犬のしつけがQ&Aで分かる!

女性の年配者に目をむいて吠えまくる犬のしつけ

質問内容
堀川さま、こんにちは。犬のしつけマニュアルとQ&Aサイトを毎日見ながら、愛犬とのいい関係が築けるように頑張っています。

まずは現状を連絡いたします。

・問題の内容:

10代後半の娘が週に4回くらいアルバイトに行きます。娘は車の免許がないので、バイト先までは別居している祖母が朝送ってくれるのですが、祖母が来ると犬が非常に吠えます。

これまで30回以上祖母に会ってるのですが、今でも強烈に吠え、ビビッてオシッコを漏らす状況です。何か慣らす方法はないでしょうか?

祖母は娘を迎えに来るだけなので、5-10分くらいでいなくなります。ちなみに祖母は70歳くらいなのですが、どうも60歳を超えるような女性には全て吠えるようです。

隣のおばさん、嫁さんのお母さん、近所のおばさんなど、女性の年配者には目をむいて吠えまくります。見た目でしょうか?パーマでしょうか?

おじさんには小さく吠える程度です。他の人に吠える癖も直したいのですが、まずは祖母に対してあまりにもいつまでも吠えるので、何とかしたいと思っています。よろしくお願いします。

・愛犬の犬種、年齢・月齢、性別、(飼い始めてからの年月日数や犬を飼うことになった動機なども)
チワワ、約8ヶ月、メス。娘にせがまれ、初めて子犬を購入しました。

・ご家族全員の年代、性別、一日の愛犬との同居時間
父(私です):40代、朝6時~6時半の30分と、夜8時以降は犬と一緒にいます。
母:40代、朝6時~7時と、夕方5時以降は犬と一緒にいます。朝晩の食事、週1-2回の散歩はほとんど母が行っています。
娘:10代後半、アルバイトで週3日くらいは休みで家にいます。子犬が家に来た頃は、バイトを休んで毎日子犬のお世話をしていました。

犬は娘には完全に服従しています。噛むこともほとんどなく、いつも近くに寄ってきます。 

私(父)と母は、甘やかしすぎて主従関係が狂っていたらしく、6ヶ月を超えた頃から噛む、唸るという状態でしたが、堀川さんの本を読んでからリーダーウオークとあお向け固めを中心に頑張っています。少しずつ良くなってきました。

・過去の接し方と、一日の流れ

①過去はどういうタイミングで、どういう「スキンシップ・遊び」をされてきましたか?
父:朝起きたら抱っこ、おすわりが出来たらおやつ、意味無くナデナデ。引っ張りっこを毎日してました。
母:ソファーで一緒にお昼寝。
娘:必要以上に可愛がったり撫でたりする事もなく、時々叱りながら長時間一緒に生活。 

②過去はどういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?
おすわり、ふせ、お手、待て、ハウスなどを教えながら、出来たらおやつを与えていました。待ては一番上手です。
駄目なことをした場合は、ダメ!と言うか、空き缶をガラガラと鳴らしていました。
トイレは完璧です。サークルの外で遊んでいても、オシッコやうんちはサークルに戻ってします。

③過去はオヤツ、抱っこ、猫なで声でナデナデなどされてきましたか?
私は抱っこは毎日しました。
言う事を聞いたらおやつを与えていました。

④過去は散歩は何分、どんなやり方でしたか?
週に1-2回、30分程度です。
普通に歩いていますが、引っ張る力が強いです。

⑤過去は一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?
朝6時起床、7時頃まで遊んで、7時に食事、7時半~17時頃までサークルで留守番、18時~19時まで遊び、19時にご飯、20時~21時半まで遊び、21時半にサークルで就寝。

⑥愛犬のハウス・トイレ周りの構成、放し飼い・つなぎ飼い環境など(なるべくお写真メール添付でお願いします)
写真添付しました。
遊ぶとき以外はサークルにいます。


返答内容
今回のチワワちゃんは、素性が良い子ですので心配されないで社会化(順化)をコツコツ続けていきましょう。

6か月まで特に問題なく、また問題が起こってからしつけを見直し変わってこれましたので、素性は問題なく良い子です。

今回の原因は、経験不足です。

幼少期から老人に会う機会が乏しかったはずです。

そして、もしかしたら過去に年配の女性から何か威嚇や体罰などを受けたりした経験があるかもしれません。

そういった場合でもそうなります。思い当たることが過去に無ければ、犬の経験不足が原因です。

吠える相手の判別は主に臭いでしています。他の動物もそうですが、人間は年齢・性別によって臭い(体臭)が違います。

ホルモンバランス・皮脂量・分泌体液の違いによって体臭が変わります。赤ちゃんから老人まで、さらに男女別で体臭がそれぞれ違います。

40代の女性(奥様の年代)と60代以上の女性(お母様の年代)では、人間はある程度見た目で分かりますが、犬の知能では見た目でそこまで細かく判断はできません。

ただし、例えば過去に体罰や威嚇を受けたりした場合は、その人のその時の身体的特徴や見た目も覚えていて、似た者に反応することはあります。

見た目(声や動き方も含む)で犬が反応している場合には、テレビを見せても反応する場合が多いです。


さて経験不足の原因ですが、これはやはり散歩が少なすぎることです。

健康にも影響しますので、基本は毎日散歩してください。長時間連続の有酸素運動は非常に大切です。血行と免疫力に大きな影響を及ぼします。寿命が違ってきます。

そして、社会化できた犬はストレスが小さく生活できます。

慣れていることは負担になりませんが、慣れていないことはそれが起こる度にストレスになります。来客でもそうですし、家の前を人や犬が通るだけでもストレスになります。

窓を閉め切った家の中からでも、犬は家の前を通る動物(人間)の臭いや足音を感じ取っているくらいです。

幼少期からの慣れというのは、とても影響が大きいです。


さてこれからですが、基本は毎日散歩してください。

なるべく1時間くらいは外で過ごしてください。たくさん距離を歩く必要はありません。どこかキレイで安全な場所が見つかったら、そこでノンビリ座って行きかう人や動物や物を観察させてください。

さらに、お休みで天気の良い日は、もっとたくさん外で過ごしてください。

2歳までは少し大変でも頑張ってください。重要な成長期(社会化期)です。

そして犬の月齢としては、今が急に知能が高くなって、成犬の本能がしっかり出る時期です。権勢本能・自我・独立心・相手を見抜く視点も鋭くなります。

接し方が悪いと主従関係が大きく崩れる時期でもあります。ズル賢くもなります。


そうやって経験を積ませながら、同時に直接の教えも続けていきましょう。

外で過ごしている時に吠えたら、「シ!」の注意音を出しながら、リードをチョンと引き上げたり、犬の口を手で閉じてください。

静かにできたら、堂々と静かにポンポンして褒めてすぐ手を放します。

また吠えたら、再度「シ!」で・・・ひたすらこの反復練習を繰り返してください。

早く結果を出そうとして、いきなり老人に無理に近づけたりされないことです。最初は遠目から見せて、吠えずにいられるようならまた少し近づく・・・というふうに優しいレベルから段階を作ってあげてください。

そうやって慣れながら、また褒められながら犬も自信を付けていきます。


それから、お母様が迎えに来る時間もある程度決まっているはずですので、その時間の前に犬にリードを付けて持っておきます。リーダーウォークして主従関係の意識を高めておくのも良いです。

そしてお母様が迎えに来た時に、犬が吠えたら前述の方法で一貫して教えてください。

また、朝迎えに来た時よりも送ってもらった帰りの方が時間的に余裕があるはずですので、その時にお母様にも協力していただいて、集中的に練習してください。


そして、犬が褒められて嬉しくなるような飼い主さんにならなければいけません。

犬に噛まれないようになることは当たり前ですが、何か指示を出して犬が従いたくなる関係、叱られて気まずくなる関係、褒められて嬉しくなる関係を作っていきましょう。

これは、リーダーウォークも仰向けも頑張っていただいているようですが、手法の上塗りだけでは意味がありません。犬のしつけはテクニックありきではありません。

何気ない接し方が大前提です。犬は相手の態度しぐさを常に感じ取っています。

毎日毎日の積み重ねで、犬は判断していきます。


いつでもどこでも常に毅然さと主導性を持って犬と接してください。

これは無視が良いのではなく、接することが悪いのではなく、接し方の問題なのです。

本書やQ&Aサイトでお話していますように、犬にとって従属的に映る人間の態度があります。

ジロジロ見つめて猫なで声でナデナデ、抱っこにオヤツ・・・

というのは、犬の本能にとっては従属的に映るんです。そういう行為をしなかったとしても、その人の精神性が自然に現れて、犬は本能で感じ取るのです。人間の子供も同じです。知能は低いですが、非常に鋭い感性で感じ取っています。

本書とQ&Aを何度もおさらいで熟読していただいて、その意識を高めていってください。主導型のコング遊びもたくさんしてください・・・

飼い主さんからのお返事.png
堀川さま、忙しいところ早速のお返事ありがとうございました。

経験不足、散歩不足ですか...
確かに散歩は少ないです。共働きのせいもあって、なかなか時間が取れなかったのですが、明日から頑張ってみます。

相談させていただいたように、祖母には極端に吠えます。
まだ家の近くまで来ていなくても、遠くから車の音が分かるようで、ワンワン吠えてます。尋常じゃないくらい吠えます。

来客にも吠えますし、家の前に近所のおじさんが歩いてるだけでも吠えます。家の前に車がブーンって通るだけでも吠えます。

6ヶ月くらいまでは全く吠えなかったのですが、7ヶ月目くらいからだんだんひどくなってきました。散歩に行っても、小学生の男の子に吠えたり、走っている人に吠えたり、最近ちょっと困ってます。

ただ、祖母以外への吠え方はそれほどひどくは無いです。我慢しながらワン!って言ってます。これら全ては社会化不足なんですよね。散歩、頑張ってみます。

ところで、我が家の近所はそんなに人通りが多くなく、散歩してても家の前にいても、あまり人や動物が通らないのですが、何かいい方法ありますか?

たとえ人がいなくても、外にいるだけで少しは違ってきますかね?

ちなみに、先週から土日は近くの公園に行って、大勢の人や犬などを見せ始めたところでした。これも続けて行こうと思います。


返答内容
>6ヶ月くらいまでは全く吠えなかったのですが、7ヶ月目くらいからだんだんひどくなってきました・・

↑犬は5か月くらいから歯の生え変わりが始まり、成犬になる準備・移行期が始まります。そして、7・8か月くらいから急に知能が高くなり始めます。

これは知能だけでなく、成犬としての判断力や警戒心・自我・権勢本能も強くなるということですので、犬の反応が今までと色んな面で変わっていきます。

今回は素性の良い子ですので大きな問題にはなっていませんが、この月齢あたりから主従関係が崩れていき(はっきりしてくる)、犬から威嚇されたり怒って噛まれたりすることが出てくる場合が多いです。

特に甘やかしでチヤホヤしたり、従属的な接し方と知らないで過ごしてきたご家庭ではなおさらです。

今回は、お嬢様の理解があって幼犬時からある程度しつけしてくれたので、今の状態でなんとか済んでいるわけです。


>散歩、頑張ってみます・・

↑と並行して、直接の教えをコツコツ続けていきましょう。家でも犬にリードを付けて持って過ごしてください。吠えたら直ぐに注意音とリードのチョン引きで一貫して注意できる体勢を整えておくことです。

そして、その教えを犬が聞きたくなるような関係、褒められて嬉しくなるような関係作りをしていかなければいけません。

お嬢様だけでなく、ご主人と奥様も皆さんで一貫して教えないと犬には理解できません。


>たとえ人がいなくても、外にいるだけで少しは違ってきますかね?・・
>先週から土日は近くの公園に行って大勢の人や犬などを見せ始めた・・

↑これだけでも全然違います。もちろん、前回お話した教え方も徹底されてください。

それと、これもお話しました通り、お母様がほぼ毎日来られるわけですので、そこで集中的に反復練習することです。

では、頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針