5ケ月の子犬のしつけでトイレへの誘導・要求吠え・フセの教え方
堀川様いつも、ご指導いただきましてありがとうございます。
さて、我が家のポメ&マルのミックス犬ですが、本日で満5ケ月を迎えました。
まだまだ、トイレ、甘噛み、要求吠えの躾に悪戦苦闘しております。
堀川様から、反抗期に入ったとのことで注意点など教えていただきまして実践しているのですが、リビングで遊んでいるときのトイレへの誘導が全くうまくいきません。
根気よく、根気よくと自分に言い聞かせております。
しかし、リビングで遊んでる最中にクンクン、タイルカーペットの臭いをかぎ始めると、オシッコのタイミングなので、リビング内に置いているトイレやケージ内のトイレに誘導するのですが、私が誘導すると絶対にそこでしません。逃げ出すのです。
ウンチの時も同様です。
Q&Aでのご回答の中で、抱き上げてトイレの上に乗せるのはよくないと答えておられましたのでリードで誘導しておりますが、必ずトイレから逃げるのです。
そして、直後にトイレを外して、タイルカーペットの上で粗相をしてしまいます。
少し前は、誘導してチチチというと成功することも多かったのですが、堀川様のご指導にありました通り、犬には過干渉になり私に誘導されることがうざくなってきたのかもしれません。
タイルカーペットでの失敗を繰り返しているので、ここでしてもよいと勘違いしているようにも思えます。
誘導しても 意地をはるかのように、トイレで用を足さない時は、どうしてあげればトイレでできるようになるのでしょうか?
しばらく誘導するのをやめて、どこで粗相をしても、チチチと言うだけにして音の関連付けを徹底したほうがよいでしょうか?
要求吠えの件ですが、吠えると口をとじさせて「吠えたらだめよ。シ!」と言ってましたら、吠えている→私が近づく→口をとじられると思ってハウスに逃げ込むようになりました。
ハウスから出てきて、また吠えるのですが、口を持つ前にハウスに逃げ込んでしまうので、うまく指導ができません。
以前も書きましたが、リードをチョンとひいて「ダメ。シ!」と言いますと異様に興奮するので、リードによる指導はしておりません。
それから、おすわり、お手、マテは覚えましたが、「ふせ」がどうしてもうまく教えられません。
おすわりの姿勢から前足を前に持っていき「ふせ」の姿勢をとらせようとするのですが、おすわりのまま踏ん張るのです。
遊んでるときに「フセ」をすることがよくあるので、「ふせ!ふせができたね。えらい」などと言って、その姿勢がふせっていうんだよと教えているつもりなのですが、効果はなさそうです。
お散歩のときなど、「ふせ」を覚えさせているほうが良い状況になるだろうと思うので、なんとかマスターさせたいのすが、どうすればいいのでしょうか ?
まとまらない文章でもうしわけありませんが、お時間のあるときにご指導下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。
頑張っておられますね(^_^)
反抗期に入ると、同時に成犬としての本能も出てきます。
その一つで、マーキングもしてみたりします。犬はオスでもメスでも、オシッコでもウンチでも、マーキングします。
より広い範囲で、色んな場所にマーキングしたくなります。
まず今回は、誘導によってケージ内まで入るようでしたら、犬が入った時点で扉を閉めて、音出しで促しながら少し待ってみてください。
それでも排泄しない場合は、いったん出して少し遊んでからまた入れるわけですが、それまでの間にお部屋側で排泄すると思います。
そこで、無理やり強制したり叱ったりしてしまうと逆効果になりますので、今はガマンしていただいて、「もう一度教え直し」と開き直って、コツコツ教えていきましょう。
ただそれでも、タイルカーペットにそのまま排泄させるのではなく、あらかじめ、犬を出す場合はお部屋にトイレシートをたくさん敷いておいてください。
そうすれば、叱らなくても済みますし、お掃除も楽です。
お部屋側でしても叱らないで、音とジェスチャーの関連付けをコツコツ続けて、いずれまた指示で出来るようにします。
お部屋側でも良いですので、まずは指示音ジェスチャーで出来るようになれば、またケージ内で出来るようになっていきます。
ということで、今回は割り切って一段レベルを下げて、もう一度やり直してみましょう。
要求吠えですが、↓これを利用すると良いです。
>口をとじられると思ってハウスに逃げ込むようになりました・・
↑「シ!」の注意音を出しながら近づくとハウス内に入るわけですので、犬が入ったらクレートの扉を閉めて、布掛けしてください。
そしてできるだけその場を去ります。
クレートから無理に出してリーダーウォークすることもできますが、リスクも大きいので今回はしないほうが良いでしょう。
できる限り、布掛けで犬が根負けするのを待つことです。
絶対に要求に応えることはないということを示して、基準値を作っておいた方が良いです。
本当にここは根競べになります。
>遊んでるときに「フセ」をすることがよくあるので、・・
>教えているつもりなのですが、効果はなさそうです・・
↑いえ、効果はありますので、もっともっと続けることです。
また、もっと分かりやすくすると良いです。
犬がフセをしている場面を見かけたら、マテの指示音ジェスチャーを出しながらゆっくり近づき、(あるいは逆に知らんぷりからサッと)犬の首輪をつかんでフセの型をキープさせます。
そこで、「フセ!フセ!フセ!・・」の音を出し続けながら、床に手のひらを当てるジェスチャーを見せてください。
10秒くらい続けられれば続けてください。そして、「●●(犬の名前)、良い子!」でポンポン褒めてください。
人間の言葉でアレコレしゃべらないことです。
犬は混乱して覚えられませんので、まずは指示音のみとジェスチャーと型です。その後に名前で褒めてあげてください。(叱る時は名前を呼んではいけない)
あとは、それをご飯前にもやってみたりすると、あっさり出来てしまう場合もあります。
ただし、前回もお話ししました通り、反抗期に入って過干渉を嫌いますので、覚えにくい時期に入っていることは確かですので、それはそれで理解してあげて、期待しないで教え続けることです。
またそれは、トイレでも吠えでも、他のしつけにおいても同じことになります。
私は犬には、1歳くらいまでは何も期待しないで教え続けます。
かえってそのくらいのマインドセットのほうが、上手くいくことが多い(悪循環にならない)ですし、期待が低い分、ちょっとでも進歩すると嬉しくなるものです。
それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)
堀川様、先ほどメールを送らせていただいたのですが補足させてください。
我が家の犬ですが、リビングで遊んでる時にトイレをしたそうなそぶりを見せるので、私がトイレに誘導すると頑なにトイレから逃げると書きました。
逃げて少し目を離したすきに通常は、粗相をするのです。
ですが、昨日は私もなんとかトイレでさせようと、リビング内のトイレとケージ内のトイレにしつこく誘導し続けたのです。
すると、トイレから逃げても私が見続けてる間は、おしっこを我慢していて、かなり長時間たって私が家事のためにケージから離れた少しのすきにケージ内のトイレではないスペースにオシッコをしていました。
私の誘導の仕方がしつこすぎてトラウマにでもなっているのでしょうか。
誘導も、あまりにもしつこいと嫌な印象が残ります。
それと、敏感な時期になりますので、物理的な環境も影響します。
例えば、トイレの部分が、「しなる、滑る、ずれる」など、不安定な要素がある足場を、犬はとても嫌います。
他には、トイレで正しく出来た時に、大げさに褒めるとそれも嫌がります。
甲高い声でしつこく言われてベタベタされると、その興奮や緊張感を嫌がる犬がいます。
いつもしつこく完璧を求めると、根本的に嫌われる関係になってしまう懸念もありますので、少し間接的に(遠回りしながら)教えることも時には重要です。
例えば、トイレシートをいたるところに敷いておけば、犬が失敗しても叱らなくて済みます。
そして排泄を見かけたら(失敗しても)、指示音の関連付けと軽く褒めていけば、定着して条件反射が出やすくなります。
そんなふうに教えていけば、犬もイライラしなくて済みます。
いっぽう、直接的に教えて結果を得ようとすると、どうしても過干渉になって、犬がイライラしやすくなります。
排泄の観察ですが、ジロジロ監視しないことです。
知らんぷりしながら、横目でチラ見したり、犬と反対を向いて、鏡に映して観察すると良いです。
見つけても大げさに褒めないで、「チチチチ・・」の音だけ出し続けてください。
それだけでも良いです。
もし目の前でした場合は、犬の足元(トイレシート)を指差すジェスチャーも加えます。
「ワンツー」などの掛け声で教える方がいますが、あれは単にアメリカの文化的な言語フレーズですので、躾に効果的なわけではありません。
犬が実際にオシッコした時に出るような音に近い方が良いです。(疑似音、効果音)
それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)
堀川様お忙しいところ、2度もお返事を頂戴いたしましてありがとうございました。
早速、勤め先から帰宅した際に「出して、遊んで」と吠えてる→私がシ!と言いながら近づく→私に注意されると思ってハウスに逃げましたので、ハウスの扉をしめて遮光布で覆い部屋を出ました。
これはいつもなのですが、私が犬がいる部屋から出ますと、不安になるのかとても吠えるのです。
ハウスに入れて布かけをしていると吠えずに落ち着いてる時もありますが、帰宅直後や空腹時は落ち着くどころかひどく吠え続けることが多いです。
Q&Aの中で、吠え続けさせると退屈吠えをするようになると書いておられましたが、うちの子のような場合、吠え続けていても部屋から退散してもよいのでしょうか?
トイレのしつけについてですが、確かに失敗させては元の木阿弥になってしまうと思って、トイレのタイミングが近づくとそばに寄って行ったりガン見していました。
プレッシャーを与えていたのですね。
堀川様に以前もイレシーツのご指導をいただいていたのですが、トイレシーツに私が甘えてしまって、「あっ、失敗しちゃったけど、ま、シーツの上だからいいかー」などと軽く流してしまうのが(チチチとの声かけだけはしていましたが)トイレの躾がうまくいかない原因かもと思い最近は外しておりましたが、昨日から再度、しきつめました。
そうしましたら、タイルカーペットの時より、おしっこの回数事態が減り、そろそろトイレだなとケージに誘導だけして私はテレビを見てましたら、自らトイレにて用をたしておりました。
失敗はしておりますが、私も犬も気楽になれたように思います。
トイレに成功すると、つい嬉しくてハイテンションで褒めてしまっていたのですが、それも控えるようにいたします。
本当に、いつもいつも、丁寧にアドバイスをいただきありがとうございます。
これからも頑張ります。
例えば、物音や外に向かって吠えたりする場合は、放置すると癖になりやすいですが、今回は要求ということがハッキリしていますのと、反抗期の難しい時期ということから、
(1)かまわないほうが良いです。
(2)ですが、あまりにも吠えが止まなくてご近所迷惑になる場合は、厳しくリーダーウォークしながら指示音の関連付けをしましょう。
特に、お部屋から出ても出なくても吠える場合は、選択肢が限られてしまいます。
「シ!・・シ!・・シ!」の音を出しながら、厳しい態度でリーダーウォークします。褒めはしません。
甘くしてしまうと、「吠えればかまってもらえる」と誤解しますので、厳しい態度で褒めずに行います。
2・3分くらいしたら、いったんハウスに入れてみます。
もし吠えたら布掛け→止まない場合はまたリーダーウォーク・・・の繰り返しです。
リードを着けようとして行くと、犬はクレート内に逃げるかもしれませんが、毅然と捕まえて行っても良いですし、
(3)あるいは、近づいたときに犬がハウスに入って逃げて、その時だけ静かになるようでしたら、それを利用して「シ!~シ!~」の音と、ご自分の口に人差し指を当てるジェスチャー(スワレの指示も含む)を関連付けながら落ち着けて、静かに出来たらリードを着けて出してあげても良いです。
ということで、今回はちょっと難しい場面になります。
できればかまわないで、「吠えてもムダなんだ」と犬が理解するまで根競べするのが良いです。
退屈吠えの要素とは今回はちょっと違いますので、出来れば根競べして勝っていただきたいです。
ですが、「かまわないけれども落ち着けるという意味で」リーダーウォークするのも一つの手です。
褒めたり声掛けはしないで、シ!の注意音を関連付けながら淡々とリーダーウォークするのは、選択肢としてありです。
(1)(2)(3)を全部数回ずつやってみて、犬の反応の良いものを続けてみてください。
それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)