犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬の散歩のしつけで、フリーズして玄関前から動かない場合

質問内容
堀川さま、先日は丁寧な御返信をいただけたので、安心してマニュアルを購入させていただきました。

中途半端で始めないようにと、現在Q&Aサイトなども色々拝見しながら勉強させて頂いております。

今日は散歩の事で教えていただきたいです。

現在チワワ7ヶ月メス・チワワ6ヶ月オスがおりまして、2頭とも生後50日前後で我が家に迎えました。(1ヶ月違いで迎えた)

2頭とも迎えてすぐ寄生虫が見つかり、その後も体調を崩したりで狂犬病・混合ワクチンの摂取が遅れ、1ヶ月前ほどからようやく散歩デビューしました。

最初は2頭とも怖がっていたので、ハーネス・リードをつけて玄関先で30分程度座って見てました。これを1週間ほど続けるとメスのほうは一緒に歩けるようになり、リーダーウォークもまだ完全ではないですが出来てきています。

この子に関しては堀川様のマニュアルを元に一からリーダーウォークにチャレンジするつもりなのですが、オスの子は最初の玄関先でも尻尾をお腹につけたままフリーズし、30分ずっと立ったままフリーズ状態でした。

しかしある日突然歩けるようになり、メスの子と散歩に行けるようになったのですが多々問題があります。

1:私の後ろを歩いており突然立ち止まりったりするのでその際リードに引っ張る力が加わると必ずフリーズします。

その後しばらくすると進みますがこれの繰り返しなのでメスの子の散歩がスムーズにできません。

2:オスの子がこの状態なのでメスの子の散歩がスムーズに出来ないため、オスの子は嫁がリードを持ち、6歳3歳の息子達と家族で散歩をしておりましたが、リーダーウォークを教えようと私1人でまずメスの散歩をして、その後私一人でオスの散歩をしようと試してみたのですが、オスの子は私とその子だけではフリーズして玄関前から散歩に行きません。

やっちゃ駄目だとわかりながらもオイデと近づくと二・三歩歩いてフリーズ・・・・

3日試したのですが歩こうとしません。そこで以前の状況に戻して、メスの子と家族と散歩に行くと、上記1の状態ですが散歩には出かけます。

このオスの子が、私と2人でも散歩にできるようになるには?

また少しでもリードに力が入るとフリーズしなくなるには?

どのようにしつけをしていったらよいでしょうか?

またメスの子なんですが、散歩中よく突然止まって「なんだ?」と見るとウンチの体勢に入っている事がよくあります。

ウンチの体勢なのに引っ張るのもどうかと思い、そのままさせてしまいますが、良くないのでしょうか?

メスの子は完璧ではないですが、散歩の半分くらいは私の横くらいでチラチラ私を見ながら歩けます。このままでいいのか、何か対処した方がいいのか、アドバイスいただけたら幸いです。

よろしく御願いいたします。



返答内容
頑張っておられますね(^_^)

6カ月チワワ君にとっては、今のレベルがまだちょっと難し過ぎたのです。

こういう場合は、レベルを少し下げてあげましょう。

要素は二つです。

①外の世界への慣れ
②飼い主さんと歩くことへの慣れ

の両方が必要です。

最初に行っていただいたように、玄関先でウロウロしたりコング遊びさせて、慣れさせましょう。その中で、少しずつリーダーウォークを取り入れていきます。

玄関先で一緒に歩いて、クルクル回ったり、細かくUターンを繰り返します。

また、家の中で、犬にリードをつけてそれを飼い主さんが持って過ごすようにしましょう。

その態勢で団らんしたり、主導型のコング遊びをします。そして、その中で時々一緒に歩いてみる→リーダーウォークに近付ける。

ということで、『リードが付いている時は飼い主さんと一緒に行動する』ということを癖付けしていきます。

玄関先でウロウロしたり遊ぶことで、段々と外の世界に慣れていきますが、他にも方法があります。

ペットショップや大きめのホームセンターに行くと、ペット移動用の肩掛けバッグが売っています。あるいは、要らなくなったリュックサックでも何でも良いです。

そこに犬を入れて、顔だけピョコッと出させて、それを飼い主さんが肩や首に担いで歩きます。

そして、安全でキレイな場所を見つけたら、そこで犬を下ろして(リードは付けて持っておく)、ウロウロさせながら慣れさせたり、少しずつリーダーウォークの練習を加えていきます。

以上のようにしていくと、外の世界に慣れ、飼い主さんと一緒に行動する癖がついていきます。


二頭一緒だと歩けるのは、自然な特性です。

子犬にとっては、親よりも兄弟のほうがたくさん一緒に過ごしますので、兄弟で固まって行動するのが一番安心します。(血のつながりが無くても、幼い者同士だと兄弟のような感覚を持ちます)

そして、独立期を迎えると徐々に親兄弟を離れ、リーダーに従う特性に変わっていきます。

ちょうど反抗期・独立期に入ったタイミングですので、これからまた反応が変わっていきます。

相手を見る視点が鋭くなりますので、リーダーらしい意識・態度・振る舞いをしっかり身に付けていただきたいです。

知能が上がるので、危険なものとそうでないものの判断も上手くなりますが、同時に成犬としての警戒心も強くなりますので、経験を積むまでは反応が不安定になります。

これからたくさん経験を積んで、安定していきます。

1歳くらいまでは不安定だと思われてください。


>ウンチの体勢なのに引っ張るのもどうかと思いそのままさせてしまいます・・

↑無理に引っ張ったり怒ったりは絶対にしてはいけません。

嫌悪感と排泄の行為が結びついてしまい、飼い主さんの見ている前で排泄をしなくなってしまいます。

隠れてアチコチで粗相するようになってしまいます。

どこでしてしまっても、絶対に叱ったりしないで、「チチチチ・・」の指示音の関連付けに注力することです。

その関連付けが十分できて、主従関係が深まってくると、指示音ジェスチャーで排泄が出来るようになっていきます。

ケージから出た瞬間や、散歩の始めが一番興奮し、利尿脱糞作用が高まります。

ケージ内のトイレでさせたい場合は、散歩に行く前に、ケージから出す⇒入れる⇒出す・・・を繰り返して、トイレへの指差しジェスチャーと指示音で、うながしてください。

なかなかしない場合は、コング遊びもさせたりして、興奮刺激を与えてください。

さて、7カ月チワワちゃんのほうは、一番しつけで難しい時期に入りました。

急激に知能が上がって、成犬の本能が強く出ます。

ズル賢くなったり、相手を見下したり、気の抜けない重要な時期になります。

ご家族皆さんで一貫・統一していただきたいと思います。

それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針