犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のしつけでエサの前のうなり・気が向かない時に命令を聞かない

質問内容昨日はアドバイスをしていただき、ありがとうございました。

かつてブリーダーだった母がやっていた手法が文章化されている、というのが第一印象でした。我が家の犬も、実家にいた犬たちのように私の顔を見て「今度はなに?」という笑顔(喜んでいる時って、犬の顔って笑ってますよね?)がたくさん見られるように頑張ります。

以下、私が犬に対して抱えている問題です。

問題の内容:

エサの前のうなり、気が向かない時に命令を聞かない。

うなりの問題ですが、以前はクレート(ハウス)内であげていたのですが、数日前からサークル(オープンなスペース)であげています。今のほうがうなる頻度が上がった気がします。クレート内に戻したほうがいいでしょうか?

エサの前のマテ、ヨシは続けています。うなりが止まった瞬間にヨシ、というように気をつけています。夫はエサ前のうなりは経験してません。あまりエサをあげる機会がないから遭遇してないのか、私に対してだけなのか不明です。

気が向かない時に命令を聞かないのはどちらに対してもあります。おやつがあるとやりますが、食べたらすぐに解除状態になってしまうので、命令を聞いている状態とはいえません。

私のダメ、イタイ、でやっているイタズラ(手や布を噛むなどの行為)はほぼ一度でやめます。いくつかのイタズラ(やってほしくないこと)はやらなくなりました。夫のダメは、私ほどの効き目はありません。尻尾を振りながら続けていることも・・・。

家人の帰宅時、外出時にたまに吠えるようになった。

夫の帰宅時はクンクンソワソワします。夫には現在、無視してもらっています。私の時は呼んでいるのか、ワンワンと数回吠えます。すぐに2階に上がらず、静かになって諦めたと思われるタイミングになるまで犬のいる部屋に行きません。

姑のディからの帰宅と外出時、吠えることがあります。これはまだ、対処に悩んでいます。私の外出時は気付かれないように行っているので、問題ありません。夫の出社は慣れたようで問題ありません。

犬はMダックス1歳、オス。
飼い始めは去年の5月、生後3ヶ月になる少し前にペットショップにて。

ショップの話によると、生後2ヶ月頃からショップにいて、売れ残っていたとのこと。かなりやんちゃで気が強そうでした。2週間、しつけようと頑張りましたが、要求吠えのしつこさ、エサへの執着による唸りにより、訓練所に相談に行き、結果、半年間預けました。訓練所より戻り、2ヶ月ちょっとたちました。

飼った動機は、私の実家はブリーダーをしていたので、ずっと何頭も犬と猫のいる生活をしていました。結婚をして、やはり犬との生活をしたいと思いました。生活が落ち着いたので飼うことにしました。夫は犬を飼ったことがないので、飼ってみたいとのこと。ドックランなどで遊べたらいいな、ということです。

家族構成
私・夫・姑

土・日は朝のトイレ、朝夕のエサの時間がランダムになります。
平日の世話は私がメインでやっていて、夫の帰宅後や、土・日は夫がやることも多々あります。
平日昼間は、家事や食事、外出時間以外は同じ部屋で過ごしています。
夜や休みにはそこに夫も加わります。

姑にはたまに顔を見せてあげる程度です。(年齢のせいか、接し方を教えてもできないため)

夫は小さい子供に接するような態度、まだ、1歳だから子供だ、との考え。

私はいくら可愛くても動物なので、私がリーダーという考え。なので、世話としつけはきちんとするけど、もろもろの行動は犬が飼い主に合わせるべきと思っています。

1、私は自分の気が向いたとき。静かにしているときでないと相手はしません。夫は犬が要求の鼻鳴らしをした時にも付き合ってしまうこともあります。

2、しつけは指のサインと言葉で。ハウスを嫌がることもありますが、そのときは「ハウス」と言って強引に入れるか、一度「おいで、スワレ」で褒めてから、逃げ場をなくしてハウスさせます。軽く触って「いい子」と言って扉を閉めます。

転がして、顔をくしゃくしゃさせ、べた褒めをするとテンションが上がるので、最近はしてません。転がってる状態を褒めるときは静かに「いい子」を軽く体を触ります。

逆に夫は「ムツゴロウさん褒め」と言って「よ~しよし」でもみくちゃを思いついたようです。まだ、犬を転がすのをうまくできない夫ですので、やめたほうがいいと思っています。

私はつねに、悪いことをした瞬間に低く、ドスのきいた?声音で「ダメ」といいます。

悪ふざけで服などを噛んだ時などは軽くマズルを塞いで「ダメ」ということも。手を甘噛した時には「イタイ!」それで動きが止まります。やめたら「よーし、いい子」と軽く褒めます。夫と犬がおもちゃで遊んでいるとき、私がたまたま「イタイ」と言ったら、おもちゃを口から離して止まったそうです。夫のイタイは無視されてガジガジ続行・・・。
基本、叱ったあとは、いいこと(犬がマスターしてること)をさせて、褒めて終わるようにしています。
叱るときは名前を呼ばないようにしています。

訓練所から戻ってきた当初、数回軽く叩いたこともありますが、反抗心が出てきそうな感じがしたのでやめました。手を上にすると反射的に避けるようになったんです。やめてからは上からのマテ(手のひらを顔の前にかざす)も大丈夫です。

3、おやつは訓練所から戻った当初、私は使っていませんでした。

途中、手軽さから使い出したのですが、おやつがないということを聞かなかったり、私の顔でなく手を見るようになったので使うのをやめました。やめたのは1週間くらい前からです。

夫は「上手に使ってくださいね」とのアドバイスを訓練士さんから受けたため、おやつの魔術師状態です。訓練士さんは、私はおやつなしでも制御可能、夫はおやつからでないと難しいと判断してのアドバイスだったようです。

夫の顔でなく手元を見てるのを感じたので、おやつなしでやるように言いました。夫はこれからおやつなしでしつけ始める感じです。

私は手入れや家での練習以外は犬はクレートに入れて放っておきます。用がないときは声掛けも覗いたりもしません(脇で作業してるふりをして、犬見ているのがバレないように様子見することはあります)。

夫はおやつ、なでなで、声掛けが好きです。用のないときは控えるように言っています。

抱っこについては、散歩に行く際、階下に行くのに抱いて階段をおります。あとはお店などで支障があるときに抱くことはあります。こういうときは胸に抱きしめるのではなく、移動のために荷物を小脇に持っているような抱き方です。夫が同じようにすると犬も夫も怖がるので抱きしめる感じになっているかと。

あとはこっちが寂しい時にギュッとしたことは数回。私は犬をあまり膝に載せる抱っこはしてないような・・・。抱っこより、傍らにはべらす?とか、足を開いた間?に座らせることが多いです。膝にもあまり乗せてないような。
夫は遊んでる時に抱っこもしています。

4、散歩は時間は決めず、午前中に15分~20分。たまに30分ほど行くことも。リーダーウォーク中心。スワレ、フセを途中に取り入れています。あぜ道などの車や人のいないところで長いリードを伸ばし、「マテ、オイデ」の練習。

走るときは並走。犬が歩調を合わせずに先走る時は走るのをやめます。引っ張るときはチョークを真上に瞬間的に引き、「あとへ」の命令、もしくは方向転換して「あとへ」でつかせるようにしています。

夫は車のない駐車場などでグルグル走り?をさせていたようです。制御不能になるので、やめるように言いました。「走らせた」と言った時はそれをずっとしていたようです。

散歩をしていて、広いところに行くと犬のモードが変わるのはそれが原因だったようです。リーダーウォークは心がけているようです。平日午前の散歩は私、休日と夜は夫ですが、あまり行くことができません。こちらの都合で無理なときは行きません。

5、タイムスケジュール
6時頃 起床、トイレ
7時過ぎ エサ
その後は、水、トイレは様子を見ながらランダムに。
午前中に散歩(20分前後)、午後は遊びやグルーミング、しつけタイム(20分前後)。
4時~4時半 エサ
その後もランダムに水とトイレ。
10時に最終のトイレ、就寝

エサの時間は覚えてしまったらしく、鼻を鳴らし始めてしまいます。数日前から1時間以内ほどの範囲でランダムにしてみています。誤差は1時間程度ですが、遅い日はがっついている感じです。

6、右のビニールカーテンの向こうが私のスペース(部屋)です。
カーテンの向こうの壁際で私は寝ています。
夜中に起きたりはなく、よく寝ています。

あとは遊ぶスペースとしてベランダを用意してあり、こちらは慣らし中です。

普段、クレートのドアを閉めた状態です。トイレをさせるときにはサークルは閉まっている状態、クレートを開けて、トイレ、でトイレトレイに用を足します。

用を足し終わると、自分からクレートに入り、シート交換をクレート内で待っています。用を足した後でない場合、ハウスと言ってもクレートになかなか入りません。おやつを使ってから入り渋りが増えた気がします。

室内で遊ぶときはサークルのドアの前に人が座り、そこから向こうへは生かせないようにしています。サークル内にも戻ったりするので、そのときはトイレは撤去しています。

シートを変えたばかりのトイレを心地がいいらしく、くつろいでしまうのです。最終的にはクレートを開けたままで、水とトイレを自由にできるようにと思っています。これの段階の踏み方も悩みの種です。

内容が散漫ではありますが、アドバイスいただければと思います。どこから改善していけばいいでしょうか?

 

返答内容

>喜んでいる時って、犬の顔って笑ってますよね?・・

↑犬には間違いなく「笑顔」は存在します。もちろん人間ほど表情筋は多くはないのですが、動物の中ではとても多く発達しています。そして、目の輝きにとても現れます。


さて、まず今回最初に認識していただきたいことがあります。昨日もお話しいたしましたが、訓練所に預けた期間は家族との関係作りが出来ませんでしたので、実質「6か月遅れている」と認識されてください。

お話したように、犬は相手一人一人を見て感じて反応しています。一緒に過ごして関係作りをコツコツ積み上げた分が、結果となって表れます。

ですので、実際は3か月くらいしか関係作りを出来ていません。そしてその中でも、一貫できていなかった部分がありますし、家族間でバラバラでした。

これからやっと犬のしつけを始める・・というくらいの感覚でいてください。

まずは旦那さんの、犬に対する知識と意識設定です。今のままでは間違いなく犬との主従関係が完全に崩れて、噛みつかれたり吠えられたりで手におえなくなります。

本書・Q&Aサイト・サポートメールを何度も熟読していただいて、必ず奥様とルールを決めてください。そして実践しながら、お互いに修正し合って一貫して続けてください。

犬の特性・本能を知る。すると、犬が何を考えて人間をどう見るか?どう感じるか? が少しずつ分かってきます。理解できたら、もう自然と振る舞いが変わっていくんです。無意識に一貫できているんです。

だから犬はそれを見続けて感じ続けて、相手を認めるようになっていくのです。でもそれは簡単ではなく、時間がかかります。長い根競べになります。


>夫はおやつ、なでなで、声掛けが好きです。用のないときは控えるように言っています・・

↑「犬を無視したり接触が少なければ良い」ということではありません。これは誤解してはいけません。無視だけでは犬には意味が分かりませんし、スキンシップも関係作りもできません。物事も覚えられません。

回数の問題ではなく、接し方の問題なのです。

大げさに褒めたりチヤホヤの接し方は、ただ犬の興奮をあおるだけなのと、犬の本能には従属的に映ってしまいます。

「主導性と毅然さを保って」たくさん接したり遊んでほしいのです。普段の団らん時でも、犬にリードを付けて持って過ごすだけでも、自然と主導性を示すことになります。

そのままコングを使って主導型で遊んでください。リードを使ってコイも教えやすいです。

何気ない接触でも、マテでもスワレでも何でも良いので、何か犬に指示を出して行動させて褒めれば良いのです。指示で出来なければ、こちらから型を作ってあげて指示音ジェスチャーで褒めれば良いのです。

そして、ゴハン前にそれをしっかりやってください。主導型コング遊びか、リーダーウォークをしっかりやって、そのままリードを付けて持ったままサークル内でスワレ・マテをさせてから食べさせてください。

まだ関係作りもマテも理解できていない段階で、いきなり長時間マテをさせるのはまだ無理です。犬にからしてみたら意味が分からずイライラするだけですので、唸りたくなるのも自然なことです。

最初は2秒でもマテをしたら、もうすぐに褒めてすぐにヨシで食べさせてください。

それで、明日は3秒、明後日は4秒・・・というふうに、少しずつ難しくしていくことです。

そして、その中で唸るようでしたら、そのままサークルから出して現行犯でリーダーウォークに移行してください。そのためにリードを付けたまま食べさせます。

しかし、体罰が目的ではありません。ご自分の毅然さと主導性を犬に示すことを意識してください。チョークチェーンは使わないようにしましょう。犬は慣れるだけなので、効かなくなっていきますし、首周りの被毛も無くなります。

そしてオヤツもそうですが、表面上釣ったり嫌悪刺激でコントロール出来てしまうので、犬との関係が出来ていると勘違いしてしまうのです。これが一番怖いことです。

だから、「普段は良い子なのに急に豹変して唸って噛みついてくる」という現象が起こります。

それと、オヤツは栄養バランスも崩れていますし、好き嫌いを覚えてドライフードを食べなくなってしまう犬が多いです。

抱っこも緊急時以外は止めましょう。膝に乗せるのもいけません。犬は相手の体の上に乗って、自分の優位性を示そうとします。あるいは支配欲で無意識に乗ってしまいます。団らんの時は、隣にピッタリ寄り添わせる形でスキンシップしてください。


それから、体罰や怒声で怒ったりも止めましょう。犬の知能には理解できませんので、防衛本能が刺激されるだけになってしまい、過敏な反応をする犬になってしまいます。

>1歳だから子供だ、との考え・・

↑犬はもう生後7・8か月も過ぎると、成犬としての権勢本能や相手を見抜く視点が鋭くなっていきます。また、その以前の子犬でも、本能の感覚は持っていて感じています。

ただし、まだまだ経験不足ですのと、6か月も空白期間がありましたので、結果はなかなか出ません。あせらないことです。そういう意味では子供です。


トイレはメッシュカバー付にして、クレートの扉は開けたままにしましょう。(サークルの扉は閉める)

夏場は特にそうですが、冬でもお部屋が暖かいと犬は暑がってトイレの上で寝たがります。シートは吸湿性があって気持ちが良いからです。

注意することで理解していきますし、オシッコビチャビチャの上にはさすがに乗りませんので、キレイなシートの上に乗っている分には、あまり神経質に叱らないでも良いです。


吠えについてはQ&Aにたくさん事例が乗せてありますので、全体的に目を通してください。

飼い主への要求吠えの場合は、リーダーウォークや仰向けで示すことが必要ですし、音や他人に反応する場合は、犬にリードを付けて持っておいて、わざとチャイムを鳴らしたり携帯に音を録音して聞かせて、吠えたら「シ!」の注意音でリードをチョンと引き上げる・・・

という教えを繰り返してください。

犬をかまっている時間が無い緊急事態の時は、クレートに入れて毛布を掛けて目隠ししてください。落ち着いて静かになるケースが多いです。


まずは犬を知ること、ご夫婦でルールを決めること、指摘し合って修正していくこと・・・まずはそこからです・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針