トイレでサークルから出すと失敗する犬のしつけ
愛犬の犬種チワワ、5ヶ月、性別メス、(飼い始めてからの年月日数3ヶ月)
・ご家族全員の年齢層性別、私一人
一日の愛犬との同居時間、朝の30分と18時から23時と、休みの日。
①過去はどういうタイミングで、どういう「スキンシップ」をされてきましたか?
夕方仕事から帰ってきたら30分ほど無視して、先にご飯を食べ、鳴かずにいい子にしてたらご飯をあげるのですが、なかなかたべず、かまってほしそうにしてることが多いので、サークルから出して、部屋の中を歩き回るとついてくるので、一緒に部屋の中を歩き回ってます。もしくは紐を動かして遊んでます。
犬が噛んできたらコラッとしかって仰向けにしますが、指はかわないものの、服などかみます。本書で読んだ、紐付おもちゃでも遊びます。朝は、サークルから出して放置するか、紐付きおもちゃです。ほんの5~10分程度です。
②過去はどういうタイミングで、どういう「遊び」をされてきましたか?
③過去はどういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?
鳴いたときはひたすら無視ですが、サークルに入れてても同じ部屋にいると鳴かず、隣の部屋に行くとクンクン鳴きます。鳴いてる時に、部屋に戻ってしまうと、欲求に答えてくれたと思われてしまうでしょうか?
客がくると興奮して、鳴きます。これは怒った方がよいですか?散歩では誰と会っても鳴きません。オテやお座りなど指示をきいたときに褒めます。
目が合っただけでお座りするのでその時も褒めます。車でいい子にしてる時、ペロペロ私をなめてるときも褒めます。床に落ちてるものを食べたり、指示を聞かない時、噛んだ時に仰向けで叱ります。
④過去はオヤツ、抱っこ、ナデナデ、声かけなどされてきましたか?
車に乗ってる時、隣に座らせますが、ブレーキなど怖いようで、手やあごを膝に押せてきます。私は、犬の背中に片手を置いて、しっかり抑えてます。
お座りしてじーっとこちらを見ている時は、たまにいい子だね、と声かけします。サークルから出す前は必ず呼びかけます。出してるときに呼ぶと、来てくれない時があります。つかまえようとすると逃げます。すごい勢いでくることもあります。
⑤過去は散歩は何分、どんなやり方でしたか?
いろいろな方向にいったり止まったりUターンしたりです。私の足を見ながら着いて着ますが、たまに追い越すので、ゆっくりにするとゆっくりになり、合わせてくれます。
⑥過去は一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?
7時半起床。わたしが起きるまでは静かにしてますが、私が起きると、かまってほしそうに少しだけクンクンと鳴きます。自分の支度を少ししてから、お座り待てして出してあげます。私にくっついてはしゃぐ時もあれば、好き勝手にあちこち行くこともあります。
・愛犬のハウス周りの構成、環境など
サークル半分を占める大きなベット(屋根なし)、トイレ、水ボトル
相談:トイレのチチチの関連づけですが、サークル内では、尿意がありそうな時にチチチといってトイレに指さすとしてくれますが、サークルから出すと、必ずおそそしてしまいます。
指差しは理解してないように思います。外でも、パットを出してチチチといってもパットにはしません。とても困っています。よろしくお願いします。
まずチワワちゃんは素性が良い子です。人の手足も噛まないですしワンワン要求吠えもしないので良い子です。服を噛むのは、遊びたいのと興奮を抑えきれないからです。主従関係を作って一貫して教えていけば消えます。
そして、全体的な接し方も甘やかさずしっかりされてきましたので良かったです。
来客の鳴きですが、軽いクンクン鳴きでしたらかまわずそっとしてください。クンクンが強くなってきたりワン!となったら、静かに口閉じで叱ってください。ワンワン吠えになったらリードを付けて厳しくリーダーウォークか仰向けです。
そろそろ反抗期に入ってきましたし、成犬としての権勢本能が出てきますので、これから吠えに変わる可能性もあります。しかし、それも自然なことでもありますので、理解してあげて感情的にならないで、根気よく教えていきましょう。
さてトイレですが、まずは、まだチワワちゃんが幼くて知能が低すぎることは理解してあげてください。主従関係も定着していませんし、指示音ジェスチャーも定着していないのです。
そして、ケージから出た時点で興奮状態になっていますので、まだまだ成長して落ち着きが出るまでは成功しないと思った方が良いです。
知能の発達・経験の積み重ね・関係作り・指示音ジェスチャーの定着・全て必要ですので、この月齢では簡単には成功しません。
それと、「ケージから出して放して放置・・」がいけません。ケージから出す際は、必ず犬にリードを付けて持っておく癖にしてください。見れない時間帯は出さないことです。
そうすればトイレの失敗も暴走も誤飲事故も防げますし、犬の行動全体を自然と主導することになるので関係作りに良いんです。
もちろん、犬が成長して、しつけが十分定着してトイレの失敗もなく呼び戻しも出来るようになったら、家ではノーリードで良いです。
しかし、関係作りや物事を覚えるまでは、失敗癖を付けないことが大切ですので、一貫してください。
まだまだこの月齢は、求める時期ではなく「与える時期」(教える時期)です。しばらくは期待しないで、やるべき教えを淡々と続けていきましょう・・・