玄関の段差が降りれず散歩ができない犬のしつけ方
3週間前に、ペットショップから6カ月のオスの秋田犬を購入しました。現在7ヶ月です。
3カ月ずっと売れなくて、床がフラットなペットショップの中だけにいたからか、全く外に出ようとしません。
室内では、うるさいぐらいにはしゃぐんですが、玄関のほうに連れて行くと、とたんにシュンとなってフセって動かなくなります。
【犬は特に下りの段差が苦手だ】と聞いたので、階段のようにしてみて、玄関下で食事やおやつを食べさせようとしてもダメ。
リードで無理矢理引いてももちろんダメ。
私が玄間の外に出ると、玄関上から、こちらをじっと見ているだけ。
講習したペットショップにも相談しましたが、【外に出るまで1カ月以上かかる子もいるので、根気よく教えるしかない】という答え。
秋田犬なので、抱っこして外へ出すのも、嫌がって暴れるので無理。
あとは、移動用のソフトタイプのハウスに入れて連れ出し、外に置いて慣れさせるとか?
それとも、辛抱強く自分で玄関下に降りるのを待つか?
もう7カ月でもあり、外に出せないと、散歩もできないし、動物病院などにも行けないので困ってしまいます。
何か外に出す方法がありましたら、お教え下さい。よろしくお願い致します。
頑張っておられますね(^_^)
いくつか方法がありますので、やっていきましょう。
■まずは室内で、段差を降りる練習を積む
■リーダーウォークを室内でして、その流れのまま玄関に降りる(コングやオモチャを持ちながら歩き、玄関下にはご飯も置く)
■スロープを作り、リーダーウォークで通る
■ペット移動用の肩掛けバッグに入れて降りる
といったところです。
■室内で、段差を降りる練習を積む
(一番目と二番目はセットにした方が良いですので、リーダーウォークも練習しておいてください。)
室内では元気いっぱいということですので、飛んだり跳ねたりもすると思います。
そこで、室内で段差を降りる練習をしましょう。
段差があって、犬が乗せられる広さがあって、フニャフニャしてなければ何でも良いです。
例えば、低いテーブル、プラスチックの収納ボックス、段ボール箱に木の板を乗せる、などです。
そこに、犬をパッと抱えて乗せて、乗せたら首輪をガッチリつかんで、マテの指示音ジェスチャーで動きを固めて褒めます。
次に、床を指差してコイやコッチの指示音で来させます(降ろさせます)。もちろん褒めます。
また、犬にはリードを着けておいて、軽く引きながら誘導しても良いです。
足場が動くと犬は怖がるので、誰かがガッチリ足場(台)を動かないように固めておいてください。
そのように、台に乗り降りする練習をしておくと、グルーミングなども楽に出来るようになります。
もちろん、スワレ・マテ・コイの練習は、コング遊びを通して十分教えておく必要があります。
■リーダーウォークを室内で少しして、その流れのまま玄関に降りる
一番目の練習と並行して、室内でのリーダーウォークもしっかり行っておきましょう。
※その二つを十分練習して、スムーズに出来るようになってから、本番の玄関降りにチャレンジします。(そうなるまで無理に本番に入らないこと)
リーダーウォークができている時は、少なくともその間は主従関係がある程度できている状態です。また条件反射で犬がついてくるという面もあります。
それを利用します。
室内でリーダーウォークをしてから、その流れのまま玄関に行き、自然に玄関をそのまま降りてください。
段差を降りる練習は十分していますし、リーダーウォークも出来ていれば、よほど段差が大きくない限り、流れで歩いて降ります。
あとは、廊下と玄関の床が滑らないように、必ず滑り止めマットなどを敷いておいてください。
また、コングやオモチャを持ちながら歩き、玄関下にはご飯も置いておくと、なお良いでしょう。
■スロープを作り、リーダーウォークで通る
もしお金に余裕があるようでしたら、スロープがあったほうが良いです。ペット用スロープもありますし、ホームセンターで汎用品を色々探すのも良いです。
これも、一番目の練習の時に使います。
いきなり本番に入らずに、まずは室内で段差のところにスロープも設置して、降りる練習をしましょう。
段差をそのまま降りるより、スロープがあったほうが難易度が下がります。(ずれないようにしっかり固めておくこと)
■ペット移動用の肩掛けバッグに犬を入れて、かついで降りる
写真は↓こんな感じです。
http://osiete-wanwan.com/p23.png
↑これがあると、今回のような時だけでなく、例えば、外の散歩で汚れて帰ってきて、室内を汚されないようにお風呂場まで移動したい場合や、老衰や病気で歩けなくなった時に重宝します。
ということで以上になりますが、月齢的に一番難しい反抗期に入っています。主従関係も誤解しやすいです。一歳くらいまでは変化が大きく大変です。
普段の何気ない接し方や飼い主さんご家族全員の意識から、十分ご注意くださいませ。
それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)