躾で犬との関係を修復する方法はどうしたら良いでしょうか?
初めまして、〇〇と申します。犬が二ヶ月位の時に躾のつもりで、お尻を叩いたり口をつかんだりしたせいか、凄い形相で唸ったり、噛みついたりするようになってしまいました。
私にあまり触れられたく無いのか、嫌がる時があります。顔を拭くのも嫌がります。
どうしたら、仲良くして行けるのでしょうか?
アドバイス、宜しくお願い致します。
犬のしつけに対する意識設定は、とても良かったです。その意識は犬を飼う上で欠かせないものです。
ただし、生まれた直後から一緒に居る母犬に対してとは、子犬からの認識が違いますので、嫌悪刺激や威嚇的な叱り方では、防衛本能で反応するだけになってしまいます。
かといって、チヤホヤの甘やかしではそれが基準値になってしまい、犬が要求するようになっていき、やがて主従関係が崩れます。
まずは子犬の2・3か月というのは、毅然さは貫いてチヤホヤしない・・でも体罰や威嚇的な叱り方もしない・・というスタンスが大切です。
そして、主従関係は示しておきたいので、主導型の遊びをしてあげれば良いのです。
犬のしつけでは、遊ぶことはとても重要です。ただし、犬任せで遊ぶと主従関係が崩れますので、遊びも主導してあげることが大切になります。
チヤホヤしない毅然さと、主導の意識があればそれで良いです。犬のしつけでは、「叱る」という感覚は持たない方が良いです。
犬には、叱られたことや体罰と自分のやった行為とを結びつけて、反省する知能はありません。人間の幼子もそうですね。
幼子のオネショを叱った所で理解できず、余計に情緒が不安定になってオネショが直らないのです。
犬のしつけにおいても、悪い事を叱る意識よりも、「悪い型を止めて・良い型を作ってあげて・指示音ジェスチャーを関連付けながら褒める」ということが大切です。
「何をどうすれば良いのか」を、シンプルに何度も反復で体現させてあげないと理解できないのです。
今現在、犬が何歳(何か月)になられたのか分かりかねますが、まだ子犬であれば、絶対にあせらないで、チヤホヤだけ気を付けて、あとはリードを付けて持って主導型のコング遊び・・・そんなことだけでも良いのです。
甘噛みしてきたら、「シ!」の注意音で口の中に噛まれた指をちょっと押し込んで教える・・そんなレベルでも良いのです。
特に子犬の段階で怖がられた場合は、無理しないでそうしてください。楽しい遊びを通して、主導性と毅然さを示していけば良いのです。
ただ、もう5か月過ぎているようでしたら、毅然とリーダーウォークをするなども必要です。反抗期の反応には毅然と対応しないといけません。
主従関係を試したり、自分の優位性を示そうとする時期もあります。
噛み癖があって犬が逃げる場合は、しばらくは犬の頭や背中を触らないようにしましょう。
上から近づいてくる手が怖いので、褒める時もベタベタ触らずに、犬の目線よりも低い位置からゆっくり近づけて、犬の肩付近を軽くポンポンして褒めてください。
噛まれるのをビクビクしていると、犬に緊張・興奮が伝播してあおってしまうので、作業用の革手袋をしてリラックスすると良いです。ホームセンターで500円くらいで買えます。
では今日は以上ですが、メールでは伝えきれないことが山ほどあります。よろしければ本書やQ&Aサイトで学ばれるとよろしいと思います。
そして、サポート要領に沿って具体的に過去の状況をお知らせいただければ、アドバイスも具体的にできます・・・