犬のしつけがQ&Aで分かる!

ママだけが厳しく犬をしつけている・犬がトイレの上に寝そべる

質問内容
・問題の内容【質問】

1、ママが主体で犬のしつけをしている。リードをつけ、すわれと待てができる状態でしたが、今は、ケージの中ではやるが、リードをつけてケージから出すと、反抗的な態度で床に伏せた状態で動かなくなる。

タッチングや首根っこを捕まえて、股の下に入れることはできるが、たまに手に噛みつてくる。ママだけが厳しく犬をしつけているためにこうなるのでしょうか。他の家族の言うことは大体聞きます。ママの命令はあまり聞きません。

2、トイレの上によく寝ています。ダメと言うと場所を移動しますが、すぐにトイレの上に寝そべります。やめさせる方法はありませんか。ペットシートはまめに交換しています。

・愛犬の犬種:コーギー 年齢・月齢:3ヶ月半 性別:オス
飼い始めてからの年月日数:1ヶ月半

犬を飼うことになった動機:子供の要望(次女の受験ストレスの緩和)

・家族全員の年代
父:50代 一日の愛犬との同居時間:3~5時間(週末のみ)
母:50代 一日の愛犬との同居時間:ほぼ1日
長女:10代後半 一日の愛犬との同居時間:3時間
次女:10代後半 一日の愛犬との同居時間:1時間

・過去の接し方と、一日の流れ

■過去はどういうタイミングで、どういう「スキンシップ・遊び」をされてきましたか?
⇒妻は1日中、他は都度自分の都合で。

■過去はどういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?
⇒声だけでしていた。

■過去はオヤツ、抱っこ、猫なで声でナデナデなどされてきましたか?
⇒していた。

■過去は散歩は何分、どんなやり方でしたか?
⇒予防接種未のため、ベビーカーで30分くらい。

■過去は一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?
⇒朝7時~8時で朝食、昼は適度に遊ばせ、お昼寝、夜18~19時で夕食

■愛犬のハウス・トイレ周りの構成、放し飼い・つなぎ飼い環境など(なるべくお写真メール添付でお願いします)
⇒ 130×60cmのケージ(トイレ1/3くらいのスペースあり)ほぼ1日ケージの中で、遊ばせる時はケージから出しています。

以上、情報が少ないですが、よろしくお願い致します。


返答内容
まず今回は、あせって結果を出そうとされないことです。

今の子犬の月齢は、知能も経験も何もない小さな猛獣状態です。

どんな手法が良いか?も大事ですが、この時期の子犬では、どんな方法を使っても良い結果がすぐに出ることはありません。

それを理解してあげず、結果を出そうと無理をしてしまうと、かえってマイナスになります。犬のしつけを頑張れば頑張るほど崩れてしまう時期があります。

特に、プロトレーナーの教材を見て表面上のテクニックだけをアレコレするのは一番危険です。そして、色々な人のやり方をつまみ食いするのも大変危険です。もし私の犬のしつけ方でやっていかれるのであれば、私以外のやり方・手法を一切遮断してください。

情報のつまみ食いは一番危険です。


さて、過去の接し方につきましては、かなり間違っておられたことは、すでにお気付きになっておられるはずです。表面上の手法だけ上塗りしても、犬のしつけは絶対に成功しません。

ご家族皆さんが、犬という動物の本質をよく理解され、その理解からくる自然な接し方で関係作りをしていく必要があります。犬はちゃんと相手を見抜くからです。

ということで、↓これはその通りです。

>ママだけが厳しくしつけているためにこうなるのでしょうか・・

↑人間の幼子でも同じですが、周囲の大人が一貫して教えてくれるから、物事の良し悪しが理解できます。

例えばそうではなくて、人によって教える基準が違うと、「アイツはうるさいヤツ」「コイツは何も言わないから無視でいい」というような見方しかできない人間になってしまいます。

犬も同じで、人によって対応が違ってしまうと、理解できないどころか矛盾・ギャップを感じ、反発やストレスの原因になってしまいます。

厳しくしてくる人か、逆に大人しい人に対して、攻撃的な犬になってしまいます。

人間の子供よりも知能が低いわけですから、なおのこと、接する人全員(せめて家族全員)が、統一・一貫して教えてあげないといけないのです。

またそれは、マズルコントロールをやれとかタッチングを何分とか、という表面的なお話ではなく、犬の特性を理解して、何気ない態度にも毅然さと主導性を保ってあげることです。

ですので、今回まずは絶対に、ご家族全員で本書とQ&Aサイトを熟読していただいてから、家族会議をされてください。どういうタイミングでゲージから出すか、その時にどうやって接するか、どうやって遊ぶか、どうやって叱ってどうやって褒めるか。

皆さんでご相談して決めて、統一されてください。

決めた後は、皆さんで指摘し合いながら、修正もしていきましょう。

お嬢さんの「受験疲れの癒し」などという感覚では、犬のしつけはできません。お忙しいならば、かえって接触されない方が良いです。

接触されたいのであれば、癒しを求めてナデナデ・・・ではなく、毅然さと主導性を保って、コング遊びや散歩にも出かけないといけません。またその前に、受験勉強の合間に、本教材も熟読していただかなければいけません。そのおつもりが無いようでしたら、受験が終わるまで犬とは接しないほうが良いです。

犬のしつけを誰か一人が頑張ってそれで完成・・・などということは、絶対にありえません。だから、訓練所に出しても帰ってきて家族が同じならば、また元の犬に戻ってしまいます。むしろギャップを感じて以前よりも悪化してしまうのです。


嫌なお話をしてしまいましたが、そのくらい犬のしつけ方は重要なのです。この成長期に間違った育て方をしてしまうと、今後約15年間ずっと苦労されることになってしまうからです。

かと言って、アレコレしなければいけないということではなく、チヤホヤ甘やかしや、犬の本能にとって従属的に映る接し方をしない・・・というだけでも良いのです。

「主導性と毅然さ」をいつも念じて意識するだけでも全然違うのです。


>トイレの上によく寝ています・・

↑まだ知能が低すぎるので、ガミガミ言ったり怒鳴ったりされないでください。教えるのであれば、「コッチ」や「ハウス」などの指示音ジェスチャーを出しながら、お腹をちょっと抱えてスッと移動させて、ポンポンして静かに堂々と褒めてください。

犬は基本的に、否定される教え方は理解できません。「○○はダメ」と言われても意味がなかなか理解できないのです。そうではなく、こうすれば良いよということで、良い型をこちらから作ってあげてそこに指示音ジェスチャーを関連付けながら褒めてあげることです。

そしてそれを、何度も反復で繰り返してあげないといけません。

例えば、犬が噛んだ瞬間に注意するような教え方は、現行犯なのでまだ良いのですが、犬がトイレの上で寝ているのは飼い主さんが発見する前から犬がしていたことですので、そこで叱られてもさっぱり意味が理解できません。

さらに、トイレの上で寝ようとした瞬間のタイミングで叱ったとしても、トイレの上に乗ること自体と結びつけてしまって、トイレに乗ってオシッコするのを嫌がる犬もいます。

それから、夏場や暑い時にトイレの上で犬が寝ることは自然です。

トイレシートはポリマー素材で吸湿性がありますので、熱気・湿気がこもらず気持ちが良いのです。またトイレトレーのメッシュカバーも、同じく湿気がこもらず気持ちが良いのです。

今後涼しくなってきますので、クレートハウスに毛布があると、今度はそこを好んで寝るようになります。

ですので、夏場は少し工夫して寝床にスノコ板や石マットを置いてあげると良いです。犬は人間よりも暑さに弱いですので、工夫はしてあげないといけません。

特にヨーロッパで作出された洋犬は、暑さに弱いです。


では今日は以上ですが、お嬢さんも、もう本質が理解できる年頃です。まだ受験まで少し時間はあると思いますので、今のうちに先に犬のことをちょっと勉強されてみてください。

そうしないと、これから犬の要求吠えなどの問題行動が出てきて、結局は受験勉強に支障が出ることになってしまいます。

自分のためにも犬のためにも家族みんなの将来のためにも、大事な最初の今だけ少し頑張ってみてください。

それでは、これから頑張って続けていきましょう(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針