの進歩でも自信にしてください。

とにかく続けることと、何か変化しない問題があったならば教える回数・意識が足りないということですので強化していってください。

上の子が毎日散歩・・ということですが、奥様もそうですが単なる世話係という関係にならないことです。犬から見て、「散歩におともする都合の良い召使い」にならないように、毅然さと主導性を常に見せることです。

周囲の目は恥ずかしがらずに、いつでもどこでもリーダーウォークを意識します。犬の体のコントロールよりも、「自分がリーダーなんだ」という意識の方が大事です。必ずそれは態度やしぐさになって犬に伝わります。

それと、一番下の子が「褒め係り」ということですが、「意味なくナデナデ」は犬が関係を誤解しますので絶対にさせないでください。

スワレでもフセでも何でも良いので、必ず何か指示を出させて出来たら褒める、できなければ型で教えて褒めさせます。まだ保育園の子なので、単独では無理ですので、必ず補助をしてください。

また、大人が仰向けをさせて、そこに参加させてください。「褒め係り」という特定の行為だけをさせるのは危険ですので、皆さんが同じ態度やしぐさで接すれるように統一してください。

散歩・ごはん・遊びも、完璧に役割を決めないで時々は違うこともやって、皆がそれぞれのことを同じように主導で出来るようにしてください。犬は、周りの人がみんな同じ態度で接してくれるから、「これが当たり前なんだ」とやっと理解できます。

反対に言えば、一貫されないから理解できないのです。人間の子供の教育・しつけも同じですよね。間違ったこと、良くできたことを周りの大人が一貫して叱ったり褒めたり統一してくれるから学べますし、自然に理解できます。

そうしないと、「アイツはうるさくて嫌なヤツだ、コイツは何も言わないから無視でいい」という見方しかできなくなってしまいます。

吠え対策は根気よく続けましょう。①犬が言う事を聞きたくなる関係作り、②他人や犬や車をたくさん見せ慣れさせ、②そこで口閉じで直接の教え・・この3つは続けないといけないのと、環境も早く作ってください。

場所が移動できるなら人通りが激しくない所、安心できるハウス、鎖で直接つながない・・など物理的な要素も影響しています。

まだまだ成長期ですので、しばらく大変ですが、結果は出てきていて方向性は間違っていない・・ということですから、自信を持って期待し過ぎないで続けることです。

では、頑張ってください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針