犬のしつけがQ&Aで分かる!

大型犬のリーダーウォークと散歩のしつけ

質問内容
たびたび、メールすみません。ラブラドールレトリーバー(5か月メス)飼ってます、○○です。お聞きしたい事が、たくさんありまして(>_<)

リーダーウォークを少しずつ、散歩に練習してるんですが、散歩中に臭いをかいで、なかなか前に進まないのです。リードを引っ張るとよくないと、ペットショップの方に言われ、臭い嗅ぐのも、散歩の楽しみや勉強になると言われました。

それを聞いて、なるべく嗅がせてはいます。

ただそれだと、リーダーウォークの練習がなかなかできないし、前にも進みません。それに、リードを引っ張ると、すねた顔でふせの状態になりなかなか起き上がりません。

このまま、臭いを嗅がせた散歩でよいのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。


返答内容リーダーウォークは、リードを引っ張ることではありません。引っ張ってはいけないのです。

リードが張ると、「反射抵抗」といって、犬が余計に引っ張って踏ん張るようになります。

リードは張らない状態を意識しますが、犬が方向を誤ったら、その逆方向に進み切り返してください。すると犬の体がカクンと向きを変えますが、そのまま犬が気付いて付いてくるようならそのまま進んでいいですが、そこで犬が踏ん張って止まるようならば、引っ張らないで飼い主さんは止まって反対をジッと見て無視します。

「歩かないこと」もリーダーウォークの一部です。

リードの張りが緩んだら、また歩き始めましょう。そしてまた犬が方向を誤ったら、先ほどの切り返しを行います・・・この繰り返しです。

リーダーウォークは散歩のための練習法ではありません。毅然さと主導性を犬にしっかり示して関係作りをするための一つの儀式です。これは仰向けも同じことです。

そして、外の世界は誘惑が多すぎますので、家の中で多くするように心掛けましょう。

また、今の月齢では知らないことばかりで興奮もしやすいですから、外では少し割り切ることも必要です。臭いを嗅がせて勉強したり慣れさせることも必要です。

そういう時は、飼い主さんが主導して、所々で止まって臭い嗅ぎなどをさせてください。つまり、「まだ子犬だから・・」と常に好き勝手歩かせるのではなく、リーダーウォークで歩く時と、止まって臭い嗅ぎをさせる時を分けてメリハリを作る・・・ということです。

表面上のコントロールにこだわってはいけません。犬に合せず、毅然と主導する意識が徹底できれば、あまり形のキレイさにはこだわらないでください。

まだ犬が幼いので、外をキレイに歩けるのはまだまだ先のことだと思われてください。

それから、犬が踏ん張って動かないことがあったら、マテを教えると良いです。犬が伏せたり座って動かない時には、そのままそれを利用し犬の首輪をガッチリつかんで、指示音ジェスチャーでマテをさせます。

そのまま2・3歩先に進みます。そこでもずっとマテを出したままです。そうすると今度は、犬が動きたくなってきてソワソワしてきます。そのタイミングを見計らって、ツケの指示音ジェスチャーを出しながらリードを軽く引いて誘導し、ゆっくり歩き出しましょう。そうすると付いて歩きやすいです。

とにかく外での散歩のキレイさを求める前にやるべき事は色々あります。普段の何気ない接し方しぐさ態度すべてが基盤になりますし、家でのリーダーウォークをたくさんする・・・マテ・コイ・ツケの練習・・。主導型の遊びを通してたくさんやってください。

これらすべての結果が総合的に表れるわけです。そして、もちろん知能の成長や経験の積み上げも待ってあげないといけません。

そして少し余談ですが、ラブちゃん大型犬なのでこれからまだまだ体重が増え、体も強くなり引っ張りが強烈になってきます。女性が腕だけで制御するのはまず無理です。そういう場合は、ご自分の腰に1周縛って、あまった分を手で持ち制御すると良いです。

そうすれば、とっさに手が外れて犬が道路に飛び出し事故・・・という最悪の自体は防げます。

それと、臭い嗅ぎも確かに社会化の一環ではあるのですが、基本的には賛成できません。特に電柱や壁のオシッコ跡は絶対に嗅がせてはいけません。臭いを嗅いだだけでも伝染する病気はたくさんあります。

それと草むらには、真冬以外なら例外なくダニ・ノミが待機して動物を待っているのです。そういうことも知った上で適度にさせましょう。

犬も人間も、幼少期の癖が基準値になります。最初からさせないように頑張れば、それが当たり前になり将来楽です。逆は大変です・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針