犬のしつけがQ&Aで分かる!

子犬のトイレのしつけ方と環境作り

質問内容
はじめまして。犬はゴルデンレトリバー♂ 生後2ヶ月と3日が経ちました。

ブリーダーさんから直接購入で、引き渡しが完了し約2週間経ちました。

元々結婚当初から犬を飼いたいと妻が申しており、子育ての手がかからなくなり子供たちの犬が欲しいとの強希望により、今回飼う運びとなっています。

40代夫婦、子供3人の5人家族で、一戸建てに居住しています。私の仕事が不規則で1日いるときもあれば、1日いないときもあるという仕事です。比較的家にいる時間は長いので、日中は私が犬とともに過ごしています。

質問:

気長にやらなければと頭では理解していますが、トイレだけは先に覚えてもらわないと家中匂いが付き、ゲージ内でも失敗の連続で犬の体中匂いが付き、汚れてしまって

掃除→シャワー→トイレ失敗→掃除→体が汚れるの繰り返しです。

トイレに連れていき「トイレ」と呼称しますがまだ一度もしたことがありません。

「あっ、このタイミングだ」と見れた時には運びますが、やりません。

一瞬目を離すとオシッコをしてしまう。さらには、ゲージ内で別のところでオシッコ、ウンチをした時に必ず吠えて教えます。

あ~またやったかとガッカリしての繰り返しです。

ずっと見ているわけにもいかず、家に誰もいないときには成功しているときもあります。

ただ、私が家にいるときにはトイレでオシッコなど見たことがありません。

オシッコしたぞ~早く掃除しろ~早くこっちにこい~っと言って吠えている気がします。

寂しいのだろうとかまってあげたくても・・・

それだと犬が主導となってしまい、かといってずっと見ているとこれも犬が主導となり、トイレで褒めるなど出来ないのです。どうしたらよいのでしょうか?

因みに私がダメと言えば吠えるのもやめます。仰向け固めは成功しています。

①過去はどういうタイミングで、どういう「スキンシップ・遊び」をされてきましたか?

まだ生後間もない家に慣れていないとの思いから、チヤホヤ甘やかせた子供達。

私は褒めたり遊んだりをしながらしつけたいと思っていましたが、どのタイミングで遊んだらよいのか?でしたので、起きているときに、吠えたりが終わった後にゲージから外に出していました。

②過去はどういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?

トイレの覚えが悪く、ブリーダーさんのところでは「ほぼ100%トイレの成功率」と伺っていたので少し安心していたのですが、毎回毎回失敗の連続で声を荒げたりもしました。

③過去はオヤツ、抱っこ、猫なで声でナデナデなどされてきましたか?

ちょうどオヤツで教えようとニボシを購入して2度試しましたが、このダウンロードを購入して速攻中止しました。抱っこも遊んでいるときの猫なで声もしていました。

④過去は散歩は何分、どんなやり方でしたか?

散歩は未経験です。

⑤過去は一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?

朝6時前に子供達と妻が起床しトイレの世話。ご飯をあげて、各々学校、仕事に行き夕方子供が帰宅。その後妻が帰宅。人間のご飯を先に食べた後に犬のご飯をあげ、少し遊び夜10時ころには就寝。

⑥愛犬のハウス・トイレ周りの構成、放し飼い・つなぎ飼い環境など(なるべくお写真メール添付でお願いします) 

120㎝×120㎝のゲージ内にトイレ、外付けの水ボトル、クレートを入れています。

写真を添付しました。

現在の環境.png

返答内容
頑張っておられますね(^_^)

まず、ブリーダーさんの言うことを鵜呑みにされないことです。

「どんな条件下でトイレの成功率100%なのか」ということです。

この月齢の子犬で、一般的な環境で100%成功というのは、なかなか無いです。人間の子供で言えば、まだ2・3歳でオネショしたり、遊んだ興奮でお漏らししてしまうような時期です。

ブリーダーの環境というのは、一つのケージ内に子犬がたくさんいてワイワイ・ガヤガヤの状況ですが、そうなると、ケージ内にはトイレシートをたくさん敷き詰めておかないと掃除が間に合いませんよね。

今の環境のように、広いケージ内にトイレが一つポツンと置いてあるような環境ではないのです。

例えば、「ケージ内に寝床があって、そこ以外は全てトイレシートで埋めている」というような環境がブリーダーでは一般的ですから、そうなれば当然トイレの成功率は100%近くなります。

そして、ブリーダーは犬を売らないと商売になりませんから、必ず「トイレも出来るし、吠えないし、噛まないし、良い子ですよ♪」と言うのです。

ですが、この月齢の子犬は現実には小さな猛獣状態であり、あまりにも知能が低すぎるのです。

でも「噛むし、吠えるし、トイレもあちこち粗相します」なんて現状をそのままお話してしまったら、子犬が売れないんですね。

もちろん、頑張っておられるブリーダーさんもまれにいらっしゃるので、悪くばかりは言いたくないのですが、商売上の嘘も存在するのは間違いないです。


さて、現状でトイレが失敗しやすい原因・要素が3つあります。

①トイレの形状

②各パーツの配置

③音の関連付けができていない


まず③からお話しいたします。①と②はまとめて解決法をお話しいたします。

音の関連付けができていない段階では、犬に何を指示してもサッパリ理解できません。条件反射もありません。

まずは「チチチチチ」の音を十分関連付けしていきましょう。音は「トイレ」や「ワンツー」ではなく、実際に犬が排泄している時の音に近付けることです。

「ジョジョジョジョ・・」とか「シャシャシャシャ・・」「チチチチチ・・」という音が実際に出ますので、そういう疑似音を出して関連付けしてあげることです。

条件反射でしやすくなります。

もちろん、なかなかタイミングは見つけられないものです。

起床後、食後、遊び始めの興奮、が排泄しやすい条件になります。ケージ内でコング遊びして、興奮刺激を与えるのも良いです。

それと、ジロジロ見ていると犬もやりにくいですので、知らんぷりして、鏡に映してずっと見ていると良いです。

褒める時は、排泄の瞬間でないといけません。排泄した痕を見つけたり、犬が吠えて知らせた時などは、かまったり褒めたりしてはいけません。無視してサッとかたずけてください。

排泄の瞬間を見かけた時だけ、音の関連付けをして、排泄し終わったら音出しとトイレを指さすジェスチャーを見せながら、ポンポンして褒めてあげてください。

また、トイレのしつけでは絶対に叱ったり声を荒げたり、「あ~あ!」などと言ってはいけません。犬はますます飼い主さんの前で排泄しなくなり、さらに隠れて粗相するようになってしまいます。

失敗しても叱らず、音の関連付けに注視されてください。

それと、失敗癖を付けないように物理的な工夫もしましょう。

そこで①と②の解説になります。まず図解を作りましたので、ご覧ください。

環境の一例.png

現在は黒い汎用トレーをクレートの下に置いていますが、それはあまり意味がありませんので、トイレの下に置きましょう。

そして、水ボトルから落ちる水が床のマットに染みないように、また、子犬がトイレに入る前にお漏らししてしまっても良いように、汎用トレーが水ボトルの下に来るように配置します。

(クレートの幅との兼ね合いから、汎用トレーが収まりきらない場合は、ケージの左側にはみ出しても良いです)

お写真拝見しますと、ケージ柵の角の下にゲタが付いていて少し立ち上がっていますね。

それによって、汎用トレーをケージ柵の下に潜り込ませることができるはずです。(汎用トレーの中にケージ柵のゲタが入っても良い)

そして、トイレもなるべく手前側にして、近くしましょう。

また、失敗してお互いに嫌にならないように、余ったスペースはトイレシートで埋めておきましょう。

それと、お写真拝見しますと、トイレのフチの部分がかなり高い形状ですね。ちょっと珍しい形です。

それですと、犬からしてみたら、「入るのが面倒くさい」と感じるのはごく自然なことです。入りにくいので手前でお漏らしすることもあるでしょう。

犬は猫と違って、『高い・滑る・しなる・ずれる』ような不安定な足場が嫌いなのです。

もう少し体が大きくなるまで、トイレの成功が定着するまでは、そのトイレトレーは使わないで、黒い汎用トレーの中にトイレシートを敷き詰めるのも良い方法です。

ただし、そのまま敷くと滑りやすくて犬が嫌がるので、汎用トレーとシートとの間に所々両面テープかガムテープをリング状にして貼っておくと良いです。

トイレシートがずれないようにしておくということです。

オス犬で足を上げてオシッコする場合は、トイレのフチが高い方が良いわけですが、出入り口まで高いと犬が入りたくなくなるのです。

足上げ対策をされたい場合は、添付写真のような壁付きトイレにすると良いです。(出入り口は低いですよね)


では、今日のところは以上にいたしますが、とにかく期待しすぎないことです。

この月齢では知能が低すぎて、単なる小さな猛獣状態が普通です。

知能が上がっていくと、犬も自分が排せつ物で汚れるのは嫌がりますので、心配されなくても環境としつけ方が良ければキチンと出来るようになっていきます。

ただし、まだしばらくは興奮でウンチ・オシッコを踏んでウンチまみれになることはあります。

でもそれはまだ仕方のない時期ですので、あせらず怒らず、子犬の成長を待ってあげましょう。

それでは、またQ&Aを熟読いただきながら頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針