犬のしつけがQ&Aで分かる!

子犬のトイレのしつけでずっとリードを着けておくのは良いのか?

質問内容
これから堀川さんのしつけマニュアルで勉強していこう、という段階で質問をさせていただいて大丈夫なのかわからないのですが、少しでも早くお聞きしたいことがありメールをお送りした次第です。

犬はミニチュアダックス3か月の雄です。

現在トイレトレーニング中で、食後は水を飲みそのまま横のトイレでしてくれるのですが、それ以外の時はトイレに行ったり行かなかったり、特にウンチはほとんどトイレでしてくれません。

このため、子犬をハウスから出している間は常にリードをつけて、もしトイレ以外でクンクン始めた時には、なるべく自然にちょっとだけリードを引きトイレに誘導するようにしています。

もちろんちゃんとトイレで出来たときは大袈裟くらいに褒めています。

ただ、四六時中監視しているわけにもいかず、ちょっと目を離した隙にトイレ以外にされてしまうこともしばしばです。

また、ずっとリードをつけていることにより、リードが気になりリードを噛んで遊んだり足などに絡まったり、また首輪をずっとつけてることによりしきりに首周りを掻いたり。怪我をしそうなことも心配です。

トレーニングのやり方、その他現状の多くの問題点あるのですが、今のようなハウスから出している間は基本的にはずっとリードでつないでおくという方法は良いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。


返答内容
頑張っておられますね(^_^)

今回は、まだ子犬が幼すぎますので、あまり無理はされずに、予備的なところから始めていくと良いです。

お部屋で粗相されると、ガッカリしたりイライラ怒りたくなりますが、そうならないように予防・予備的にします。

子犬の行動範囲には、トイレシートをたくさん敷いておき、もし失敗しても叱らないで「チチチチ・・・」の指示音の関連付けに注視されてください。

お部屋側だったとしても、シートの上に排泄ならば、叱ったりガッカリしなくて済みます。

リードに慣れて、呼び戻しや付いて歩くことができるようになると、まめにケージ内のトイレに連れて行って、指示音で排泄できるようになっていきます。

褒めて、それを繰り返していくにつれて習慣化していきますので、定着してきたら少しずつお部屋に敷いてあったシートの枚数を減らして、トイレのしつけを完成させていきます。

今はまだ知能も低すぎますし、骨格もしっかりしていませんので、リードをガツガツ強く引かないようにしましょう。リーダーウォークもまだです。

ただし、リードに慣れてお散歩の練習もしないといけませんし、誤飲事故や暴走でケガをするほうが怖いですので、子犬をケージから出すときは、なるべくリードを着けて飼い主さんが持っていてください。

ずっと見ているわけですから、足にからまればほどけば良いだけですし、まだ知能が低いですので、多少リードを噛んで遊んでも良いです。慣れれば飽きて噛まなくなります。

また、コングや歯磨きロープを動かして遊んであげれば(引っ張りっこはNG)、リードのほうは興味を失います。

どちらにしても、リードに慣れないとお散歩も出来ませんし、誤飲事故や暴走でケガをするほうが心配です。

月齢的に、例えば2カ月くらいでしたらまだ早いのですが、もう3カ月過ぎとなると、早めに外のお散歩も経験していったほうが良いです。

それでは、これからQ&Aも熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)

飼い主さんからのお返事.png
早速のご回答ありがとうございました。

参考に訓練していこうとおもいます。

こちらは北海道でも特に極寒の土地ということもあり、これからの時期は最低気温はマイナス20~30度日中でもマイナス10度を越えないような気温になってきます。

外での散歩は4月頃までは子犬には過酷過ぎると思いますので冬期間は家の中でリードで散歩の予習をすることにします(笑)

トイレに関して更にお聞きしたいと妻からの質問なのですが、

行動範囲にトイレシートをたくさん敷いたのですが、「チチチチ・・・」は、あくまでも排泄をするための指示音であるので、たとえトイレ以外のシートに排泄しても言ったほうが良い、という理解でよろしいでしょうか?

"どこのシートでしても良いのだ"と理解してしまうのではないかとちょっと心配なもので・・・

また、トイレ以外に敷いたトイレシートは徐々に、様子を見ながら数日に1枚ずつとか、減らしていけばいいですよね?

そして、「チチチチ・・・」は自分が言いやすい「シーシーシー」でもなんでも構わないと思うのですが、オシッコとウンチは指示音を言い分ける必要はないのでしょうか?

すみません、また更に細かい質問3つになってしまいましたが、お時間あるときに教えていただければと思います。


返答内容
>家の中でリードで散歩の予習をする・・

↑はい、家の中をグルグル歩き回ってください。

それと、幼少期の人慣れ・外慣れも非常に重要です。

例えば、犬OKのホームセンターなどがあれば、ペット移動用の肩掛けバッグやリュックに犬を入れて顔だけ出させて、それを担いで一緒に買い物されると良いです。

また、バッグやリュックに入れて顔だけ出しますので、その状態で散歩すれば、そこまで寒くはないと思います。(中にタオルやカイロなどがあればなお良い)

それが無理ならば、車の中からでも良いので、スーパーマーケットなどの駐車場から、行きかう人や車を見せると良いです。


>指示音であるのでたとえトイレ以外のシートに排泄しても言ったほうが良い?・・

↑はい、あくまで効果音的な関連付け(指示の意味と条件反射の効果もあり)になりますので、褒めないでください。

褒めるのはケージ内で出来た時だけです。

ケージ外でしてしまった場合は、褒めずに知らんぷりしながら音だけ出して関連付けします。

絶対に叱ったり、「あ~!」など言わないことです。嫌な印象が重なると、人前で排泄しなくなり、ますます隠れて粗相するようになります。


>様子を見ながら数日に1枚ずつとか、減らしていけばいいですよね?・・

↑はい、急がないで定着を見ながらです。


>オシッコとウンチは指示音を言い分ける必要はないのでしょうか?・・

↑例えば、犬が排泄したくてソワソワしてきた段階では、オシッコかウンチか見分けはつきませんので、同じにした方が良いです。

それと音の種類ですが、ハッキリした単音にされてください。

「ワン・ツー」などで指導される教材がありますが、あれはあくまでアメリカ人の文化的フレーズですので、実際には人間の言葉は犬には分かりづらいです。

(欧米人は「オシッコ・ウンチ」を直接言うのが恥ずかしいと感じるので、子供にトイレを教える場合も、オシッコは「ワン」、ウンチは「ツー」、排泄をうながすときは「ワン・ツー」という数字で表現します)

犬が排泄している時に自然に出る音に近い方が良いです。

例えば、オシッコをした時は、尿が床に落ちて「ジャージャージャー・・・」とか「ピチャピチャ・・」とか「ジョロジョロジョロ・・」という音が出ますが、それだと少し言いにくいので、音が近くて言いやすい「チチチチ・・・」をおすすめしています。

それでは、Q&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針