犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のしつけで普段の過ごし方を全体的に見直してみる

m1.pngこんにちは、チワワ犬の生後5か月です。
犬のしつけで、普段の過ごし方が間違っていないか確認したくお願いいたします。

朝、出勤前(7時頃)ご飯をあげますが、残っていても下げて出かけます。
帰宅後、家事の間はサークル内で跳ねているか、私をじっと見ています。

その後、40分程お散歩。たまに、小走りに私の前を歩こうとします。余裕がある時は、広場で伸縮リードに付け替え、ボールを取ってくる遊びをしますが、周りの音や人が気になって、あまり集中力がありません。
その後、ご飯。この時は良く食べます。

夜、30分位ひも付きボール&おもちゃを投げて取ってくる遊びをします。投げる前にオスワリ、フセ、マテは出来るようになりましたが、外では出来ません。また、この時おもちゃやボール(布製)をくわえると離さないのですが、無理やり取り上げて良いものでしょうか?ひも付きコングだと、口が小さいからか、食い付きが悪く、ひもを噛んでばかりいます。

あと、室内でも室外でも、途中で臭いを嗅ぎ始めるとリードを引いて止めさせるのですが、それも良いのでしょうか。
遊び、お散歩以外は、サークルから出す事はありません。おやつもあげた事がありません。

先日、ペットショップで骨ガムを買おうと思いましたが、お店の人に、幼犬なので食事に影響しなければ...との事でしたが、与えても良いのでしょうか?

こんな感じで過ごしているのですが、お気づきの点がありましたら、アドバイス頂けると嬉しいです。


m2.png> 朝、出勤前(7時頃)ご飯をあげますが、残っていても下げて出かけます・・

↑これで良いです。朝は残す犬が多いです。食べないからと言って嗜好性の高い食べ物を与えると、要求がエスカレートして普通のドライフードを食べなくなります。関係も崩れます。食事も大切な犬のしつけの要素ですので、毅然と管理してください。

> 帰宅後、家事の間はサークル内で跳ねている・・

↑帰宅直後はかまわないでください。出発前もそうですが、挨拶をしたりかまい過ぎると、その分だけ留守番時とのギャップが大きくなります。イコール、ストレスになっているという事です。まずご自分や家族のことを優先してください。犬にすり寄る態度も主従関係に誤解を与えます。

> 周りの音や人が気になって、あまり集中力がありません・・

↑まだまだ生後5か月で経験不足ですので当然です(^-^)  たくさん歩かなくていいので、とにかく外の世界に触れる時間を多く作りましょう。どこかに座って、行きかう人や犬をたくさん見せると良いです。

> おもちゃやボール(布製)をくわえると離さないのですが無理やり取り上げて良いものでしょうか?・・

↑取り上げてください。オモチャはリーダーの物です。「それで一緒に遊んであげてやっている」という感覚を持ちましょう。いつでもどこでも主導してください。

「ダセ」を教えると良いです。これも結局は型と音の教えになります。スワレ・マテができるようになったということですので、まずスワレ・マテをさせます。

そして犬の口からボールを取り出して、犬の目の前でご自分の手の平の上にボールを乗せてください。その間ずっと「ダセ、ダセ、ダセ」の音の関連付けをしてください。何度も何度も毎日毎日続けると、手の平を見せ「ダセ」の指示で手の平に出すようになります。

ただし、手の平を見せるのでオテと間違える場合があります。また、犬がわざと間違えてオテだけして、ボールを渡さないようにする知能犯もいます(笑い)。

ですので、オテはなるべく低い位置に手を見せ、ダセの場合は犬の口の真下に手を置くと良いでしょう。また、「ダ~セ」というように音のアクセントを「オテ」と変えると良いです。

> ひもを噛んでばかりいます・・

↑これでも良いですよ(^-^)歯磨きにもなりますし、本能のはけ口ですから好きなだけ噛ませれば良いです。もしくは、コングに何も付けずに、犬に長めのリードを付けるパターンでも良いです。

> 遊び、お散歩以外は、サークルから出す事はありません

↑コミニュケーション・スキンシップ・犬のしつけも含め、なるべく時間を作ってはリーダーウォーク、あお向けもたくさんしてください。特に、ゴハン前に入念にやると主従関係が明確に犬に伝わりやすいです。

> 骨ガムを買おうと思いましたが・・

↑私が犬に骨ガムを与える目的は、食べ物でもオヤツでもありません。ひまつぶし・ストレス解消、破壊行動という狩猟動物の本能のはけ口を作ってあげることです。また、ちょうど5か月ですと歯の生え変わりがはじまりますので、何でも噛みたくなります。

万が一、食べてしまっても安全な・・という意味で骨ガムを推奨しています。ゴムやプラスチックのオモチャを壊して食べてしまったら大変です。実際にあることですが、手術で摘出しないといけないからです。

ですので、骨ガムは犬に合うサイズより少し大きめを与えると良いです。そうすると、厚くて大きいので噛み切れないのです。食べることが目的ではないので、それで良いのです。(ですので骨の形に成形したオヤツタイプの物はNGです)。

> 臭いを嗅ぎ始めるとリードを引いて止めさせるのですが、それも良いのでしょうか。

↑そうしてください。割り切って、拾い食いを止めさせる練習時間にすれば良いです。その場合は極端にリードを短く持って、「ダメ」と同時に犬の顔を地面からあげさせ、そこですぐ褒めて型を固定してください。

解放すると、また地面に顔を向けますので再度「ダメ」と同時に・・・ひたすらこの繰り返しです。

特に電柱や草むらは危険です。他の動物の尿の臭いを嗅いだだけで伝染する病気もあります。

ただし、臭いの探索は犬の最強の本能ですので、なかなか完璧に止めさせることはできません。ムキにならずに、ひたすら型をとらせ褒めながら根気良く教えてあげてください。

では、また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針