犬のしつけがQ&Aで分かる!

夜中やケージに入れると犬が吠える時のしつけ

質問内容夜中やケージに入れると犬が吠えるのに困っています。

3日前に、生後ちょうど4か月(オス)のトイプードルを引き取りました。当日はおとなしく、ケージから出しましたら震えていたので、膝の上に座っているくらいでした。

夜は最初は鳴いていましたが20分ほどで鳴きやみました。が、夜中にまた鳴き始め、睡眠不足です。

翌日は祖父(70歳)が出かける5時にまた鳴き始め、親子(子供9歳男の子)とも休みでしたので、ケージから出して庭や部屋で遊びました。昨日はケージに入ると鳴き、夜も、かなり長い時間鳴いており遠吠えのように鳴くときもあり、今朝も祖父の出かける5時鳴き・・・近所迷惑ですし、眠れません。

これは失敗した!と思って急いで堀川さんの犬のしつけ本をダウンロードし、読ませていただきました。

・ご家族全員の年齢、性別、一日の愛犬との同居時間

祖父、私、子供3名
犬、今日で3日目

・過去の接し方と、一日の流れ ※①~⑥を必ずお知らせください

①どういうタイミングで、どういう「スキンシップ」をされてきましたか?

とくにタイミングはなく、ケージから自由に出て、部屋をうろうろしていました。犬はソファに一緒に座って膝の上に乗ったり、どちらかというとぺったりくっついてくる感じです。

②どういうタイミングで、どういう「遊び」をされてきましたか?

子供と朝、庭で走ってます。ボールは追いかけません。おもちゃは、気が向いたら一人で噛みついていますが、ほっても?という感じです。

③どういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?

ケージに入れているときは、なるべく見ないようにして(無視して)います。(人間の食事の時、寝るとき、リビングから出るときはケージに入れています)。

キッチンには入ってはいけないことにしているので、NO!というと、それは3日目にして分かってきたようで、NOといわれるとそわそわし、怖い顔をしていると、出て行くようになりました。これは納得しているような感じです。

④オヤツ、抱っこ、ナデナデ、声かけなどされてきましたか?

まずケージやハウスに慣れてほしいので、ハウスに入れるためにコングにオヤツを入れてハウスに入れたり、子供に慣れるために子供がオヤツをやったりしました。

抱っこの好きな犬なようで、というか、ひっつきたがるのでソファに座っていると膝に乗ります。テレビみながらナデナデしていましたが、あれがいけなかったのでしょうか・・・・。
リビングは自分の場所!と完全に思っています。

⑤散歩は何分、どんなやり方でしたか?

昨日は庭(コンクリートで20畳ぶんくらい)でボールを投げてみたり、今朝は一緒に端から端まで走ってみたりしました。そういえば、今朝は走ると後ろから追いかけてきました(昨日は知らん顔でした)。名前を呼んだら来るようになりました。
それを、10分~15分程度です。

⑥一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?

まだ何も決まっていませんが、
5時に祖父が散歩にでかける、
6時に起床、散歩、ごはん、
7時半に人間のごはん、
8時に登校、
9時に出勤、
留守番
15時に子供帰宅
18時に親が帰宅、人間の夕食
18時半に犬の夕食
21時に就寝

祖父は、一日中、家にいたり出たりです。

・愛犬のハウス周りの構成、環境など

基本的に今はリビングに置いています。台所とは、戸があって仕切れます。夜は、寝室にケージごと引っ張っていき、寝室の隅にケージを置いて、その上から毛布をかぶせて真っ暗にして寝ます。

ですが、まだこの子がハウスに入っているのをちゃんと確認したことがありません。もしかしてハウスに入って寝ていないのかも・・。

トイレは、おととい、昨日の昼くらいまではちゃんとケージに戻ってしていたのに、昨日の夕方から今日は、あちこちでオシッコ、ウンコをしていました。これも、何か失敗してしまったんだと思います。

まだ3日目なので、なんとか改善したいです。リーダーウォーク、あおむけは、今から始めてもよろしいでしょうか。

今朝ひっくり返してみたら、嬉しがり過ぎて抑えているのが大変でした・・・

アドバイス、本当に切にお願いいたします。どうぞよろしくお願いします。


返答内容これは最初(初日)の接し方を間違えてしまいました。子犬は最初の数日で、もう相手との関係の基準値を作ってしまいます。

そこでチヤホヤされ、その後も引き続き甘やかし・・これでは、子犬の中でそれが当たり前の「習慣」になってしまいますし、群れの中での自分の立場を誤解してしまうのです。

ご家族としては甘やかしのつもりがなくても、犬の本能の視点からは「従属的」に映る態度やしぐさはたくさんあります。そして、意識は自然に表れてしまいます。子犬に対し、「可愛い可愛い」の感情が勝って接していると、自然と子犬に伝わるのです。子犬は敏感に感じ取ります。

ジロジロ見つめ、意味の無い声掛けナデナデ抱っこにオヤツ・・これらは全部止めてください。犬の本能には全部「従属的」に映っています。

犬の群れでは、下位の犬はリーダーや上位にすり寄ってナメナメ挨拶します。体を合せる時は、下位の犬の体の上に上位の犬が自分のアゴや前足を乗せてきます。マウンティングもそうですが、体位が関係を表しているのです。だから抱っこを誤解する犬がいます。

それらと同じことをしてしまっているのです。それからオヤツですが、まず栄養バランスが崩れていますし、生後7か月くらい過ぎてくると知能が急に発達してきて、好き嫌いを覚えるようになります。ドライフードを食べなくなってしまうのです。

まず、それらの何気ない接し方全体を改善してください。それをされないで、リーダーウォークなどの手法のみを上塗りしてしまうと、逆効果になって危険です。

それから、子犬のしつけが定着するまでは放し飼いは止めましょう。見れない時間帯はケージに居させてください。そしてケージから出す時は、子犬にリードを付けて持つようにしてください。

それならオシッコ・ウンチの前兆を察知して、トイレに誘導できますし、行動を主導することになるのでリーダーウォークの良い導入になります。

まだ経験が浅い子犬に、本格的なリーダーウォークはまだちょっと早いです。なんとなく首輪とリードを付けて過ごしてみる・・そしてリードをつけたままボール遊びをすると良いです。遊びを通して、そこから段々とリーダーウォークに近づけていくと良いです。あお向けもボール遊びの中で少しずつやってみてください。

コングは与えっぱなしにしないことです。飼い主さんと遊ぶための特別な物にします。与えっぱなしですと飽きますし、子犬が自分の物だと錯覚します。

そして、子犬の興味がわかないようならヒモを付けてチョコチョコ動かしたり、床に投げつけて跳ねさせると良いです。さらに犬が関係を誤解していると、飼い主さんとの遊びも楽しく感じません。

それから、子犬の鳴きに関しては口閉じで直接の教えもしてください。まず子犬をケージに入れ、スワレ・マテの指示を出します。(先にスワレ・マテを覚えさせておかなければいけません)。

少し離れてから、すぐ戻ります。ここではまだ子犬は鳴かないはずです。戻ったらケージに手を入れ、「シ~!」の指示音を連呼しながら犬の口を手で閉じ、犬の肩をポンポンして褒めます。

次に、またスワレ・マテの指示を出して、今度は先ほどよりもほんの少し遠くまで離れて、また時間も少し置きます。そして戻り、先ほどと同じように音と型と褒めの関連付けを行います。

もし戻るまでに鳴いたら、「ダメ!」と厳しく伝えながら犬の口を手で閉じます。これで悪い型は止まり良い型になったので、同じように口閉じしながら「シ~!」音を関連付けながらポンポンで褒めます。

これを繰り返しながら、少しずつ少しずつ一人で待てる時間を長くしていきます。

部屋に居て吠えなくなったら、今度は部屋を一瞬出てみます。一瞬出てすぐ戻って、先ほどと同じことをします。そして段々、部屋から出ている時間・離れる距離を長くしていきます。

そういう「クレートトレーニング」もしてください。指示音の関連付けと関係作りが出来てくれば、もし離れた場所で子犬が吠えても「シ~!」の指示ですぐ止めるようになります。

ただし、何を教えるにしても叱っても褒めても、結局は普段の関係しだいでその効果がまったく変わってきます。ですので、普段の何気ない子犬との接し方すべてが関わっているのです。

まずは、ご家族全員で何気ない普段の接し方しぐさ態度を徹底する・・遊びを通して主導性を示し、そこにリーダーウォークや仰向けを混ぜ込んでいく・・直接の教え。

その3つを同時に進めてください。ただし、あせらないことです。とにかく今は、子犬の知能が低すぎて経験も何もありません。すぐ結果が出ない時期ですので、淡々と毅然とやり続けてください。

ちゃんと結果は出ますから、あせらないで自信を持って毅然と対応することです。その態度や意識も、子犬はちゃんと感じ取ります。

では、頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針