犬のしつけ飼い方でハウスの位置・飼い主の寝る場所など
前回は噛み癖について相談させていただきました。秋田犬7ヶ月♂。
噛み癖はまだ残っていますが、だんだんと回数が減り、手袋をしているときはけっこう噛みますが、素手のときは分かっているのか強く噛まなくなりました。
ご飯の前もマテ、オテをちゃんとするのですが、最近、皮ガムを与えたときにヨシ!という前に持っていったのでこれはいけないと思い、骨を取り上げようとしたら初めて鼻に皺を寄せ、唸り、暴れました。
噛む力が強く、私一人の力では取れないので大人三人がかりでやっと取り上げました(>_<)
ご飯は食べてる途中でマテをさせたり、取り上げても怒らなくなったので、そろそろ自分も認められてるのかな?なんて思っていたので『あ、自分はまだ犬より下に見られているんだな』とガッカリしました。
今日の相談の内容ですが、リビングの和室に犬のスペースがあるのですが、今までは外の見れない窓の前だったのですが(隣の家の壁があり外の景色が何も見えない)庭と道路が見える庭に出られる窓の前に移動しました。(自分で庭に出られるようにはしていません)
一番長いときで朝6時~18時まで留守番のときがあるので少しでも外を見られるようにと。窓の前が気に入っているらしく、毎日外を眺めています。ただ家の作り上、リビングの壁の裏になるので家族の姿があまり見えなくなりました。
以前堀川さんに、『家族の姿が見える位置に』と言われたので少し気になっています。家族の姿が見えて外が見えないのとどちらを優先したほうがいいのでしょうか?
写真にある緑色の屋根のところが小さい頃に使っていたゲージでクレートハウス代わりに合体させたのですが、一切入らず、寝床は必ずトイレマットの上です。
あと、ウチに来て三ヶ月くらいは私が和室のケージの前に布団を敷いて寝ていたのですが、それが余計に私が子分っぼい感じになってるのかもと思い、今は二階の寝室で寝るようにしたのですが、実際はどちらのほうが良いですか?
仕事から帰ってもチラリとこちらを見るだけでシッポも振らないので、何が嬉しくて何が嫌なのかとても分かりづらいです。
周りの友人には『飼い主が帰ってきて興奮しない犬なんているんだ!?』と言われへこみました(´ω`)これは犬種的なものなのでしょうか?
リーダーウォーク、散歩はとても落ち着いて出来て、他の人や犬に吠えることもありません。
教えてはいないのですが、ウンチを拾うときは引っ張りもせず大人しく待っています。
家に人が来ても一度会った人には絶対に吠えず、初めての人にだけ吠えます。
今一番大変なのは散歩から帰ってきて足、お尻を拭くときに暴れる、手袋を噛むことです。体重も24キロになったのでまるで戦争です(^_^;)
話がそれてしまいましたが、ハウスの位置、飼い主の寝る場所について教えていただきたいです。よろしくお願いします。
散歩は週に3日ほど1日1回の日がありますが、あとは1日2回しています。(1回の散歩は1時間ほど)庭で1時間くらい遊ばせるのは毎日しています。
頑張っておられますね(^_^)
今の月齢は、犬のしつけの中で一番難しい時期で、ピークです。
これがもう2カ月くらい続くと思われてください。
その中で現状でしたら、とても順調に育っていますので、安心して続けてください。
悲観したり自信を失うことはありません。
悪く変化しているのならば問題ですが、以前より良くなってきているということは、やり方が正しいからです。
あとは、反抗期を乗り越えて、もう少し成長と経験の積み上げを待ってあげないといけません。
それと、接し方もまだ修正が必要かもしれません。
文章だけですと状況の把握に限界もありますので、次回はぜひ、動画を送っていただけると良いです。
噛み癖のしつけの場面、遊びの場面、リーダーウォーク・仰向けの場面の動画をお送りくださいませ。
さて環境ですが、外が見える環境も、確かに留守番が長い犬にとっては退屈しのぎになって良いのですが、同時に、隠れる要素が減るのも事実です。
見慣れない人が近づいてきたり、雷が怖かったりと、眠りたい時に安心して隠れられる場所も必要です。
お写真を拝見する限りでは、スペースの中に巣穴(クレートハウス)が無いようにお見受けいたしました。
サークルに隣接している、緑色の屋根がある箱がそうでしょうか?
スペース側と行き来できる構造でしょうか?
もしそうでしたら、箱の出入り口が外を向かないようにしてあげてください。(外から巣穴の中が丸見えなので隠れ家にならない)
今のトイレの位置で寝るとのことですが、そこは外から見えず陰になっていて、お部屋の角ですね。
だから安心できます。
それと、トイレマットの上が寝心地が良いと感じる子も、意外と多いです。
ですので、クレートハウスを今のトイレの位置(お部屋の角)にして、しっかり固定し、出入り口は外に向けないで、お部屋側に向けてください。
中には毛布を敷いてあげましょう。
それと、夏場に要注意です。
直射日光が当たらないようにすることと、エアコン完備です。
そうしないと夏は熱中症で危険です。
>家の作り上、リビングの壁の裏になるので家族の姿があまり見えなくなりました・・
>以前堀川さんに、『家族の姿が見える位置に』と言われたので少し気になっています・・
↑今回は、留守番が長い事をご考慮されてそうされていますので、それで良いです。
家族が居る時には、犬を出してリビングで一緒に過ごせば良いだけです。犬を見ていられない時間帯は、サークル内です。
メリハリをつけて、家族が見れる時は出して、団らんしたり遊んだりお散歩すれば良いです。
全てを気にしてしまうと、「留守番させること自体どうなんだ」となってしまいます。
出しっぱなし、入れっぱなしでなく、遊び・スキンシップ・運動量が確保できればそれで良いのです。各ご家庭のライフスタイルの中で、それが出来れば良いのです。
現状のお散歩や遊びの時間は、十分とっていただいていますので大丈夫です。
>仕事から帰ってもチラリとこちらを見るだけでシッポも振らないので・・
↑これを気にされる飼い主さんがとても多いのですが、気にされなくて大丈夫です。
犬がシッポを振るのは、嬉しい時とは限りません。
犬は怒っていても尻尾を振ります。
だから、「犬がシッポを振っていたので嬉しいのだと思い、触ろうとしたら噛まれた」ということがよく起こるのです。
つまり、犬がシッポを振る要素は、『興奮』なのです。
本当に犬がリラックスして幸せで嬉しい時は、シッポなど振らずにゆったり寄り添って来ます。
一緒に居るのが当り前の良い距離感だからです。
犬からシッポをブンブン振られてキャンキャン言われるのは、それはまだ興奮されている相手だということです。
来客に対する犬の反応と似ていますよね。
また、習慣による条件反射もあります。
飼い主さんがお出かけや帰宅の度にチヤホヤする習慣がある場合は、犬はそれが当り前になり、興奮のスイッチが入ってしまうのです。
つまりこれは、ストレスでもあるのです。
飼い主さんにとっては、その反応が嬉しいかもしれませんが、犬にとっては、その次に長い孤独な留守番が始まるわけです。
このギャップがストレスになります。
また、来客や人の気配に対しても、過剰な条件反射になってしまいます。(ストレスと吠えの問題)
それを分かってあげて、犬に変な興奮ストレスを与えないように、飼い主さんが習慣作りをしてあげるべきなのです。
もちろん、「シッポも振らない・言うことも聞かない・唸ってくる・噛んだり吠えたりしてくる」ということでは、それも関係が悪いということです。
シッポを振らないからそれで良いのではなく、問題行動が無く、指示には従い、褒めた時は嬉しそうな反応を示すことは、当然良い関係の証明になります。
ですが、今の時期はまだそれが完成する時期ではありません。
良い方向に進んでいますので、ご心配されないで続けていくことです。
また、強化もされてください。
ご心配でしたら、先ほどお話しした動画をお送りいただきたいと思います。
スマホでもデジカメでも何でも、撮ってメールで送れますので、やってみてください。
>今は二階の寝室で寝るようにしたのですが、実際はどちらのほうが良いですか?・・
↑これはどちらでも良いです。
夜鳴き対策の練習過程なら別ですが、そういうことではなく、一緒のお布団で寝るわけでもありませんので、飼い主さんとしてグッスリ眠れる環境が望ましいです。
犬よりも人間優先です。犬のために飼い主さんが体調を崩したり、病気になっては意味がありません。
それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)