犬のしつけでは子供達と犬との接し方をどうしたら良いですか?
犬はこれまでの人生で飼ったことも飼おうと思ったこともなかったのですが、この度飼うことになり、飼うにあたってはしっかり犬のしつけたいと思い著書を何度も拝読中であります。
わが家では、ちょうど2週間前よりミニチュアスムースダックスフンドのオス(現在6ヶ月)を飼い始めました。
きっかけはペットショップにただ見に行っただけだったのですが、今いる子(犬)が息子によく懐いて、しかも月齢が経っているせいで破格値だったのと、わが家は主人が単身赴任をしており息子が常々寂しい思いをしているということで、飼うことを決断いたしました。
最終的には私がちゃんと面倒を見られるかの問題だと思ったのでとても悩みましたが。
そんなわが家の家族構成は普段は私、幼稚園の息子と娘と生活しており、月に1~2回週末に主人が帰宅します。
子供達は幼稚園や保育園に行っていて、犬と接するのは今はしつけもできていないので室内では夕食後の30分位です。昼間は私が家に居ますが、勉強をしているのでゲージからは出さずにいます。ゆくゆくはお留守で私は仕事に出たいと思っているので声も掛けてません。なので殆ど寝ています。
散歩は午前、午後とは決めずに一日一回20~30分近くに歩ける場所はたくさんあるので、行き当たりばったりでぐるぐると行っています。
写真ですが狭い家(マンション住まい)に置ける精一杯の犬の家です。トイレとふとんをどうしても時々勘違いすることがあり、またトイレで寝ることもあるのでクレートも入れました。今日でクレート2日目ですが昼間は入って出て来ませんでした。
まだ時折トイレで座り込んだり寝たりしています。オシッコやウンチはほぼトイレでします。ただ外に出すとまだ時々粗相をします。
前置きが長くなりましたが、悩んでいることは小さな子供達と犬との接し方です。
私は完全に主従関係ができてから子供達にも世話やお散歩をさせたいと思っていましたが、子供達(特に上の子)は何でやらせてくれないのかと不満を持ってしまいふてくされる始末。下の子は完全に犬に見下され飛びつかれるは甘噛みされまくり怖がってしまってます...上の子も同じような感じです。その度に私が「ダメ」と言い、子供達にも逃げるなと教え、クタクタです。
せめてロープでの引っ張り合いと思っても犬が子供を相手にしません。
ちなみに私に対しては殆どリーダーウォークも仰向け固めもできています。ペットショップではお散歩をしても歩かなかったらしいのですが、うちに来て堀川さまの教え通りにやってみたところ2日目くらいには外でかなりの距離を私を追い越さず歩けるようになってました。
今もゲージを出ればまずは自ら仰向けになってます。ただやはり時々試すように甘噛み或いは歯を当てて来るのでその時はダメと言っています。
主人はというと、昔実家で犬を外で飼っていたようですが「よしよしよし」という接し方なので改めて欲しいと言っております。
子供達とは、やはりまだ接するのは早いのでしょうか?子供達ができることはありますか?だからと言ってゲージに入れっぱなしで眺めてるのも良くないので指示を出したいのですが、さらに悪いことには全然スワレ、マテなどを覚えてくれてません。時々座ることができればイイコで褒めますが、全然できていないレベルです。
まだ家に来て2週間、そんなにすぐに馴染めるわけないとも思います。エサもペットショップで与えていたのと同じドライフードを与えていますがあまり食べません。おやつやウェットタイプのエサは一切与えていません。
ちょっと体重減り気味ですが健診では異常なしでした。ウンチもしっかり出ていますので問題ないかと思います。現在3.6kgくらいです。来週去勢手術も受けます。
飼い始めた時から堀川さまの著書通りに実践しているので、過去に何かやっていたことなどはありませんが、ペットショップでは大きくなるまで売れ残っちゃっていたので、かなり甘やかされて育っていた様子です。(犬自体に問題はなく、血統書付でお父さんはチャンピオン犬らしいです。
鼠径ヘルニアありとも言われましたが去勢手術の相談に行ったらなさそうと言われましたし、性格もやんちゃですが人や他の犬が大好きな性格で、恐らくはミニチュアダックスのロングじゃなかったから残ってしまったのでは?と思います。)
犬のしつけは根気がいるのは百も承知です。そして皆様のQ&Aを読ませていただいていろいろなことがあるし、今わが家にいる犬の月齢が難しい時期だということもよくわかりました。
堀川さまの著書を拝読してから周りの犬を連れた方を見ると...主従逆転されている方が多いことに驚きました。
私は何かの縁で、わが家に来たこの犬と家族と楽しく暮らしていく為にも、是非堀川さまのようにしつけていきたいと思っております。
どうかアドバイス、よろしくお願いいたします。長文失礼いたしました。
今回の犬を飼う背景と最初の接し方は良かったです。「犬が大好きで何でもしてあげたい」という方のほうが、犬のしつけを失敗されます。
「一緒に居るのが当たり前・・でもベタベタしない・・」というくらいの良い距離感が大切なのです。
今回は、犬を飼うことになったご事情も含めて、かえって少し距離を置いた接し方で良かったです。
犬は新しい環境下で、とても強い興奮と緊張を受けるのでそっとしておいた方が良いのと、最初の接し方が基準値になるので、これで良かったのです。続けてください。
ただし、犬も成長期ですし群生が強い哺乳類です。群れの温もりや教育も必要です。スキンシップはこれから少しずつ増やしていきましょう。
しかし、そのスキンシップのやり方が問題になります。
いつでもどこでも「主導性と毅然さ」を忘れないことです。同じ接触でも、その意識があるのとないのとでは、まったく結果が違ってきます。
そこでおすすめなのが、主導型のコング遊びです。
これですと子供さんも楽しく参加できます。
まずは、遊びに限らず犬をゲージから出す時は、必ずリードを付けて持っておくことです。(もちろん、主従関係ができて呼び戻しができるようになったら不要です)
トイレの失敗も暴走も誤飲事故も感電事故も子供への噛み付きも防げます。
そして、犬の行動全体を自然に主導することになるので、自然と主従関係が積み上がっていきます。
まずコングを転がす前に、スワレ・マテの指示音ジェスチャーを出しながら、ダックス君に型を作ってあげます。ポンポンして指示音ジェスチャーを見せながら褒めます。
ここまでは奥様がします。
そして、スワレ・マテが出来たら(出来るまではこちらから型を作ってあげたら)、子供さんが「ヨシ」や「キャッチ」でコングを転がしてあげれば良いです。
子供も楽しいですし、子供が遊びを「仕切る」ことになるので、犬も子供さんに集中したりリーダーシップを認めるようになっていきます。
そしてダックス君がキャッチしたら、コイで呼び戻します。覚えるまではリードをたぐり寄せて型で褒めて教えてください。
同じように、ダセも型で教えます。犬の口から手でコングを取り出しながら、もう片方の手のひらに乗せて見せ、「ダセ・・ダセ・・」の指示音を関連付けてポンポン褒めて教えます。
そうしたら、またスワレ・マテをさせて・・・
この繰り返しで遊んでください。
ダックス犬種はヘルニアが心配ですので、ソファーなど絶対に高い場所に乗せないことと、フローリングは避けて、お写真のようにカーペットがある場所で遊びましょう。
それから本書やQ&Aにも書きましたが、ロープやタオルの引っ張りっこはおすすめしません。
人間と対面しての力比べになるので、対抗心が強くなったり人の動きに過敏に反応して服を噛んで引っ張ることと区別がつかなくなってしまうからです。興奮癖が付きやすいです。
それから、子供さん単独でのお散歩は5歳ではまだ早すぎます。小学校5・6学年生になったら許可してください。
それまでは必ず親御さん同伴です。
まだ判断力や危機管理能力が弱いので、リードを放してしまったり、車が来ているのに気付かずリードを長く持ったままで犬が飛び出してひかれてしまうケースがとても多いのです。
子供の頃にそういう経験をしてしまうと、心の深い傷になってしまいます。十分注意です。大人でも注意しないといけません。
【その他】
>時々座ることができればイイコで褒めますが、全然できていないレベル・・
↑最初は何もできないのが当たり前です。定着していない段階では、指示だけで結果を得ようとされないで、もうこちらから型を作って褒めて教えてあげることです。
まだ身に染みついていないのです。子供におはしの持ち方を教えるように、何度も何度も毎日毎日、淡々と型で教えることです。
「何をどうすれば良いのか分かっていない・・定着していない・・」のですから、シンプルに体現させて教えるだけです。
環境ですが、それで良いです。
犬にとっては、日本の夏場はとても暑いので、あまりクレートには入りません。冬は好んで入ります。
特にメッシュカバー付のトイレの上は、涼しくて寝心地が良いのです。でも、さすがに自分がしたウンチの上では寝っころがりませんので、あまり神経質にならなくていいです。
ホームセンターに行って、手ごろなスノコがあったら買ってクレートの中に入れてみても良いです。石のマットも冷たくて犬は好きです。
もう日本の5月以降は、おふとんやベッドは要りません。冬毛が残っていますので、暑すぎるんです。
では今日は以上ですが、今は犬の月齢として一番難しい時期です。反抗期に入っています。
ホルモンバランスの変化が激しくイライラ興奮しやすいのと、成犬の本能が出てくる時期です。権勢本能・自我・独立心・相手を見抜く視点が鋭くなってきます。
7か月すぎからは、知能も急に高くなります。でも経験が乏しく、まだ主従関係ができませんので、ズル賢さだけが目立つ時期なんです。
10か月くらいまでは変化が大きいですので、「苦労して当たり前」と思われた方が良い時期です。
今はとても順調にしつけが進んでいます。本質を良くご理解いただいて守っていただいたので良かったです・・・