子犬の居場所を実家と自宅の2パターンにするのは良くないか
以前から堀川さんのQ&A事例には目を通してましたが、あれだけですごい量ですね!
他のドッグトレーナーの方たちのものは肝心なことはわからず、結果のことばかり書いていて、信用できませんでした。堀川さんのQ&A事例だけでも商品価値のあるものだと感じました。
本題ですが、ミニチュアダックス犬 メス生後2ヶ月。飼い始めて6日目です。
家族は父母60代、私(男)30代です。
子犬のしつけはまだ手探り状態なので、流れみたいなものはないのですが、朝6時くらいに起きて犬に餌をやり、30分~40分しばらく遊ばせるのと、しつけの練習をしています。なるべくウンチを目の前でしてほしいのですが、したりしなかったりです。
最初の3日は心配もありお昼休憩に帰って、ウンチをしてるか、シートの交換は必要かだけ確認してました。今は母に確認だけ頼んでます。(おそらく構いたい人なので多少遊んでると思いますが・・・)
夕方帰宅後もすぐには顔をみせず、夜ごはんを私が食べてから、犬の部屋に行きます。そして餌やりと遊び、しつけです。
犬は私の隣の部屋で飼ってますので、犬専用の部屋みたいになってます。もちろんサークル内ですが。なので、ほかの家族が関わることはほとんどありませんし、あまり構うなと言ってます。きちんとしつけできないのが分かってるので、変に関わってほしくないのです。父は一切見たこともありません(笑)
実は現在実家にほぼいるのですが、すぐ近所に自分の家もあります。
実家のサークルは120×60、私の家は90×60のサークルです。クレートも3日目からサークル内に入れました。装備は堀川さんが書かれてる通りです。
ここで悩みなのですが、初日、二日目はサークル泣き、夜泣きが激しすぎて、親が起きることが気にかかり、犬の部屋で寝ました。といっても自分もほとんど寝れなかったのでおかしくなりそうだと思い、3日目と4日目は私の家につれていき、リビングのサークルで寝させて、私は上の部屋で寝ました。
大体20分くらいで泣き止みました。ただストレスがすごかったのか、シーツを破り、食糞の形跡もみられました。私の家で寝させた次の日の朝には実家に連れて帰るのですが、実家のサークルに入るなり、大人しくしてました。
お聞きしたいのは、実家と私の家を行き来することはやはり犬にとってストレスでしょうか?実家のサークルのほうが大きく、犬も穏やかな気がします。
それはサイズの問題ならば同じものを買います。実家と私の家でのサークルを置いている部屋の広さも全然違うので、そういうこともあるのでしょうか?
だんだんと吠えることも少なくなってきてるのですが、夜中に実家で吠えられるとどうしても親に迷惑かけてると気にしてしまって完全に無視できません。昨夜はほとんど吠えませんでしたが。
実家だと気にすること多いですが、私の仕事中に母が様子を見てくれるのは安心です。私の家に一日中いさせたことはないので分かりませんが、ウンチまみれになったりしそうで・・・。飼い主のわがままかもしれませんが。
仕方のないときを除き、どっちで飼うのがいいのでしょう?
あと一つお願いします。実家ですと隣の部屋に行かなければ犬に会えないわけですが、犬にしか用事がないその部屋に行って、あまり目を合わさないとか、構いすぎないというのが難しいです。部屋を出たり入ったりしてればいいのでしょうか? 仕事から帰って、居間やキッチンで会うことがないので、ほんとに少しの時間しか関われないので、たくさん関わってあげたいと思ってしまいます。甘やかしという意味ではありませんが。
まだまだ数日間のことですが、日に日に大人しくなってくれてます。というか、私と遊んだあとサークルに入れたら吠える、夜吠える以外に何も困ってないです。ホントに良い犬だと思います。逆にサークルから出ているときに声をだしたことがありません。それが心配なくらいです。
長々と分かりにくい文章になってしまいましたが、よろしくお願い致します。過去の記事と重複していたら申し訳ありません。
犬の居場所ですが、必ず一か所に固定してください。
犬は環境の変化にとても敏感で、変わることはストレスになります。お部屋の模様替えをしたり、新しい家具や家電製品が来ただけでも興奮する犬がいます。
どうしても移動しなければいけない場合は、せめてクレートハウスだけでも一緒に持って行くようにしましょう。
さて、居場所の理想ですが、飼い主さんがもともとどこで過ごす時間が多いのか、これから先ずっと暮らすのはどこなのか、によります。
ご実家ではなくご自宅で暮らすのであれば、自宅の中の、さらに自分が一番長く過ごす場所が良いです。
犬は群生がとても強い動物です。そして、まだしばらくはあまりにも幼すぎますので、群れのメンバーを感じられる場所にしてあげてください。
ただし、一点問題がありまして、まだ体調が安定しない時期なのと、トイレのしつけもありますので、マメに誰かが見れる環境が良いです。
もちろん、ジロジロ見たり・ベタベタ触ってはいけないのですが、子犬は体調が急変して死んでしまうケースもありますので、観察はした方が良いです。
咳、鼻水、くしゃみ、嘔吐、下痢、ふらつきは要チェックです。
ということで、例えば、将来ご自宅のリビングで過ごすケースが多いならば、
■生後半年(歯が生え変わるまで)くらいまではご実家に居て昼食も(一日三食)食べさせてもらい(居場所は「ご自分の部屋」が良いです)、
■半年過ぎれば体調も安定し、一日二食で良いので、ご自宅のリビングに居場所を変えて一人で世話できます。もちろん寝室でも良いですし、ご自分が一番多く過ごす場所を犬の居場所にしましょう。
理想は、いつも一緒に過ごす・でもベタベタしない。という、お互い空気のような良い距離感です。
最初の夜泣き、吠えがあったのは、お母様がベタベタしてしまったか、飼い主さんがベタベタしてしまったか、ブリーダー直下で来て一人ぼっちに耐えられなかったか、のいずれかです。
でも頭の良い子、落ち着きのある子で良かったです。段々鳴きがおさまってきたのはラッキーです。本来は、最初の一週間から10日間は、子犬をケージから出したり触ったりしてはいけないのです。
子犬のそばには居る・・でも接触しないことが重要です。エサ・水・トイレの片ずけ(排泄の場面を見たら音出し)という最低限の世話だけして、あとは接触しない方が良いのです。
新しい環境に来て興奮ストレスが強いので、接触でそれをあおってしまいます。そして、犬は最初の接触を基準値にするので、ベタベタが当たり前になり、それがされない時はストレスを強く感じるのです。
>なるべくウンチを目の前でしてほしい・・
↑これが完成するのは、まだず~と先のことです。まずは自然にしている場面を見つけて、音とジェスチャーの関連付け、言うことを聞きたくなる関係作りをしておかないといけません。
今はまだ知能が低すぎて、どんなに正しく教えても、まだ覚えたり定着できる時期ではないのです。
急いで結果を出そうとすればするほど、失敗して悪循環になっていきます。
ただし、失敗する要素を最低限にするために、ケージ周りの環境を整えて、放し飼いをしないようにするわけです。寝床以外にトイレしかスペースがなければ、必然的にそこでしますので、知能が低くても習慣として体で覚えて定着していきます。
>あまり構うなと言ってます。きちんとしつけできないのが分かってるので、変に関わってほしくない・・
↑これは正解です。やっていただくとしたら、エサやり・水やり・トイレの片ずけだけにしていただいてください。絶対に猫なで声でナデナデなどさせないことです。
ただし、一方で社会化・順化、人間との信頼関係の構築も必要です。3か月になってお散歩が解禁になったころ、家族も含めて色々な人と触れ合ってください。(従属的に接しない。仰向けや主導型のコング遊びです)
ただ前述したように、最初の1週間、10日間は、悪い基準値を作らないようにご注意です。
あと、夜泣きや吠えですが、クレートに毛布など厚手の布を掛けて、暗く目隠ししましょう。巣穴感覚で落ち着ける犬が多いです。
電気の灯りを消してもあまり意味はありません。犬は暗視力が高いので、人間には真っ暗でも犬には普通に見えています。布掛けで目隠しです。
ただし、夏場は熱中症が心配ですので、エアコンは付けてあげましょう。
それと、犬の居場所と飼い主さんの寝る部屋が同じだと、犬は安心できます。
添い寝はいけませんのと、チヤホヤの癖があるから、姿を見るだけで興奮したり要求吠えします。
同じ部屋に居て、姿が見えて臭いがすぐそばに感じられるだけで良いです。ジロジロ見たり接触はしないこと。観察は、横目でチラ見したり、鏡に映して見ると良いです。
さて今日は以上にいたしますが、メールの内容とご購入いただいたタイミングからして、まだQ&Aサイトを熟読しておられない段階だと思います。
情報のつまみ食いは大変危険ですし、まだアレコレする時期ではありませんので、まずは熟読していただいて、知識と意識を深めていただいて、これからやるべき事や流れも見えてくると思います。
特に子犬解説ページと、子犬系カテゴリの記事をすべて熟読されてください。
それでは、これから頑張って続けていきましょう(^_^)