犬のしつけで来客・人間や文明への社会化・慣れ
前回の食糞の件ですが、フードを残してウンチを食べるというのが何とも理解し難いところ(苦笑)ですが、アドバイスを参考に、色々対策を練ってみます。今は、残してもすぐ片付けていますが、残したフードをそのままサークルに入れて日中留守番させるのは、やはりあまり良くないですよね。
さて、今回の犬のしつけ相談です。「配達などのちょっとした来客」に会わせるときは、抱っこではなくリードをつけて玄関まで歩かせて人を見せるイメージですか?と言っても、玄関の段差のところは抱っこしないといけないのですが。 あと、知り合いが家に遊びに来た際、お客さんには犬とどのような接し方をしてもらうと良いでしょうか?
「家に居るとまた反応が変わります。」とは、まさにおっしゃるとおり。犬に独りでお留守番をさせた後、私が誰かと一緒に帰宅すると「ウォフッ、ウォフッ」と咳をしているような小さい声で躊躇いながら?吠える事が何度かありました。(注意するとそれ以来止みましたが。)
社会化不足と思い、来客に慣らそうと色んな人に家に遊びに来たり、泊りに来てもらうようにしていますが、その際の注意点などあればお聞きしたいです。 一緒に暮らしている家族が常に毅然とした態度で犬と接する、というのは理解し実践しています(・・・つもりです)が、客人も飼い主と同じように、まずオスワリやオテをさせて指示してもらってから、ひも付きボールで遊んでもうらうのが良いのでしょうか?
これまで犬と接したことがない人(うちの両親や近所の子供たち)もいるので、飼い主が上手に接し方を教えてあげられると、犬も人も居心地が良くなるのかなと思いまして。 同様に、よそにお邪魔した時など、吠えたり噛んだりせず、適度に愛想を振りまくので「カワイイ、カワイイ」と、撫でられ、抱っこや手からフードをもらったり・・・
普段との落差が激しいのでこれで大丈夫なのかなとちょっと気になっていました。 あと、散歩中に声をかけてくれる人の中に、「かわいい~~~!」と、ものすごい勢いで寄ってきたり、勝手に後ろから犬を抱え上げようとするなど、 人間の私でもちょっと怖い人がいますが、そんな場合は抱っこで緊急非難させてますが良いですよね??
犬の反抗期・・・ドキドキです。最近こっそり隠れてライオンのあごまくらにマウンティングをしだしたので、こんなに小さなチワワでも犬なんだな~とか、いまさらながら思ってます。(笑)
やはり食糞は家族が見ていられる時間帯に積極的にウンチを済ませておく・・監視を強化して現行犯で教え続ける・・これが基本になります。
また犬の前でウンチを回収する際、ワザと見せて楽しそうにして褒めてあげると独占欲が変わるかもしれません。ウンチを遊びや退屈しのぎのオモチャ的に見ている場合もあります。
ただ、食糞対策はやっぱり難易度が高いです。シロップなどのグッズも最初は効きますが、すぐ慣れちゃうんですね犬は・・だから私は犬のしつけでしつこく「物を使わずに」・・と申し上げてきました。
来客時はリードをつけたほうが良いです。興奮し予想できない行動をしても制御することができますし、もし吠えたら、引き寄せて型と音で直ぐ教えられます。ですのでチャイムが鳴ったら、犬にリードを付けるクセをつけられると良いです。
他の来客時もそうですが、無理に何かしてもらう必要はありません。「社会化」と聞くと堅苦しく聞こえますが、簡単に言えば「慣れ」です。他人は怖くない・・吠えなくてもいい・・興奮しなくてもいい・・そう犬が覚えてくれればそれで良いのです。
もちろん親しいご友人などであれば、犬にスワレやマテなど簡単な指示を出してもらって出来たら褒める・・これを気軽にお願いできるようならベストです。
ただ、無理に遊んでもらったりオヤツをもらったり・・はできるだけしないほうが良いです。自然な接触が好ましいです。クセになってしまうと、他人を見るたびに要求したり興奮するようになってしまいます。ただ、犬好きな方のご好意を頑なに断るわけにもいかないので、しょっちゅうでなければ容認してください。
>散歩中勝手に後ろから犬を抱え上げようとするなど・・
↑これは犬もビックリしてトラウマになるといけないので、今までどおり緊急避難で抱っこしてもOKです。
チワワも犬の本能をシッカリ持っています。最近創出された新しい犬種でもなく、1000年以上も前から生き残ってきた歴史ある優秀な犬です。でもご心配ないです。今までの犬のしつけや社会化の意識・行動は素晴らしいです。甘やかしと体罰をせず、今までどおり継続すれば大丈夫です。
ただ反抗期では、今までと少し違う行動や反応を見せることがあると思いますが、動揺したり感情的にならないことです。毅然と対処してください。困ったら相談してください。
では、また頑張って続けてください(^-^)
あれから、短い時間でも、なるべくサークルから出して、遊ぶようにしています。
ボール遊び前の『見て』には反応する様になりましたが、常に興奮状態で、走り回ったり臭いを嗅いだり一秒たりともじっとしていません。
リードを付けているのですが、私が持ったまま遊ばせていて良いのでしょうか?自由に動けない事で、かなりイライラしている様に見えます。サークルに戻そうとリードをはずす際には、手に噛みついてきます。私が下位だと思っての行動なのでしょうか?
少し落ち着いてからと思っても、また出すと興奮業態、の繰り返しです。
お散歩デビューもしましたが、まだ怖いのか、トコトコ私の後を着いて来ますが、立ち止まると足元にじゃれ付いて来るのでお座りやマテを教える事が出来ません。
また、連れている時に、近所の人に対して吠えた場合、どのように対処したら良いのでしょうか?
質問ばかりですみません(>_<)
宜しくお願いします。
まだまだ生後3か月ちょっとですから、これが普通です(^-^)
子犬は、遊んでいるか寝ているか、のどちらかしかありません(笑い)
しばらくは、遊びの流れの中で型を取らせてスワレ・マテを覚えさせましょう。遊びを中断し、スワレ・マテの型を作ります。最初は一瞬できたら褒めて解放します。また少ししたらスワレ・マテの型・・これを繰り返して、徐々に静止時間を長くしていきましょう。
指示に従えば、また遊んでもらえる・・ということを覚えていきます。マテの時間が長くできるようになっていくと、落ち着きも出てきます。
それと外の散歩もまだまだ期待してはいけません。2つの要素があります。まだコントロールされることに慣れていないので、これはリードをつけたまま遊んで少しずつ慣れさせ、ツケの練習を徐々に強化しましょう。
もう一つの要素は、外の世界への慣れです。知能も低いので、状況が良く把握できず怖がります。これも、できる限り外にいる時間を多くとって慣れさせることです。無理に歩くことは意識されなくていいです。
リーダーウォークと名は付いていますが、私のリーダーウォークは歩かないこともリーダーウォークの一部です。犬に合わせない、人間が主導する・・それを示すのが目的です。
そして今は、外の世界に慣れる社会化を最優先していただきたいです。人通りや犬の散歩が多く通る場所を選んで、そこで座ってノンビリ時間をかけて、いろんなものを見せます。経験させます。その経験による慣れが、落ち着きへと変わっていきます。
今は慣れていなくて、怖くて威嚇し吠えているだけですので、「吠える必要はない」ということが分かれば吠えません。
吠える場合も型で教えます。まずスワレをさせます。飼い主さんもしゃがんであげて、スワレの型を作ってあげてください。そして「ダメ」とハッキリ伝え、犬の口を手で軽く閉じて(悪い型が止まり良い型ができたので)褒める。そして解放すると、また吠えますので再度「ダメ」と伝え・・・この繰り返しです。
そして、通りがかりの人が寄ってきたら、スワレ・マテの状態で首輪をガッチリつかんで声をかけてもらったり、触ってもらうようにしてください。(無理に声をかけなくて良いです。犬の好きの人は寄ってきますので、そうなったら「触ってください」・・という雰囲気を演出してください)。
例えば配達などのちょっとした来客時も同じことが言えます。面倒くさがらずに、リードを付け来客の前に連れだしてください。
そういう経験を重ねるから、他人に慣れ「怖くない」、「良い子にすればかまってもらえる」ということを犬は覚えていきます。そういう機会をどれだけ多く作れるか・・そこで冷静に教えられるか・・になります。
> リードをはずす際には、手に噛みついてきます。私が下位だと思って?・・
↑今の時点では、まだそこまで思っていません。知能も低く興奮しているので、誰がやっても噛みます。
子犬まだ慣れの段階、社会化の段階ですから、結果を求めずひたすらやり続ける時です。やり続けるからそれに慣れ、適応し、「これが当たり前なんだ」という感覚に変わっていきます。躊躇して止めてしまうと、それが当たり前の環境になってしまいます。
ただし、何でも急に強要するのではなく、簡単なレベルから・・遊びの流れの中から学ばせるのが良いです。
まずはスワレ・マテですね。とにかく少しでも時間があれば・・どんな場面でも、しつこくしつこく型を作って音とジェスチャーを関連付けて褒める・・これを繰り返してください。
マテをさせると、犬は動きたくてしょうがないので、そこでコイやツイテの行動が教えやすくなります。マテが犬のしつけのカギです。何か一つシッカリ覚えさせると、それをお互いの信頼関係の起点にすることができるので、スワレ・マテが一番実用的ですので、教え込んでください。
そしてゴハン前に入念に練習すると主従関係を理解しやすいです。食べ物で釣る・・という意識ではなく、「リーダーに従うから食料にありつける」という主従関係や群れの法則を、犬の本能で感じてくれます。段々それを理解してくれるようになります。
では、また頑張って続けてください(^-^)
なんでもない時はコロンとしてお腹はさわれるのですが・・
あとピンポンの玄関チャイムとか、宅急便など来客の人がくると吠えまくるので、解決できればいいなぁと思っています。
堀川さんの犬のしつけ法をよく熟読して、犬に対してリーダーシッブをとれるよう頑張ってみます。
良い結果が出たら、またご報告させてください。
小型犬はどうしても過保護にされてしまい、外に連れ出す機会が少なく社会化が乏しくなってしまうのと、小型犬から見ると周りの動物や物が大きい物ばかりなので、必然的に警戒心や威嚇性が強くなる傾向があります。
成長期は終わってしまったわけですが、人間も犬も哺乳類ですから生涯にわたって学び経験して適応する動物です。まず社会化を意識して普段の生活に少しずつ取り入れていってください。
まずは普段、家の中で常に主導して主従関係をしっかり作っていきましょう。あお向け、リーダーウォーク、主導型のヒモ付ボール遊びです。そして並行して、社会化をしていくわけですが、いきなり外をたくさん歩いたりドッグランに連れ出すと、ギャップが強過ぎて余計嫌いになりますので、段階的に少しずつ慣れさせると良いです。
まずは家の中で、一番外に近い場所・・玄関ですね。ここでボール遊びをさせると良いです。何日もかけて慣れさせたら、次は外の玄関先です。ここでも何日もかけて慣れさせます。
慣れてきたら、今度は近所だけの散歩・・・という感じで、時間をかけて少しずつ外の世界に近づけ慣れさせていくことです。
ドッグランなども良いのですが、急に犬や他人に近づけないで、最初は遠くから見せ、徐々に近づけ慣れさせていくことです。
外に徐々に慣れさせてきたら、今度は「吠えはダメなんだ」ということを教えていきます。
散歩中、犬や人が前に見えたら、スワレ・マテの型を作ってあげてガッチリ首輪をつかんでおきます。
飼い主さんもしゃがんで隣に居てあげてください。スワレ・マテの型で「シ~!」の声掛けをして、静かに待てたら「○○良い子!」で褒めます。最初は吠えると思いますので、吠えたら現行犯で「ダメ!」と同時に口閉じで叱ります。口を閉じれば吠えは止まりますので、そこですかさず褒めます。
ひたすらこの繰り返しです。
家での配達などの来客時も同じにします。チャイムが鳴ったら、犬にリードを付けてあえて会わせます。避けてはいけません。吠えますので、そこで口閉じで教え込みます。
まずは慣れさせること・・「怖くない」という事が分かり、慣れれば、犬は吠える理由はなくなります。
それから、犬のしつけでは叱っても褒めても教えても、主従関係がしっかり出来ているかどうかによって、その吸収力がまったく違ってきますので、やっぱり普段の関係作りが大前提になっている・・という事が分かります。
急にやりすぎないで、少しずつ意識しながら環境を作ってあげてください。
では、頑張って続けてください(^-^)
早速コングに紐をつけてみましたが、動きがこわいのか近づいてくれません。
どうしたら楽しくなるでしょう?
あとドアホンへの吠えですが、うちは玄関までは犬がいけないようになっているので、玄関が見える位置で来客にむかって吠えている感じなのです。待てをさせても吠えている間に配達の人が帰ってしまう感じで。
例えば、ご自分でコングをコロコロ動かしたり、跳ねさせたりして楽しく遊んでいる雰囲気を犬に見せてください。犬も慣れますし、「そんなに楽しそうなら自分も遊びに混ぜてほしい」となります。
それと犬も人間も同じですが、本能的に動く細長い物を嫌います。毒蛇に対する回避反射が遺伝子に受け継がれているからです。ですので、子犬は初めて見る動くリードなども嫌います。
でも少しずつ慣れて、危険はないと理解しますから焦らないでさりげなく続けてください。
それと、吠え対策で来客に慣れさせる件ですが、犬が玄関に行ける構造にする・・という意味ではなく、犬にリードを付けて、ケージやゲートから出して玄関まで一緒に連れて行くということです。散歩に行く時は犬にリードを付けて一緒に玄関から外へ出ますよね。
また、家族で役割分担をして誰かがドアホンを鳴らし、誰かが口閉じで叱って教える・・これならいつでもたくさん練習できます。子供さんも参加させて、皆で意識を高めていきましょう。
では、頑張って続けてください(^-^)
今は、避妊手術の後の2週間の回復時期ですので、散歩も1日1回で、コング遊びも噛ませているだけです。また徐々に、朝夕の散歩や、公園に連れて行くことなどを、マニュアルの考えに沿って、 増やしていきたいと思いますが、その事について、もう一つ質問をさせて下さい。
色んな人、景色を経験させ、社会化を進めると言う事ですが、これを沢山させることとで、そうでない時間(ケージでいる時間)とのギャップが、大きくなりませんか?
普段あまり構い過ぎないと言うのは、主従関係を誤解させるような構い方の事だと思いますが、私の頭の中で、沢山の社会化を促すことは、ある意味構う事になるのだろうかと、上手く整理が出来ません。
その他、犬の居場所ですが、2階の家族と離れて階下に1匹だけですと、不憫な気がしましたが、状況をどうとらえるかは、私次第ですものね。(2階はリビングだが狭くてケージとハウスが置けない)
それが一番と思えばそうだし、不憫だと思えばそうです。アドバイスを頂いて、すっきりいたしました。
お時間のある時に、お返事を頂ければ幸いです。
「外で会う人から触ってもらったり声掛けしてもらってください・・」という意味ではないのです。色んなタイプの人間や動物・車や自転車などを見る・・臭いを嗅ぐ・・それで良いんです。
外で会う人で、「触りたい」という人には、いったんに犬にスワレをさせ、それを褒めてもらう接触にする・・というふうにされると良いです。
髪の長い女性・・ヒゲのおじさん・・小さくてチョロチョロ動く子供・・。会った経験が乏しい犬にとってみると、それらの人間はとても怖い存在になります。
車を見ると威嚇で吠える・・自転車が怖くて逃げる・・。幼少期に経験が乏しかった犬は、そうなる場合があります。
散歩はリーダーウォークで行えば、むしろ主従関係を作る場になります。
基本はリーダーウォーク・・適当な場所で止まって社会科見学・・またリーダーウォークで歩き出す・・これを繰り返していただければ、何もかまい過ぎにはなりません。
>不憫な気がしました・・
↑私は犬を留守番時に外に出す方が、犬にとって何倍も不憫だと感じます。犬のその激しいストレスと不安を考えたら、私にはとても出来ません。
これは犬の特性を知っているかいないかの違いです。普通なら広い庭で自由にさせた方が・・と考えるでしょうが、実はそうではないのです。
シッポを振って庭中歩き回ると思いますが、緊張興奮で振っているのです。犬がシッポを振るのは嬉しい時だけではなく、怒っていても、緊張や集中でもシッポを振ります。つまり興奮なんです。興奮はストレスです。
理想は家族の居る2階で4点セット・・が理想ですが、どうしてもできないのであれば、1階でいつも同じ環境でリラックス出来る方が、犬にとっては穏やかに過ごせるのです。
本当の事を言えば、私ならば、いくつかの物を1階に降ろして、無理やり2階に4点セットを置くかもしれません(笑い)
実際に我が家は、私が一番多く過ごす狭い2階に無理やり犬の居場所を引っ越しました(笑)・・・
お世話になります。犬がチャイムの音に反応して吠えるときの対処方法を教えていただけますでしょうか。
普段はおとなしくて無駄吠えもないのですが、大きな音やチャイムの音に反応して、興奮状態になります。この状態になると、普段はすぐにできるオスワリやフセも全く聞かなくなります。
家族で何度か練習したのですが、そばにいて、チャイムが鳴った瞬間すかさずオスワリの指示をすれば何とか泣き止んだこともありましたが、現実ではいつも人間が犬のそばにいるわけではないので、音が鳴った途端、猛スピードで玄関のドアまで走って行く犬を止めることができません。
よろしくお願い致します。
>チャイムが鳴った瞬間すかさずおすわりの命令をすれば何とか泣き止んだ・・
↑これで良いんです。まだまだ経験不足なのと、定着していませんので続けてください。わざとチャイムを鳴らして毎日練習です。
それと、犬のしつけが定着するまでは犬をフリーで出さないことです。出す時は必ずリードを付けて飼い主さんが持って主導することです。吠えたら「シ!」でリードをチョン引きしてください。
毎日繰り返すことで定着しますし、主従関係も作れますし、犬も状況に慣れて落ち着くようになります。そして犬も、しょっちゅう起こることは段々慣れたり、飽きてきてどうでもよくなるものです。
そして、指示を聞きたくなる関係作りが大前提です。続けて強化してください。正しくやればちゃんと結果は比例していきますので、ご自分と犬を信じて続けることです・・・
アドバイスをありがとうございます。繰り返しが大切なのですね。この方法で良いとわかったので、毎日練習続けていきます。
もう一点お聞きしたいのですが、うちの犬は、車に乗った時も極度の興奮状態になります。
抱っこをしても、オヤツでなだめても、ハウスの中に入れてみても無駄で、車に乗っている間中、気が狂ったかのように吠え続けています。
来週始めて犬を連れて旅行にいくのですが、片道2・3時間どのように対応したらよいでしょうか。
車についても環境への順化練習の繰り返しです。
車が動いていると、風景や音や臭いもドンドン変化するので当然興奮します。まずは止まっている車で、毎日少しで良いので乗せて練習しましょう。
まず準備ですが、もし今後も車での移動が頻繁で、多少お金の余裕もあるようでしたら、移動用バッグを買うと良いです。たまに・・ということであれば、段ボール箱でも作れます。
↑これは私がホームセンターで買った安い物です。ネットやペットショップでも売っていますが、高額な物が多いので選別にご注意です。
めったに使わない・・ということならば、段ボール箱を二重にして、中に毛布でも敷けばそれで良いです。
そこに犬を入れ、膝の上で抱え持ちましょう。直接犬を抱っこしてナデナデという形にしてしまうと、関係作りにも良くないです。
そして、犬にはリードを付けて短めに持っておきましょう。吠えた瞬間「シ!」の注意音で、リードをチョンと引き上げてください。また吠えたら「シ!」+チョン引き・・を繰り返してください。
ためらわないで厳しく行ってください。ただし、飼い主さんご自身も興奮したり感情で怒ったりしないことです。犬に伝播してあおってしまいます。
それを繰り返し、止まっている車で吠えなくなってきたら、今度は車を走らせて同じ練習をしていきましょう。
結局はこれも順化なわけです。優しいレベルから慣れさせることと、一貫した教えの繰り返し・・それだけなんです。
では、また頑張って続けてください(^-^)
ちなみにご旅行ですが、かなり長時間ですので出来れば30分に一回くらい休憩できると良いですね。
それと、犬を乗せる前に食べ物を与えないことです。慣れていない犬だと長時間移動で車酔いで吐きます。夏場も暑さで吐きやすいです。興奮していても吐きやすいです・・・