バーニーズマウンテンドッグのしつけ飼い方など

こんにちは。今回、新しく家族を迎えるにあたり、きちんと犬のしつけをしたくて勉強しています。信頼関係がすべてにつながる・・・わかっていたことではありますが、そのむずかしさを肌身に感じております。
13年一緒に暮らしていたゴールデンを亡くし、先週末にバーニーズマウンテンドッグの6ヶ月になる男の子を迎えました。信頼できるブリーダーさんから譲り受けました。
6か月まで兄弟達を過ごしていたため、犬社会の勉強はできているように思われます。しかし、外の環境には全くなれていない為、慣れることから始めております。しかし、バーニーズの男の子です。少しずつ慣れてきて感じることは力の強さです。
遊びのつもりで顔をなめようとしたり、引っ張る力の強さに一日も早く犬のしつけを考えたいと焦っております。
しかし、犬舎の中でノーリードで過ごしていた為、首輪やリードをつけると固まってしまいます。装着はスムーズにできるようになりましたが10m歩くのにかなりに時間がかかります。
このような場合、どのようなタイミングでしつけをしていけばよいですか?
あと、水の飲み方が尋常ではありません。環境になれていないことも原因とは思いますがかなりの軟便が続いており、この水分摂取も原因ではと思うくらい多量に飲みます。
ボトルの購入を考えていますが、大型犬でもあのボトルでの摂取で足りるのでしょうか?また、壊れてしまうのでは?と心配になります。楽天のサイトで探してみましたが強度の関係で決めかねていますが、堀川様はどこのメーカーの商品をお使いなのでしょうか?差支えなければ教えていただきたくお願いいたします。
大型犬のオスなのでキチンとしつけをしないととあせる気持ちが先走ってしまいます。ご指導よろしくお願いいたします。
バーニーズとなると、ゴールデンよりもまた一回り大きく強くなりますね(^-^)
さて6か月までブリーダーに居たということですが、基本的には良かったです。親犬からしつけを受けますし、兄弟ゲンカでも学んでいますので、主従関係が崩れなければ噛み癖は困らないでしょう。
ただし、ブリーダーさんが少しなまけましたね。この月齢までに首輪やリードを付けコントロールされることに慣れておかないと、なかなか適応できません。
まずは、首輪とリードに慣れることから考えてください。いきなりリーダーウォークでキレイにコントロールできる・・などと期待しない事です。
今は、ケージから出す際に必ずリードを付ける癖にしましょう。そして、プラプラ引きずって待たないでください。首輪はもう付けっぱなしにして迷子札も常時付けましょう。
特に最初は、そうやってリードを持たないで引きずったままで良いので、そのままコング遊びをしてください。そして遊びの中で時々リードをちょっと持ってみる・・また遊び・・またちょっと持ってみる・・
これを繰り返していき、リードを持たれても反応しなくなったら、今度は持って少しだけ歩いてみる・・また遊び・・また歩いてみる・・
というふうに、いきなりゼロから100にしないで徐々に徐々に段階を作ってあげることです。
そうやって慣れてきたら、徐々に一緒に歩く時間を増やしながら、リーダーウォークに近づけていけば良いです。
仰向けも同様で、コング遊びの中で一瞬ひっくり返してみる・・また遊び・・という繰り返しで慣れさせながら、徐々に時間を長くしたり、指示音ジェスチャーで褒めて関連付けしてください。
水飲みボトルですが、破壊の心配はないです。ケージの中に設置するのではなく、外に設置して、水の出るノズルの先端だけがケージ内にちょこっと出る程度です。
先端部分は頑丈なステンレスですし、噛んでも引っかかる部分がないので、まず破壊はできないです。
我が家のボトルは、もう大昔にホームセンターで買ったモノなのでメーカーは分かりません。近所のホームセンターでも良く見かけますので、少し大きめのホームセンターかペットショップだったら大丈夫です。
私が今買うとしたら↓こんなあたりです。
普通は500mlくらい入りますので、半日は持ちます。それと多く飲むのは食事前後なので、家族もいるはずなので問題ないです。また、かえって少し制限してあげた方がバテなくて良いです。
指で水を出して見せてあげて、教えないと犬は飲み方が分かりませんので、最初は教えてあげてください。
それと健康診断は受けられましたか。水ボトルを買う買わないの前に、一度診てもらった方が良いです。ブリーダーから来る犬は大抵何かしらのウィルスや寄生虫を持っています・・・
13年一緒に暮らしていたゴールデンを亡くし、先週末にバーニーズマウンテンドッグの6ヶ月になる男の子を迎えました。信頼できるブリーダーさんから譲り受けました。
6か月まで兄弟達を過ごしていたため、犬社会の勉強はできているように思われます。しかし、外の環境には全くなれていない為、慣れることから始めております。しかし、バーニーズの男の子です。少しずつ慣れてきて感じることは力の強さです。
遊びのつもりで顔をなめようとしたり、引っ張る力の強さに一日も早く犬のしつけを考えたいと焦っております。
しかし、犬舎の中でノーリードで過ごしていた為、首輪やリードをつけると固まってしまいます。装着はスムーズにできるようになりましたが10m歩くのにかなりに時間がかかります。
このような場合、どのようなタイミングでしつけをしていけばよいですか?
あと、水の飲み方が尋常ではありません。環境になれていないことも原因とは思いますがかなりの軟便が続いており、この水分摂取も原因ではと思うくらい多量に飲みます。
ボトルの購入を考えていますが、大型犬でもあのボトルでの摂取で足りるのでしょうか?また、壊れてしまうのでは?と心配になります。楽天のサイトで探してみましたが強度の関係で決めかねていますが、堀川様はどこのメーカーの商品をお使いなのでしょうか?差支えなければ教えていただきたくお願いいたします。
大型犬のオスなのでキチンとしつけをしないととあせる気持ちが先走ってしまいます。ご指導よろしくお願いいたします。

さて6か月までブリーダーに居たということですが、基本的には良かったです。親犬からしつけを受けますし、兄弟ゲンカでも学んでいますので、主従関係が崩れなければ噛み癖は困らないでしょう。
ただし、ブリーダーさんが少しなまけましたね。この月齢までに首輪やリードを付けコントロールされることに慣れておかないと、なかなか適応できません。
まずは、首輪とリードに慣れることから考えてください。いきなりリーダーウォークでキレイにコントロールできる・・などと期待しない事です。
今は、ケージから出す際に必ずリードを付ける癖にしましょう。そして、プラプラ引きずって待たないでください。首輪はもう付けっぱなしにして迷子札も常時付けましょう。
特に最初は、そうやってリードを持たないで引きずったままで良いので、そのままコング遊びをしてください。そして遊びの中で時々リードをちょっと持ってみる・・また遊び・・またちょっと持ってみる・・
これを繰り返していき、リードを持たれても反応しなくなったら、今度は持って少しだけ歩いてみる・・また遊び・・また歩いてみる・・
というふうに、いきなりゼロから100にしないで徐々に徐々に段階を作ってあげることです。
そうやって慣れてきたら、徐々に一緒に歩く時間を増やしながら、リーダーウォークに近づけていけば良いです。
仰向けも同様で、コング遊びの中で一瞬ひっくり返してみる・・また遊び・・という繰り返しで慣れさせながら、徐々に時間を長くしたり、指示音ジェスチャーで褒めて関連付けしてください。
水飲みボトルですが、破壊の心配はないです。ケージの中に設置するのではなく、外に設置して、水の出るノズルの先端だけがケージ内にちょこっと出る程度です。
先端部分は頑丈なステンレスですし、噛んでも引っかかる部分がないので、まず破壊はできないです。
我が家のボトルは、もう大昔にホームセンターで買ったモノなのでメーカーは分かりません。近所のホームセンターでも良く見かけますので、少し大きめのホームセンターかペットショップだったら大丈夫です。
私が今買うとしたら↓こんなあたりです。

指で水を出して見せてあげて、教えないと犬は飲み方が分かりませんので、最初は教えてあげてください。
それと健康診断は受けられましたか。水ボトルを買う買わないの前に、一度診てもらった方が良いです。ブリーダーから来る犬は大抵何かしらのウィルスや寄生虫を持っています・・・