トイレの粗相と散歩のリードを引っ張って散歩にならない犬のしつけ
我が家のワンコはトイプードルとミニチュアシュナウザーの3歳の男の子です。困り事はトイレと散歩のリードを引っ張って散歩にならない事です。
6キロ程のワンコですが、引っ張っられないようにリードを短く手に巻き付けたりして先に行かせないように力を入れてますが、軟弱な私は引きずられて僅かな時間でも苦痛です。
犬を飼いたいと思ったのは私でしたが、実際は主人が世話をしてくれてました。散歩が苦痛だったからです。主人も苦労してましたが力でなんとか毎日朝夕散歩をさせてました。
昨年の10月に主人が亡くなり、ワンコの世話どころか普段の生活もやる気力もありませんでした。ワンコの散歩も全くしてませんでした。
ワンコの居る場所は二階の一部屋に自由にさせてます。以前は娘の部屋として使ってましてゲージを置いてその中に入れてました。人がいない時はゲージから出さないようにしてました。
が、噛みぐせが酷くゲージをボロボロにしてしまい汚くなってしまったのと、娘が出たのをきっかけに全て片付けて今に至ります。トイレはゲージを置いてた辺りに置いてます。前はちょっとはみ出すくらいでしたが、最近はわざとトイレをよけて周りにします。
怒ってもわからないですが怒ってしまいます。
テキストは子犬を中心に書かれてる見たいですが。私もしつけ教室にお願いしようと考えてる時だったのでよく見ずに購入してしまいました。テキストは最後まで拝見しました。
とりあえず、今日ゲージと大きなトイレを買いに行きました。ゲージはまだ届いてませんが、トイレは貴方がオススメのトイレを置きましたが全く違う所でしてしらん顔です。
叱ったら寄っても来ません。3歳もなったら無理なのかも。どうしたらいいかわかりません。
ご主人が亡くなられてからは大変でしたね。頑張ってこられました。
そして、もう少し頑張っていきましょう。その犬の素性がとても良い子ですので、これから関係作りを正しく続けることでちゃんと良くなっていきます。
今回のミックス君の素性は良い犬なのです。それと、奥様もベタベタせず、わりと犬との接し方は良い距離感だったはずです。
例えば犬の素性に問題があって、チヤホヤの接し方だった場合は、要求吠えや強い噛みつきで、もう生後半年までに手におえなくなっています。3歳で問題が「トイレと散歩の引っ張り」で済んでいるということは、犬の素性がすごく良いのです。
良い出会いに感謝して、これから頑張って続けていきましょう。
チヤホヤしない良い距離感だったようですが、主従関係・信頼関係がまだ出来ていないんです。主導での遊び・散歩が十分出来ていなかったので、良い関係がまだ出来ていないのです。
3歳になりましたから、知能も上がって、これから本格的にしつけを始められるのです。犬のしつけは、犬の生涯続けてあげないといけません。何歳になっても、接し方を間違えれば関係が崩れていきますし、何歳になっても接し方が良い方向に変われば犬もまた良くなっていきます。
犬は相手一人一人を見て感じて反応しています。
この相手が自分にとってどういう存在なのか、常に認識して使い分けています。ですので、プロトレーナーに任せても意味は無く、むしろ飼い主さんとの矛盾を感じてよけいにこじれます。犬のしつけ教室や訓練所は、時間とお金の無駄ですので、おすすめはしません。訓練所に預けて良くなって帰ってきても、飼い主さんが変わらないとまた悪くなっていきます。
そして、表面上の調教テクニックに頼らないことです。本当の主従関係・信頼関係がないと、犬は表面上のテクニックなどは見抜いてしまいます。そして、矛盾を感じてイライラ反発するだけなのです。
何を教えるにしても、「言うことを聞きたくなる関係」「褒められて嬉しくなる関係」がないと、意味がないのです。それをオヤツやしつけグッズで表面上調教しても、犬のイライラがいつか爆発します。
まずは、毎日毎日、本書とQ&Aサイトを読み込んでください。本書だけでなくQ&Aサイトも非常に重要です。トイレも散歩の引っ張り対策も詳しく解説してあります。
それと、本書は子犬向けではありません。両者に使えますが、どちらかと言えば成犬向けです。子犬向けはQ&Aサイトでカテゴリ別に分けてあります。
さて、今回の「トイレと散歩」の二つの問題ですが、どちらにも有効な方法があります。
まず、犬をケージから出す時間帯は、いつもリードを付けて飼い主さんがそれを持っておく癖にされると良いです。もしくは、リードをご自分の腰に一周縛って、そこに犬を付けても良いです。そうすると楽ですし、両手が空いて家事などもできます。
リードは手で持つ部分が輪になっていますよね。そこに反対側の留め金具のほうを通します。そうすると投げ縄のようになりますので、それをご自分の腰にキュッと縛るのです。腰にしばって、余った部分を手で制御すれば良いです。
そうすれば、もし散歩で犬が引っ張って手が外れてしまった時でも、安全ですし腕や手は楽です。
さて、そうやって犬に付けたリードを持ちながら、団らんしたり遊びましょう。犬の行動全体を自然と主導する形になるので、自然と主導性が示せて良いのです。
その遊びの中で、時々リーダーウォークをしましょう。遊びから始めて、徐々にしつけの要素を加えていけば、犬も適応しやすいです。そして、家の中でしばらくリーダーウォークを続けたあと、そのままの流れで散歩に出かけると良いです。
すでに心地良い疲れがあるのと、主従関係の意識が残っているからです。
次にトイレですが、犬はケージから出た直後で遊び始めが一番興奮しています。その興奮刺激で利尿脱糞作用が高まります。犬にリードを付けて出して少し歩いたら、いったんケージ内に誘導して入れます。そこで関連付けしておいた「チチチチ」などの音で排泄をうながすのです。
音で排泄できたら、もちろん褒めます。指示音とトイレを指差すジェスチャーを見せながら軽くポンポンポンして褒めます。音を出しても犬が排泄しない場合は、またいったんケージから出して少し遊んでまたケージに入れて音でうながし・・・を繰り返してください。
犬のしつけは全般的にそうですが、叱って直そうと思われないことです。人間の言葉の意味は、関連付けしておかないと犬にはサッパリ理解できません。それどころか、怒声で怒ったりすると犬の興奮をあおったり防衛本能を刺激して攻撃的になったりするだけです。
特に犬のトイレのしつけでは絶対に叱ってはいけません。犬はただ単に、もよおしたので排泄しただけであって、そこで怒られても場所の失敗だとはまったく理解できないのです。
まずはどこで排泄しても叱らないで、音の関連付けに専念してください。
そして、最初にお話したように、同じ教え方をしたとしても犬との関係次第でその効果がまったく違ってきます。
犬の特性を知り、いつも意識してください。意識し続けると自然と態度やしぐさが変わっていきます。それを続けると犬は認めるようになっていきます。認めた相手の言うことは、犬は聞きたくなります。褒められて嬉しくなります。
それを絶対に忘れないことです。
直ぐの結果は期待しないで、毎日毎日淡々とやるべき事を一貫して続けてください。そして「気が付いたらいつの間にか良くなっていた・・」というものです。
それでは、これから頑張って続けていきましょう(^_^)
お返事ありがとうございます。褒めて下さって嬉しいですが、うちのワンコの問題が2個だけと言うわけではないのですが。。。
私の生活の中での困る事がトイレと散歩なんです。
私の理解力が乏しく、ご迷惑でしょうがもう少し聞いてください。
腰にリードを付けて用事するのは不可能です。出来たとしてもワンコの世話をする数分位でですよ。ワンコはずっと2階の一部屋に一匹で居て散歩以外他の部屋を歩かせた事がないし入口を開けていても自分で階段を下りる事が出来ない子です。
散歩の時は私が抱いて下ろしてます。
私は大半を1階で過ごしてます。
だからわざわざ二階に上がってワンコの世話だけしてるという感じでずっと来てます。ですから数分から数10分そばに居たら用事をする為に降りなくては行けません。
その都度抱っこして連れ回さなければいけないのでしょうか。
多分私の飼い方は間違ってるのかも知れません。犬が欲しくて飼いたいと思ったのは私ですが家の中を自由に歩かせたり台所や寝室に入れるつもりははじめからありませんでした。部屋を汚されるのは嫌だったからです。ご飯もドックフード以外はオヤツをたまにあげる位だしトリミングもマメに行かせますしワンコ自身も汚したくないので散歩にも出したくない気持ちです。
本当に何で飼ったのか?わからなくなる事があります。だからトイレを失敗するとすごい剣幕で怒ってました。ひっぱたく事もあります。叩いた手が痛くてまた怒ってみたり。
そんな自分も嫌で追い詰められてました。
主人が居なくなって一番頭に浮かんだのがこれからワンコ1人で見ていけるかなぁでした。世間で無責任な飼い主さんが考えそうな事まで思う程落ち込みました。
でも、日が経つにつれそう悩んで落ち込んでばかりも居られず、精神的に少し落ち着いたのでちょっと向き合うつもりで色々探してた所に堀川様のホームページに辿りついたんです。
今は娘と一緒ですが、近い将来、私とワンコだけの生活になるので改善してワンコにも楽しく生活させてやりたいです。
明日になればゲージも届きます。多分入れるのも一苦労です。
テキストのように完璧には出来ませんが、1から少しずつ取り組みたいと思います。ありがとうございました。
飼い主さんに向かって、吠える・唸る・噛む、ということがない犬は、とても良い犬なのです。これは当たり前のことではないのです。
多くの飼い主さんは、ギャンギャン要求吠えされたり、家族全員が流血するような噛みつきにあって悩んでいます。
今回はそういった犬ではありません。こういう出会いは運が良いのです。
犬には、体罰の意味を理解できる知能はありません。防衛本能が刺激されて、攻撃的になるか、今回のように反抗は無くても、いずれ隙を見て豹変して攻撃してくる可能性が高いです。あるいは、もっと弱い人を見つけてその人を攻撃するようになります。
犬には体罰や怒声での怒り方を理解できる知能はまったくありませんので、もう今後は一切お止めになってください。悪循環になって自分に跳ね返ってくるだけです。
>腰にリードを付けて用事するのは不可能です・・
↑「一日中そうして・・」ということではなく、「ケージから出している時間帯は・・」という意味です。団らんしたり主導型のコング遊びをする時だけで良いです。それが出来ない時間帯は、ケージから出さないことです。
ただし、いままでお部屋で放し飼いでしたので、犬にはその習慣・癖が根付いています。急に今日から入れっぱなし・・では犬も適応できず、破壊や要求吠えが出る可能性がありますので、毎日少しずつケージに入れる時間を増やしながら慣らしていくことです。破壊癖が出るようでしたら、皮ガムか天然コットン100%の歯磨きロープを入れると良いです。
ケージに慣れさせる方法ですが、お気に入りのベッドは中に入れますし、ご飯もケージ内で食べさせます。
そして、遊びの中で少しずつ慣れさせましょう。
コング遊びをしていて、時々コングをケージ内にも転がしてあげます。リードをつけていますので、同時にリードでも誘導します。犬が入ったら「ハウス」の音と指差しジェスチャーを関連付けながら褒めます。
犬が入っても扉を閉めて終わりにしないことです。犬が入って褒めたら、またコイで出して褒めて遊びます。
そしてまたコングをケージに転がしてリードで誘導して入れて褒めて、また出して遊んで・・・を繰り返します。
何度も繰り返したら、最後に知らんぷりして扉を閉めて去ってください。コングは入れっぱなしにしないで回収します。
また、上記の流れの中で、昨日お話したトイレのしつけもやっていきます。リーダーウォークもやって、主従関係作りとお散歩の練習も織り交ぜます。
しばらくはケージに入れる時間も短いですから、急にトイレが成功するわけではありません。
環境が変わりますので、犬も数日興奮が続くでしょう。最初の一週間くらいは、何も期待されないことです。
新品のケージとトイレは、水拭きすると良いです。特にトイレはお風呂場で少し洗剤で洗ってください。コングも同じです。石油製品の新品は臭いが強いので、洗って陰干しして臭いを飛ばしておきましょう。
さて、以上の「ケージ・ハウスのしつけ方」も、「遊び方・褒め方・叱り方」も、Q&Aサイトにたくさん記事を載せてあります。しっかり熟読されてください。
それでは、これから頑張って続けていきましょう(^_^)
お世話になります。昨晩より、娘と一緒にゲージを組み立て、一晩過ごさせました。
堀川様のテキスト通りやろうと準備したのですが、組み立てが夜遅かった為、私がやる前に娘が前の仔犬の時にしていた入れ方で抱き上げてワンコを入れてしまったのです。
どうしたもんか悩みましたが、大人しくしてたのと、前のゲージの時も人が居る時は入口を開けて自由に出入りさせて、ご飯もトイレも覚えてたしワンコが自分から入っても入口は絶対に締めず、人が離れる時は上から抱き上げて入れてた、ずっとそうやって入れてたやん!と言う娘の言葉に様子を見て見ようとおもいました。
でも入れられた瞬間のワンコの切なそうな目が焼き付いてしまい辛いです。以前入れてた時は大暴れ、ゲージは噛みまくり、ボロボロにしましたが昨日の夜から朝までおとなしくいい子にしてたので余計気になってしまいました。
それと一度もトイレをしてなかったのです。朝は散歩に行けずでした。フードは1日1回にしょうと思い分けて上げてた分を1回にまとめました。いつも通りモリモリ食べたのですが、すぐ仕事に来たので後の事はわかりません。
気になりすぎてこちらが体調不良です(笑)ゲージに入れて来ました。夕方6時頃まで帰れません。やり方間違ってたら教えてください。
追伸、おとなしくしててもゲージにガムなど置いて上げてた方が良いでしょうか。水もお皿から水筒タイプに変えたんですが飲めてるか心配です。
>ずっとそうやって入れてたやん!と言う娘の言葉に様子を見て見ようと・・
↑私が申し上げたこととほとんど同じですので、それで良いです。
>それと一度もトイレをしてなかったのです・・
↑外でしかできないというわけでもなく、以前もトイレにしていたわけですから、犬もしたくなれば排泄します。今回は大丈夫です。ただ、急に完璧にはできませんので、トイレを外してしまっても叱らないことです。
>フードは1日1回にしょうと思い分けて上げてた分を1回にまとめました・・
↑犬のワガママで食べない時は、その回は食べさせないで一日一回でも良いですが、普通に食べれるようならば一日二回のほうが良いです。
一度に大量に食べると、胃ねん転や腸ねん転を起こしやすいです。健康のためには分けた方が良いです。ワガママで食べなかった時だけ一回でも良いです。
>おとなしくしててもゲージにガムなど置いて上げてた方が良いでしょうか。
↑破壊癖がなければ、ガムは無くても良いですが(その分遊びの時間はコングでしっかり発散)、まだ若犬なので退屈しのぎはあった方が良いです。
老犬になるとほとんど寝てばかりでイタズラもしませんが、まだ若犬で活発なので、できればあったほうが良いです。
>ボロボロにしましたが昨日の夜から朝までおとなしくいい子にしてた・・
↑犬も年と共に落ち着きが出てきますし、私の犬のしつけ法を始められましたので、犬も少し変わってきたんじゃないでしょうか。
>水もお皿から水筒タイプに変えたんですが飲めてるか心配・・
↑もう成犬になりましたので、そうそう簡単には脱水症状にはなりません。人間よりも何倍も耐性はあります。真夏でない限り、10時間くらい飲めなくても平気です。
ただし、飲み方を覚えるまではしばらくは、お皿と併用してあげてください。それと、ボトルタイプの水の飲み方も教えてあげないといけませんので、ノズルを指で押してピュッピュッと水を出して見せてあげてください。そこをペロペロ舐めるようになってくれば覚えたことになります。
それでは、また頑張って続けてください(^_^)