犬のしつけがQ&Aで分かる!

7か月になってマーキングするようになった犬のしつけ

質問内容お久しぶりです。8月以来のメールになります。うちのダックス犬も7カ月になりました。色々な指示語を覚え、リーダーウォークもでき、関係作りはうまく行っている方だと思っていますが、悩みがいくつかあり、メールさせていただきました。

①トイレを覚え、ゲージから出しても、ウンチやオシッコをしたいときには犬は自分で戻ってトイレでしています。オシッコは指示語でもできます。(ウンチは、タイミングが合わないのか、指示語でできるときは滅多にないです)

犬がトイレを覚えたことで安心し、私が家にいるときは2か月前ほどからフリーにしていました。ところが、おととい、部屋の隅でマーキングをしているのを発見しました。

おしりを下げず、片足もあげず、普通に歩いてるような格好のままちょろっと出していたので、今まで気付きませんでしたが、かなり匂いが染みついている場所が2か所あり、ショックでした。(まだあるかもしれません)

その場で犬を叱りましたが、今まで何度もしていたようなので、意味が分かってないと思います。

来週去勢手術を受けるのですが、去勢するとマーキングしなくなるという話を聞いたことがあります。マーキングを覚える前でないと意味がないと聞いたこともあります。去勢することで、直るものでしょうか。

リーダーウォークも仰向け固めもでき、指示語も聞いているので、犬も自分がボスだとは思ってないと思うのですが、フリーにしていたのが悪かったのでしょうか。

②指示語は、エサのときには喜んで聞いています。エサが無いときは、一応するのですが、動作もゆっくりで、反応がにぶいです。犬は、しょうがなくやっている...という感じに見えます。それでも聞いてくれてはいるので、これでいいのでしょうか。
 
③犬の留守番のときに、寝床の保温シートを引っ張り出してしまい、トイレの上にあるのでオシッコがかかっていることがあります。

犬を現行犯で叱ろうと思うのですが、私が家にいるとき、長い時間ゲージにいれていてもしないので困っています。骨ガムを与え、噛むものはあるのですが...。

以上です。何かアドバイス頂けるとありがたいです。

 

返答内容

あれから約5か月、頑張ってこられました。7か月の犬のしつけとしては順調に進んでいますよ。良かったです(^-^)

今回は3つとも月齢の変化によるところが大きいです。犬は7・8か月になると急に知能が高くなります。

しかし、まだ関係作りが完成する時期ではないのと、経験が少ないので「ズル賢さ」だけが目立つ時期になります。

そして、成犬の本能が出てきます。自我・独立心・権勢本能が表面化してくる難しい時期なんです。成長期の最終段階ですので、最後にまた気持ちを入れ直して頑張りましょう。

ただし、本書やQ&Aにも書いた通り、マーキングについては放し飼いも大きく影響しています。フリーで常にその範囲をウロウロしていれば、当然自分のテリトリーだという認識になります。

権勢本能が強く出てくる月齢ですので、マーキングしたくなるのは当然のことになります。そして、いずれ吠えで苦労することになります。他の動物(人間含む)の臭いや物音に敏感に反応し、その度に威嚇吠えするようになる犬もいます。

ですので、普段は安心できるケージ&クレート内に居させ、遊び・運動・団らんはメリハリを付けて飼い主さん主導で出してすれば良いだけです。そのように本書やQ&Aでお話しております。

犬の放し飼いはストレスなんです。ケージに入れると「出せ・出せ」と要求されるので「出した方が良いのではないか」と初心者の方は思ってしまうのですが、それは単に出されてウロウロしたりチヤホヤされることが犬の中で「癖や習慣になっているから」というだけなんです。

良い習慣を付けてあげればいいだけなんです。習慣が付くまでは、飼い主さんが主導して管理してあげるのが責任です。

誤飲事故や電気配線を噛んで感電死する犬もいます。何かあってからでは遅いのです。

去勢手術ですが、マーキングが100%直る・・というような期待はしないでください。犬のしつけや環境が悪いと、メスだってマーキングします。

ただし、去勢手術をするとホルモンバランスが安定して精神にも影響はありますし、ガンや蓄膿症のリスクを減らすことを私は重視しています。去勢手術はしておいたほうが良いです。

もうそろそろ睾丸が降りてくる時期ですので、一度獣医さんに見てもらって判断をあおぎましょう。

放し飼いを止め、関係作り・トイレのしつけをもう一度意識し直してください。おそらく、放し飼いを止めると遊びなどでフリーにした時に、飼い主さんが監視していてもマーキングしようとすると思います。

習慣になっているので、どうしてもしたくなるのです。ですのでしばらくは、遊びや団らんでケージから出す際は犬にリードを付けて持っておくようにしましょう。

そしてこれも本書・Q&Aでお話していることですが、犬のトイレやマーキングのしつけでは、絶対に叱ってはいけません。

犬の行為としては、ただオシッコしているだけですので、叱られた意味が分からず、オシッコの行為と結びつけてしまい、よけいに隠れて粗相するようになってしまいます。

②はまだまだこれからです。冒頭にお話したように、ズル賢くなる時期です。まだ関係作りも途上ですし、物事の指示行動もまだ定着しないんです。とにかく続けて定着させることと、関係作りを深めることです。

やっと知能が高くなり始めてきましたので、これからが本番です。

③引っ張り出す・・ということは、むしろ暑いからなんです。

ダックス系は寒さに強い犬ですし、室内で飼っている犬には暖房・保温系は要りません。室内犬は夏の熱中症のほうが心配です。冬場は、要らなくなった毛布やバスタオルをハウスに入れてあげればそれで十分です。

むしろ一定の寒さに適応させて、皮下脂肪の蓄積や下毛の産生も促さないといけません。そうしないと外の散歩も嫌がるようになってしまいます。

では今日は以上ですが、まだまだ1歳くらいまでは期待しない方が良いです・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針