犬のしつけで主導的なボール・コング遊びとはどんなふうにやるのか
堀川さま、お世話になります。64日齢になる柴犬のオスがやってきて3日目です。
心を鬼にして「最初の一週間」を家族といっしょにやっています。そのせいか、夜間はまったくといっていいほど鳴いたり声を出したりしません。これは正直驚きました。
初め参考にしようと思って買った一般の犬のしつけ本には、「家につれてきたら、まずはケージにいれてエサと水を与える。エサと水をとって排尿排便をしたら20分ほど出して遊んでもいい。そのあとはまたケージにいれる」というようなことしか書いてありません。
もしこの本のとおりにやっていたら、無駄に話しかける、見つめつづける、なでなでするなどを家族全員でやりまくり、子犬は夜うるさく鳴くだけでなく、のちのち大変なことになっていただろうなーと空恐ろしいような気持ちにさせられました。
堀川さんに指導していただいたことに自信をもってこれからもやっていきたいと考えています。
とはいえ、トイレはまだぜんぜんダメで、トイレにもしますが、ケージ内フリースペースにもクレイト内にもオシッコ・ウンチをします。オシッコ・ウンチの現場をなかなか見つけることができず、声をかけることもほとんどできません。まだうちに来て3日ですから、気長にやっていこうと思います。
ケージ内で基本的に飼育することにしたからこそ、こんなもので済んでいますが、もし何も勉強せずに家の中を自由に動き回らせる飼い方をしていたら、家中オシッコ・ウンチだらけでエライことになっていただろうなーと、これまた空恐ろしい気がします。
堀川さんのご著書に出会えて本当に良かったと思っています。
さて、今回も質問があります。
遊びについてです。主導的なボール遊び、主導的なコング遊びという言葉が随所に出てきます。これらの具体的な方法についてはあまり書かれていないような気がします。
それぞれ、どんなふうにやるのか教えてください。(または具体的な方法が載っているページをご教示ください)
遊びですが「これを必ず」という決まりはありませんが、まず猫なで声でナデナデなどはしないことです。それと遊びの主導権を握ることです。
犬にコングを与えたまま、ずっと最後までそのまま遊ばせてチヤホヤ・ナデナデ・・・こんなようでは、主導権が犬になってしまいます。
そうではなく、コングを転がす前に犬の首輪をつかんでスワレの型を作り、指示音ジェスチャーでポンポン褒めます。そしてその型をとらせたままマテの指示音ジェスチャーで数秒間待たせて褒めて、そこでコングを転がしてあげます。
多少は犬の好きに噛ませる時間も作ってあげて、発散はさせた上で、また回収します。
ヒモ付にして引いて回収しても良いですし、首輪を捕まえて犬の口から手でコングを取り出しても良いです。ヒモに反応し過ぎて困る場合は、コングはヒモ無しにして犬にリードを付けて飼い主さんが持っておくことです。
ダセの指示音を言いながら、もう片方の手のひらに乗せて見せて褒めます。
そうしたら、またスワレ・マテ・・・この繰り返しです。(ヒモやリードを引きながらコイも関連付けする)
そういう遊びをすることで、スキンシップもとれますし、指示行動も覚えますし、主従関係も保てるわけです。
スワレ・マテを覚えてきたら、マテの指示で首輪を放したまま数秒間待てるように少しずつチャレンジしていっても良いです。
それまでは、スワレ・マテの意味がまだよく分かっていないのと興奮も抑えきれませんので、そういう時は無理に指示だけで結果を出そうとしないで、こちらから型を作ってあげて、そこに指示音ジェスチャーを関連付けながら褒めて教えることです。
しばらくは主従関係もできませんし、知能が低すぎますので、キレイに遊ぶことは出来ません。指示に従うこともマレだと思っていてください。
しばらくは求める時期ではなく、教える時期です。
以上と同じようなびに関する記事は、会員様用ページの「犬のしつけにも適した遊び」のカテゴリ内にあります。
さて、子犬が家に来て今のところ夜泣きや要求吠えは無いようですが、今はまだ新しい環境に対して警戒して慎重になっている部分があります。
これから新しい環境に慣れてきて、飼い主さんの気が緩んだころに問題が出てきます。毎日意識して、身に付けていきましょう・・・