犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のしつけで叱るタイミング・人が居ると室内で排泄しないなど

質問内容
先日はありがとうございました。(来たばかりの成犬の保護犬)

その後アドバイスを参考に少しずつですが良い方向に向かっています。

まだ色々問題もありますがQ&A見ながら少しずつ勉強していきます。環境にも少しは慣れてきたようで、夜鳴きもしなくなりました。質問があるのですが・・

私たちが起きる時間ぐらいになると吠えだします。部屋に入り声だけで叱っただけで今もオモラシしてゴロンしてしまうので、体中オシッコまみれになってしまいます。後が面倒なので、そばまで行きお座りさせておとなしくなったら褒めるようにしているのですが、離れるとまた興奮しだします。

で、またお座りさせます。結局はきりがないので無視しているうちにおとなしくはなります。

または、わずかにタイムラグがありますが、サークルの外にだしてから(オモラシしても良いように)首輪を持ってガツンとやるとおとなしくなります。

このほうが早くにおとなしくはなりますが何を怒られてるのかわからなくなるのかな?と心配です。どうでしょうか?

サークル内のトイレですが、人がいると絶対にオシッコ、ウンチ共にしません。

留守番の時とか明け方とか人が部屋にいない時はきちんと真ん中にできます。散歩の時も見てる前で普通に出来ます。その時は「トイレ、トイレ」の声掛けしています。室内では声掛けしてもしません。

ところがスキンシップ当でサークルの外に出すと、その辺にしてしまいます。

思い当たることと言えば家に来たばかりの時に、トイレシーツの上でしそうにしていたので声掛け始めたら何故かやめてしまいました。(やさしくトイレ,トイレと)

ちなみに今日散歩の時試しに声掛けしたらオシッコしました。隠れていてトイレ出来た瞬間を、褒めようともしたのですが何時するかわからず困っています。

普段サークル内で過ごさせるようにしてますが外では最初は、はしゃぎますがしばらくするとおとなしく私達の横で寝てたり、窓の近くで日向ぼっこしたりと、おとなしくしてるので、ついつい長い時間出したままにしてしまうこともあります。

おとなしくしていても、やはり長い時間出していたり、ちょくちょく出しているとその内問題行動出てきちゃいますか?
サークル内に戻すと、とても嫌がりますが無視してればその内にハウスに入って行きます。


返答内容
>首輪を持ってガツンとやるとおとなしくなります・・
>何を怒られてるのかわからなくなるのかな?と心配です・・

↑犬は数秒前以前のことを叱られても意味が理解できません。(現行犯でも理解力は低いです)

ですので、『首輪を持ってガツンとやることによって怒る』という感覚ではいけません。

今回は要求吠えですので、『要求されない関係を作るためにリーダーウォークをする』ということであれば良いのです。

ただそれも、現段階では無理せず、まずは布掛けで対応していきましょう。

そのほうが不要な誤解を与える確率も低くできます。

それでも犬の要求が収まらない場合は、厳しい態度でリーダーウォークしながら「シ!・・シ!・・シ!」の注意音を関連付けていきます。


>サークル内のトイレ・・人がいると絶対にオシッコ、ウンチ共にしません・・
>思い当たること・・しそうにしていたので声掛け始めたらやめてしまいました・・

↑動物にとって排泄の行為というのは、無防備な態勢になりますので、お散歩など興奮の要素がないような室内の場合は、隠れてする子はけっこういます。

特に敏感な子は、人が正面に居たり大きな声かけを嫌います。

まずは、犬を正面から見ないことと、音は小さい効果音的な音にしましょう。

『声』というよりも『音』にして、「チチチチチ・・」が良いです。

「ワンツー」や「トイレ」などの掛け声をされる方がいらっしゃいますが、基本的には良くありません。

犬は人間の言語を理解しているわけではなく、音の関連付けとして反応しているだけですので、シンプルな効果音的にしてあげた方が良いです。

なぜ「チチチチ」かと言いますと、実際に犬がオシッコをしている時に尿がトイレや地面に落ちた時に「ピチャピチャピチャ・・」や「ジョジョジョジョ・・」のような音が出るからです。

犬は毎回排泄のたびにその音を聞き続けていますので、同じような音に条件反射で反応しやすいのです。

そして、犬がオシッコをしそうな時よりは、オシッコが始まってからのほうが良いです。

さらに、敏感な子には無理に褒めなくても良いです。

横目でチラ見したり鏡に映しながら観察し、排泄が始まったら知らんぷりしながら「チチチチチ・・」と口先だけで音を出す感じです。(腹やノドから声を出さない)

犬の聴覚は人間の何倍もありますので、ちょっとした音でもう聞こえています。

特に敏感な子(敏感な状況)にはそうしてあげましょう。


>ちょくちょく出しているとその内問題行動出てきちゃいますか?・・

↑だんだんハウスに入るのが嫌になっていきますので、ちょくちょく出す癖はつけないほうが良いです。

結局は習慣の問題ですので、ハウスに居るのが当たり前の環境下で習慣ができたならば、出てもハウスの中に戻りたくなるくらいに定着します。

そうしてあげたほうが良いです。

団らん・遊びの時間と決めたら、メリハリを持って出して主導型でたっぷりすれば良いのです。

それでは、また頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針