犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のしつけでクレートハウスとトイレの教え方

質問内容
堀川様、お元気にお過ごしのことと存じます。おかげさまで、これといった問題行動はなく、犬との生活も3か月を過ぎました。ありがとうございます。

お友だち犬もたくさんできて、道や浜辺、公園で飛びつかずに挨拶し、一緒に遊べるようになりました。

私はノーリードには抵抗があり、広い場所でも10mリードにします。複数の犬と遊ぶときはたまにノーリードにします。呼び戻しを練習中ですが、かなりできるようになりました。

実を言うと、マニュアルから逸れてしまい、またマニュアルに戻る、ということもありました。

戻れないでいることは、ケージで囲うこと、猫なで声(たぶん私と三男)、なでなで(マッサージのつもり)です。マニュアル通りにやっていないことがあるなかで、申し訳ないのですが、ふたつ質問させていただきます。

①クレートに入りたがらない。
②家でトイレをしない。


①クレートに入りたがらない、について。中が怖く、両足で入れません。餌を奥に置くと前足だけ中に入れ体を伸ばして食べています。

オモチャを入れても、前足だけでそうっと入って咥えて出し、クレートの外で遊びます。

いずれ飛行機に乗る予定なので、クレートで落ち着いていられるようにしたいのですが・・・

クレートは家族のいるリビングの窓際、ソファーの横に扉を開けて置いてあります。お気に入りの場所はクレートの前で、寝床もそこにあります。


②家でトイレをしない、について。

うちに来て1ヶ月間はリビングのペットシートでしていたのですが、避妊手術後ぐらいから、散歩時しかしなくなりました。

人通りの少ないちょうどいい場所が家の中にないのが原因かと思いますが、寝床から離れたリビングの隅にペットシートは常に置いてあります。

散歩時のオシッコをペットシートにさせてみたり、それを持ち帰って家のペットシートに置いてみたり、散歩前に「ピピ(オシッコ)」と言いながらペットシートの前に連れていったりしてみましたが、だめです。

今の状況です↓

・愛犬の犬種:柴、月齢10か月半、性別メス
・家族全員の年代:主人・私(40代)・息子3人
・一日の愛犬との同居時間:昼間はほぼ常に家族の誰かが見えるところにいますが、あまり相手はできませんし、犬も寝ていることが多いです。

・散歩は何分、どんなやり方でしたか?:朝9時頃に1時間ほど浜辺、夕方5時頃に1時間ほど公園や浜辺、夜10時頃に15~30分ほど。夜はオシッコのために散歩しています。

道ではまじめにさっさと歩けます。オシッコ、ウンチは公園か浜辺でします。家に置いてあるペットシートにも浜辺の砂をばらまいていますが、興味なしです。

お時間あるときに、よろしくお願いいたします。ありがとうございます。


返答内容
今回は、ぜひお写真をお送りくださいませ。

①ケージ、ハウス周りの全体の写真と、②クレート内の床面を近距離で撮ったものです。

③それからトイレのお写真もいただきたいと思います。

④ちなみに②ですが、クレート内の床面は、硬い材質で犬が歩くとカチカチ音が出たり滑りますか?

⑤また、クレートを置いてある場所の床面も硬くて、犬が入った時(乗った時)しなったり、ギシギシ・ガタガタと音が出たりしませんか?

犬は『高い・滑る・しなる・ずれる』という足場が嫌いです。さらに加えて、今回の子は気が小さく敏感な子なので、色々工夫してあげないといけません。

またお写真を拝見してから、具体的にアドバイスしたいと思います。


さてしつけの方ですが、とても素性の良い子で良かったです。

この月齢で柴犬で現状でしたら、とても良い状況です。

良い出会いに感謝して、これからも頑張って続けていきましょう(^_^)

それでは、お写真お待ちしております。

飼い主さんからのお返事.png
堀川様、写真を添付いたしました。

①ケージ、ハウス周りの全体の写真

ケージは使っていません。普段は家中フリー(ほとんどリビングダイニングにいます)、留守番時と夜はリビングダイニングでフリーです。

②クレート内の床面を近距離で撮ったもの

クレートは床に置いてあり、ガタガタとは動きません。床はプラスチックで、たしかにカチカチ音を怖がったので、タオルやら寝床のお布団やらを敷き試してみましたが、どれも入りませんでした。

先週からはサイズがぴったりのおふろ用のマット(ゴム製、小さい突起がある)を敷いています。

これはそれほど嫌ではないようで、餌を奥に入れるとトコトコ入っていきます。後ろ足は出ていますが。

食べ終わると、後ろ向きのまま出てきます。このマットは音もせず、これまでで一番マシですが、なにも用事がないときは入ろうとはしません。

最近、餌はいつもクレートの中です。『ハウス』と言いながら呼んで、食べさせています。

以前は二、三度後ろ足を入れ、おもちゃを取ったり餌を食べたこともありましたが、今は前足だけを入れ身体を伸ばしています。
クレートの前が寝る場所です。一日の大半はこの辺りにいます。

③トイレの写真

トイレはリビングダイニングの部屋の隅にあり、クレートからは最も離れています。人通りはあります。茶色いものは浜辺の砂です。

写真がご覧になりにくいようであれば仰って下さい。また撮ります。よろしくお願いいたします。ありがとうございます。


返答内容
詳細ありがとうございました。よく把握できました。

クレートトレーニングとトイレトレーニングですが、それぞれ2段階に分けてやっていきましょう。

①クレートトレーニング

かなり繊細な子で怖がりです。また、長くショップで暮らしたので、そこと違う状況に慣れにくいのです。

優しいレベルを作って慣れさせてあげましょう。

まず一段階目ですが、クレートが上下で二分割できる構造になっています。

ネジで止まっているだけですので、天井をいったん外してください。

そして、犬のお腹を軽く抱え上げてクレート内(下半分)に入れて、顔は出入り口側に向くようにしてあげます。

入れた時に、「ハウス」の音と、クレート内を指さすジェスチャーを見せながら褒めてあげます。

そして、犬にスワレ・フセをさせて褒めます。

犬の首輪をつかんで動きを止めたまま(クレートから出さない)、飼い主さんは隣のソファーに座ります。

その態勢でなるべく多くの時間を過ごしましょう。首輪を持つのが疲れるようでしたら、リードを付けて短めに持っておいても良いです。

本でも読みながら、犬のことは知らんぷりして、ごく普通にいつも通りの団らんの雰囲気を演出してください。

そばに居てあげれば犬も安心しますし、長く過ごすとそれが習慣になって定着していきます。

そうやって、なるべく多くの時間を過ごし、指示音ジェスチャーで褒めて関連付けながら、1週間くらい過ごしてみてください。

そうして、指示音ジェスチャーで犬が自分から入れるようになるまで続けます。


指示で入れるようになってきたら、今度は二段階目で、外しておいた屋根の部分を付けて、同じようにトレーニングしていきます。

最初から指示で入るのはまだ無理だと思いますので(入れば一番良いですが)、入らない場合は、また犬のお腹を軽く抱え上げて、クレート内に入れてあげます。(指示音ジェスチャーの関連付けで褒める)

少しの時間は、扉は閉めず、飼い主さんの体で出入り口をふさいで犬が出れないようにして、中でコング遊びしてあげます。

その中で、5秒扉を閉めてみる→開けて褒めて遊ぶ→また5秒閉める・・・という繰り返しをします。

最初はそれ以上閉めないで、寝る時も開けておき、犬が入らないのであれば、それはそれで気にしないで良いです。

次の日は10秒・・また次の日は30秒・・・などのように、どんどん閉める時間を増やしていきましょう。

もしかしたら、下半分の練習でもう慣れていて、いきなり屋根付きの初日から嫌がらずに入れるかもしれませんので、入れてみて嫌がらないようであれば、閉める時間は長くしてみても良いです。

それでは、クレートトレーニングはそんなふうに慣れさせていきましょう。


②トイレトレーニング

前回もお話したように、もともと犬は足元に敏感で、接地の感覚がシビアです。

さらに今回の柴犬ちゃんは犬の中でも繊細ですので、考慮してあげましょう。

まず、トイレをお部屋の隅に置いておられますが、犬は四つんばいの動物ですので、横のスペースを広く取ってあげないとシートの上にスムーズに乗れません。

位置は、お部屋の角なら、壁から30センチくらい離してあげてください。

角ではない壁側なら、隙間が無くてもそのまま真っ直ぐに犬が動けば良いだけですので、なるべくそういう位置のほうが良いでしょう。

そして、最初からシート1枚では無理ですので、4枚敷いてあげてください。

そして、床からずれて滑らないように、セロテープなどで床とトイレシートを留めてください。

まずは犬が嫌がらない環境を整えることと、成功する確率が上がる状況を作ってあげることです。成功して褒められることが多くなれば、犬も喜んで習慣化していきます。

そして、『褒められて嬉しくなる関係作り』が大前提になります。


さて、トイレのしつけも2段階で練習です。

まずは、外でいつも通りさせていきながら、指示音ジェスチャーの関連付けに注力しましょう。

「チチチチ」や「ジョジョジョジョ」や「ピチャピチャピチャ」など、犬が実際にオシッコした時に出る音に近いものにしてください。

ウンチは音が出ませんが、同じで良いです。

まずは第一段階として、外で飼い主さんの指示したタイミングで排泄できるようにすることです。

それができるようになったら、家の中のトイレで指示音ジェスチャーでさせてみます。

やりやすい条件を作りましょう。起床後、食後、クレートから出た興奮、遊びの興奮で利尿脱糞作用が高まりますので、そのタイミングを利用しましょう。

物理的に嫌がらない(やりやすい)環境があって、指示音ジェスチャーの関連付けがしっかりされていて、言うことを聞きたくなる関係・褒められて嬉しくなる関係があれば、犬はちゃんと覚えて定着していきます。

それでは、またQ&Aを熟読いただきながら頑張って続けていきましょう(^_^)

飼い主さんからのお返事.png
早々に、とてもわかりやすく丁寧にご説明下さってありがとうございます。

アドバイスいただいたようにぜひやってみます。

①クレート

上部分を外しました。以前に外してみたことはあるのですが、抱いて中に入れることは昨日初めてやってみました。

前向きに立たせ、出口で身体を触っている間はしばらく(二十秒ぐらい)じっとしていましたが、隙をみてさっと逃げ出しました。毎日ちょっとずつやっていきます。

餌をクレート奥の外の台に置くと、自然と四本とも足が入ります。後ろ向きですが。中で立っているのが精いっぱいで、食事前のお座りはできませんでした。

"伏せ"はこれから、まずはクレート外でおしえます。まだ命令としては知らないので・・・

内部床はバスマット+タオル。出入り口はプラスチックが足によく当たりびっくりしているので、布をかぶせています。


②トイレ

大きいシートに変え、壁から離して置きました。あっ、テープで留めるのを忘れていました!

シートが大きいので、ここを通るときにシートの上を歩くことになっています。

立ち止まってシートの匂いを嗅いでいるのを見たときに、"オシッコ指示音"を出しています。続けてもよいでしょうか。

クレートの中で寝ればいいなぁと思い、昨夜クレート内にお布団を入れるとやはり入りたがらず引っ張って外に出そうとしていました。が、しまいには、ペットシートへ行き、お布団代わりにそこでのびのびくつろいでいました。

就寝時はクレートからお布団を出してやったので、いつものようにそこで寝ました。

オシッコ指示音、お散歩時もやってみます。

こんな感じですが、続けてみます。まだまだこれからですが、現状写真を添付しました。

ありがとうございます。

~↓次の日↓~

堀川様、昨夜 驚いたことに自分からクレートに入って丸くなって寝ていました。

今朝7時です。一度起きてきましたが、またハウスに戻って寝ています。

しばらくこのままにして、すっかり慣れた頃に上半分をつけてみます。

昨夜は犬の姿が見えず、どこへ行ったのかと探していたら、クレートの中から頭を出してこちらを向いていました。

おかげさまです。ありがとうございます!


返答内容
そうですか、良かったです(^_^)

犬も人間の子供も、習慣にしてあげれば良いのです。

習慣になるまでは、型を作って教えてあげることも必要です。待つだけでは、変な癖が習慣になってしまうだけです。

優しいレベルから段階を作ってあげれば、哺乳類はきちんと適応できる能力を持っています。

次回から、犬がハウスに入っているのを見かけたら、ハウスの中を指さすジェスチャーと「ハウス」の指示音を関連付けながら褒めてあげてください。


>嗅いでいるのを見たときに、"オシッコ指示音"を出しています・・

↑これをする前に、先日お話した第一段階をしっかり定着させましょう。

まずは外で、飼い主さんの指示したタイミングで出来るようになることです。

その前にアレコレ無理してしまうと、犬が混乱して嫌な印象だけが記憶に植え付けられて、かえって難しくしてしまうのです。

特にトイレはそうなのです。

排泄は犬が自分でコントロールできることなので、嫌なら飼い主さんの目の前では一切せず、飼い主さんの目を盗んで粗相するようになってしまうのです。

ここが、噛み付きや吠えの教えと違うところです。

それでは、先日のメールの復習と、またQ&Aを熟読いただきながら頑張って続けていきましょう(^_^)

飼い主さんからのお返事.png
ここ一ヶ月、特に夜のお散歩は用を足すことが主要目的です。(朝と夕方は歩きと運動と用足しのつもりです)

オシッコ・ウンチとも、道路でしなくなって久しいので、公園などに着いてから指示音を出せばよいでしょうか。

それとも公園をしばらく歩かせてから、でしょうか。

日によって、すぐにオシッコをすることもあれば、15分ぐらい歩きまわってからすることもあります。昨夜は歩き回っている間中、「指示音」を出し続けました。

別の問題ですが、最近浜辺での拾い食いが目につきます。気になる匂いの場所ですこし砂をかくと何かが出てくるようで、口に入れてムシャムシャしています。

波打ち際で釣り針ごと飲み込んだという話を聞いて、気を付けねば、と思っています。

そういえば最近家でもテーブルの下でゴゾゴゾ食べ物を探しています。

Q&Aを読んで勉強します。ありがとうございます。


返答内容
>公園などに着いてから指示音を出せばよいでしょうか・・

↑その子が一番興奮する場面が良いです。

多くの子は、家から出て直ぐが一番興奮しますし、それまでずっと家の中で排泄をガマンしてきたわけですので、排せつ物がたまっています。

いろんなところでお話していますが、起床後・食後・ハウスから出た時・遊び始めた時・外に出た時、が興奮が強くなり、利尿脱糞作用が高まります。

人間も緊張興奮でそうなりますので、同じです。


>昨夜は歩き回っている間中、「指示音」を出し続けました・・

↑これもやりすぎないことです。まずは、排泄が始まるまで待って、オシッコ・ウンチし始めてからのほうが良いです。

その関連付けをしばらくした後ならば、条件反射で排泄しやすい・・・ということになります。

関連付けができる前にそれをクドクドしてしまうと、嫌になって止めてしまったり、飼い主さんの前で排泄したくなくなってしまうのです。


それと、一段階目の仕上げとして、外で指示で出来るようになったら、お散歩のときにトイレシートとビニール袋を持参し、外でシートの上でさせる習慣を付けることです。

それをやれば、より室内での練習にスムーズに移行できます。


続いて、お散歩での拾い食いのしつけ方ですが、これも型で練習です。

お部屋でもお庭でも、床や地面に食べ物を点々と置いて、そこを通って練習です。

犬が拾い食いしそうになった瞬間に、「シ!」などの注意音を出しながら同時にリードをガツンと引き上げて注意します。

淡々と、繰り返し繰り返し、反復練習してください。

そして、飼い主さんの言うことを聞きたくなる関係作り。これがあるのと無いのとでは、何を教えるにしても、結果が全然違ってきます。

トイレでもハウスでも拾い食いでも、何のしつけでも同じなんです。全てつながっています。

これを忘れないように、また頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針