犬のしつけのリーダーウォークで犬が動かない場合・ボール遊びのヒモの長さ幅

散歩行く準備中は興奮して吠えたりするので、リーダーウォークしますがそれで良いのですか?(もちろん散歩中は臭い嗅いだり引っ張ったりするのでリーダーウォークしながら散歩してます)
犬との遊び方で、ヒモ付きボールについてですがヒモの長さはどんぐらいが適してますか?
それとヒモの幅はどのくらいが適してますか?

犬が動かない場合は、逆にそれを利用してマテを先に教えます。そして、今度はマテばかりしていると犬は動きたくなるので、ソワソワしてきたらそこでコイやツケで引き寄せると簡単に動きます。その流れでリーダーウォークをすると良いです。犬のしつけではムキにならず、そうやって犬の行動や心理を利用すると良いです。
> 興奮して吠えたりするのでリーダーウォークします・・
↑良いですね!そうしてください。表面的なコントロールよりも、リーダーとしての毅然な態度を見せることを意識してください。
激しい噛み癖がないようなら、あお向けも徐々にチャレンジしてください。
ボール遊びのヒモの長さは、普段の遊び場の広さに合わせてください。あまり長すぎるとからんでしまって扱いづらくなりますね。太さも、細いとからみやすくなります。また細いと犬の歯茎などに食い込みやすくなるので、出来る限り太めが良いです。
では、また頑張って犬のしつけを続けてください(^-^)