犬のしつけがQ&Aで分かる!

メスのトイプードル(4ヶ月)を飼い始めた飼い主さんの犬のしつけ相談

質問内容
メスのトイプードル(4ヶ月)を飼い始めまして、約3週間になります。

犬を飼うに当たって、本やネットで躾のやり方を学んでおりましたが、堀川さんの書かれている内容に共感した次第です。

初めてのメールですので、長文となる旨、ご容赦ください。

ご相談内容は以下の通りです。

1. 甘え鳴き

家に来た当初は、朝、夜、そして私たちが出掛ける度に鳴いておりましたが、今はかなり落ち着いてきました。留守の間はおとなしくしているようです。

ところが、私たちが帰ってくると、大興奮です。しばらくは知らんぷりをしているものの、ケージの中でずっと跳び跳ねています。別の部屋に行って我々の姿が見えないと、ずーっと鳴いています。一番の悩みはこれです。

今日も私が帰ってきてから、そういう状態でしたので、目を合わせず、雑誌を床に落として大きな音を出しました。それからはおさまっています。このやり方がよいのか、こちらもご意見を聞かせて頂けるとありがたいです。

2.リーダーウォーク

先週から首輪をつけ始め、今はすっかり慣れています。一方、散歩はまだ始めておらず、先週末に初めて抱っこして外に出ました。週末には抱っこでの外出を続けていきたいと思います。

そういう状態ですので、まだリーダーウォークはできておりませんが、家の中でも(狭いですが)始めたほうがよろしいでしょうか?

3.ハウスについて

今のケージは写真の通りです。少し狭いでしょうか?

トイレシーツに寝そべって寝ることもあり、やはりクレートをくっつける方がよいかとも考えています。

家族構成は次の通りです。

私と娘(小学生)の二人暮らし。家内は3年前に亡くなりました。娘の相手として、トイプードルを飼うことにした次第です。

朝7時から夕方までは留守にしています。ただし、12時くらいから5時くらいまでは家政婦さんに来てもらってます。また、午前中に1度お隣さんに、様子を見に来てもらってます。

基本的に家政婦さんは犬の相手をしませんので、家政婦さんがいる間はおとなしくしているようです。

朝、私が5時くらいに起きますと、犬はまだ寝ています。週末に少しねぼうしますと、鳴いて起こします。普段は6時くらいに娘が起きて、犬の相手をします。

我々の朝食が終わってから、犬に餌をやって、それから出掛けます。出掛けるときは特になにも言わず、そのまま出ます。

帰ってきてからは、少し興奮がおさまってから、リビングに放します。あそびはたいてい小さなぬいぐるみを投げて取ってこさせています。

犬は猛ダッシュで取りに行き、戻ってきますが、必ずしも我々にぬいぐるみを渡してくれるわけではありません。ぬいぐるみの引っ張りっこも大好きですが、やや興奮しがちなので、やめた方がよいかと思っております。

触る時には必ず「おすわり」と「まて」をさせて、できたら褒めてぽんぽんと叩いてやっています。

また、最近からですが、折に触れてひっくり返してお腹を撫でてやっています。仰向けになるのは抵抗ありません。

夜は、私が寝る時に(午後11から12時の間)電気を消して寝させます。

長文になりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。


返答内容
頑張っておられますね(^_^)

メールの内容を拝見いたしまして、まだQ&Aを熟読されておられない段階だとお見受けいたしました。

情報のつまみ食いは大変危険ですので、少なくとも関係するカテゴリの記事だけでも、必ず熟読されるようにお願いいたします。


■ケージ内からの鳴き・吠えのしつけ

Q&Aの検索機能で、『布掛け 目隠し』で検索し、数記事以上読まれてください。

現状はケージに天井がありませんので、単品の金属柵か木の板をくくりつけて、天井を作りましょう。

落ちないように、針金やビニールバンドでガッチリ固定します。そうすると「布掛け目隠し」をしやすいだけでなく、物置としてもそのスペースが使えます。

布掛け目隠しで落ち着いたら、犬にリードを着けて出し、少しウロウロしたらいったんケージに戻し、排泄できたら褒めて、そこから本格的に遊びましょう。(リードを飼い主さんが持ったまま)

自然と、お散歩の練習にもなりますし、主従関係を優しく示す方法としても良いです。

また、リードを投げ縄のようにご自分の腰に縛っておくと、両手が空きますので、犬を連れて家事など用事も済ませることができます。


>雑誌を床に落として大きな音を出しました。それからはおさまっています。このやり方がよいのか・・

↑あまりおすすめしません。

恐怖を与える天罰方式よりも、犬が安心しやすい布掛けのほうを優先しましょう。

イヌ科の動物は、地面の穴倉を住み家にします。暗くて狭い空間が落ち着きます。

どうしても布掛けでも吠えが収まらない場合は、応急的に音を出しても構いません。他には、注意音を出しながらリーダーウォークする方法もあります。


■リーダーウォークを始める時期

月齢的にはもう始めて良いです。

ただ、まだリードを着け始めて間もないですので、最初は、犬にリードを着けてそれを飼い主さんが持って遊んだり団らんする・・・というところから慣らしていきましょう。

慣れてきたら一緒にちょっと歩いてみる→慣れてきたらリーダーウォークに近付けていく・・・

というふうに、優しいレベルから段階を作ってあげましょう。


■ケージ内の広さについて

お写真を拝見する限りではちょうど良いようにお見受けいたしますが、成犬になると今よりももう一回りくらい大きくなるかもしれません。

できれば、クレートハウスを追加で買い、今あるケージ柵の一面を外し、そことクレートハウスの出入り口を合体させると良いです。

ですが、もうあまり大きくならない子もいますし、プードル系は基礎犬が大型犬なので、個体差があり、大きさが読めない子もいるので、まだ買わないでもう少し様子をみても良いです。

ケージの半分を布で囲えば、そこが穴倉状態になります。

ただし、夏場は風通しを良くし、室温管理も厳守です。


■その他

>引っ張りっこも大好きですが、やや興奮しがちなので、やめた方がよいかと・・

↑Q&Aにもたくさん書きましたが、止めた方が良いです。

引っ張りっこは対面しての力比べになるので、対抗心が出たり、人の動きに過敏に反応する癖がつき、興奮・噛み付き・吠え・飛びつきなどの癖になりやすいです。

遊びは主導型のコング遊びをおすすめします。


>週末には抱っこでの外出を続けていきたい・・

↑これもQ&Aで書いており、おすすめしません。

直接の抱っこですと、癖がつきやすく自分の足で歩きたがらなくなったり、主従関係を誤解する犬もいます。

また、犬が物音などにビックリして落ちたりなど安全性も低いです。

ペット移動用の肩掛けバッグも売っていますし、無理に買わなくても要らなくなったリュックサックやエコバッグに犬を入れて、顔だけ出させて、それを担いで行くと良いです。

そして、キレイで安全な場所に着いたら、そこで飼い主さんがノンビリ座って、その周囲を犬にウロウロさせて外の世界に慣れさせましょう。(もちろんリードを着けて持って、その動ける範囲です)


>トイレシーツに寝そべって寝ることもあり・・

↑夏場は暑いので、吸湿性が高いトイレシートが涼しく、そこで寝るのを好む犬は多いです。

ベッドのほうを指差して、「コッチ」の音を出しながらお腹をサッと抱いて移動させて、褒めて下さい。

根気よく教える必要もありますし、クレートが入って巣穴とトイレの区別がはっきりつくと直る子もいますし、ウンチやオシッコを踏んずけなければ、無理に直さなくてもいいです。

興奮してパニックになっていなければ、犬もわざわざ自分からウンチやオシッコを踏んづけることはありません。

(子犬期は知能が低すぎて、直ぐに興奮して踏みます。気長に成長を待ってあげてください)

それでは、Q&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)

飼い主さんからのお返事.png
堀川さま、先日はご返信をありがとうございました。まだケージの天井は付けておりませんが、Q&Aをじっくり読ませて頂いております。皆さん悩んでおられることが分かり、勇気付けられております。

さて、念のための質問となります。

1日の様子は最初のメールでお書きした通りですが、午前中に1度(ないしは2度)お隣さんに様子を見に来てもらってます。トイレを掃除してもらったり少し相手をしてもらったりです。

具体的にどのように相手をしてもらっているのかはわかりませんが、ケージから出してリビングに放してもらっているようです。

我々としては犬に対して毅然としようとし始めておりますが、別の人にチヤホヤされるとやはり犬としては戸惑うのでしょうね?

こちらからお願いし、ご厚意で様子を見に来てもらってますし、また楽しみにもしてもらっているようなので、「来てくれるな」とはなかなか言えず。。。

ケージの天井&布はできるだけ早くトライしますが、要求鳴きが改善されず、お伺いする次第です。

ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。


返答内容
頑張っておられますね(^_^)

現状ですと、やっぱり犬の要求吠えを直すのにはハンディになりますが、今後の展開として私なりに何パターンか考えてみました。


お隣さんが来てくれること自体は、もちろん、運動・社交性の向上などのメリットはありますし、ありがたいことではあるのですが、犬のしつけへの理解や経験がないと、どうしてもワガママが定着したり人間との主従関係を誤解させてしまうことになります。

今回は、良い意味でのウソをついても良いと思います。

「じつは家政婦さんが午前中もランダム(時刻は決まってないけど)に来てくれるようになった」

という理由で、丁寧にお断りしても良いと思います。

実際に子犬の月齢も進んできましたし、お昼には家政婦さんが来てくれるわけですから、もう午前中の世話は要らない段階になりました。

ただその場合、子供さんや家政婦さんと口裏を合わせておかないといけませんし、家政婦さんが自動車や自転車で来る場合は、チェックされると嘘がバレるかもしれません。

あるいは、もう正直に

「生後5か月になって体調が安定してきたし、オシッコの頻度も少なくなったので、もう大丈夫です」

と言って、終了していただいても良いです。

また、「吠えの問題があって、トレーナーに相談したら、放したりかまったりしすぎが原因と言われた」と説明しても良いです。

ご主人の意見として言うと角が立ちますが、私のせいにしていただければ、ご主人のことは悪く思われないはずです。

あくまで、「トレーナーがそう言っていた」と強調されてください。


さて、お隣さんにしても、楽しみにしているようで実は子犬の世話を少し手間だと思い始めているかもしれません。

言ってみないと反応は分からないものです。

また、このままどこかで終了しないと、犬の一生ずっと世話をしてもらうことになるかもしれません。

そして、長くそうやった後に別れが来た場合は、犬もお隣さんもツライと思います。

ですので、早いうちに終了していただいたほうが良いと思います。

ただ、最初にお願いしたときに、「いつまで・どうなるまで」を明確にしていたかどうか、になります。

例えば、生後6カ月までとか、1歳くらいまで、のようにお約束されておられたのでしたら、それは守らないといけません。


さて、もう一つの考え方ですが、

「家政婦さんには吠えない」ということでしたね。

つまり、チヤホヤしないで淡々と世話だけする相手に対しては、要求吠えしても無駄だと、犬も理解しているわけです。

反対に言うと、「この相手は吠えればかまってもらえる」と分別しているわけです。

つまり、ご主人とお嬢様の接し方の見直しで、犬にも変化があるかもしれません。

あるいは、過去の癖がまだ抜けていない段階かもしれません。

もしそうであれば、お隣さんが来なくなったとしても、犬の要求吠えが直らない可能性もあるわけです。


ですので、まず第一段階としては、もう少し、ご主人とお嬢様で頑張って続けてみて、それでもダメならばお隣さんに説明して、接し方を修正していただくか、世話を終了していただきましょう。

その場合は、菓子折り等も添えて、きちんとお礼申し上げてくださいませ。

それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針