犬のしつけでクンクン鳴きを止めさせる方法
犬のしつけでクンクン鳴き~エスカレートを止めさせたいです。
トイプードル4カ月
・家族全員の年齢、性別、一日の愛犬との同居時間
私(30代女性)、8時~18時 8時間ほど不在
・過去の接し方と、一日の流れ
毎朝、洗濯機のメロディーでクンクン鳴き始めます。(5:30頃~)クンクン鳴き~キューンキューン鳴きにエスカレートしてきます。早朝ですし、マンションなので近所迷惑になりそうでが気が気ではありません。激しくなってきたら起きます。リビングにゲージがあるのですが、人けを感じると鳴きやみます。
トイレとゲージから出す以外は、四方を布のカバーで覆っていてまったく見えない状態です。私がおきてすぐにゲージ内のトイレを確認します。毎朝、ウンチをしているのでトイレを取り出して掃除をします。
その時に、屋根を開けてトイレを取り出すのですが、ゲージ内を駆け回りだしてトイレのウンチをを踏んでしまうのでトイレを取り出す時にだっこします。トイレを取り出したらゲージ内に解放します。その時は、クンクンいいながら激しくジャンプします。
スワレ、フセ、マテをさせてゲージから出して一緒におもちゃで遊びます。仕切りをしているのでその中をフリーで遊びます。毎朝20分~30分くらい。その後、ゲージ内で餌を与えます。
その際、姿が見えないと餌もそっちのけでクンクン鳴きがはじまってしまいます。なので、布で覆います。そうすると落ち着いて餌を食べます。食べ終わるとお皿で遊び始めるので、お皿を取り上げてウッドのおもちゃを入れます。鳴いてもすぐに鳴きやみます。
そのまま声をかけずに出勤します。お昼休みに戻ってトイレ掃除をします。(ウンチをしています)その時もしきり内に解放しおもちゃを預けて自由に遊ばせます。お昼は一緒には遊びません。私は、昼食を済ませてゲージに戻し会社に戻ります。
帰宅後、トイレの確認をして片付けが済んだら布をかけます。用事や食事を済ませてから餌を与えます。やはり布はかけた状態です。食べ終わったら、朝同様20~30分一緒に遊びます。
遊んでからお風呂に入るのですが、その時もクンクン~キューキュー激しく鳴きます。お風呂まで聞こえます。時間も遅いので、近所が気になります。お風呂を上がる頃には鳴きやんでいるので、あわてて駆け寄ったりは一度もしていません。お風呂から出て、リビングにくるとまたクンクン鳴きをします。
無視すれば鳴きやみますが、静かだと思ったら急に鳴きだしたり、大切な電話のときに鳴いたり...仕方がないので別の部屋で電話を続けますが、この時期は寒いですし、悲しくなってしまいます。
クンクン鳴きがひどいのでお付き合いしている彼も犬が来てから家で過ごす時間が激減しました。すごく犬が主体になっている感じがして、ストレスになっているのが正直なところです。
とってもかわいいし、犬を信じて主従関係を築いていきたいです。トイレは大体クリアしているので、クンクン鳴く事をどうにか止めさせたいです。
【ポイント】(※本書を読む前の、以前の状況を正直にお知らせください)
①どういうタイミングで、どういう「スキンシップ」をされてきましたか?
高いイスに立たせて、ブラッシングをしていますが、嫌がるときははダッコしてブラシングしています。10分~20分
②どういうタイミングで、どういう「遊び」をされてきましたか?
餌を与える前にゲージから出して一緒にバナナのおもちゃで引っ張りっこ・投げて遊ぶ
③どういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?
トイレは、ブリーダーでしつけ済みでした。ゲージ外で遊んでいるときに、ゲージ内のトイレに入って用を済ませて遊びに戻ってきたら「いい子」と言ってなでなで。スワレ・フセ・マテができたらその都度いい子と言ってナデナデします。その時、興奮していると手をあま噛みします。
甘噛みしたときには、イケナイと言ってマズルをつかむのですが、尻尾をフリフリしています。効果はあるのか?半信半疑です。イケナイといって叱ります。
④オヤツ、抱っこ、ナデナデ、声かけなどされてきましたか?
基本おやつはあげません。ブリーダーさんにおやつは何がいいか?相談したところ通常食べているドックフードをおやつがわりにあげてくださいと言われたので、ドックフード以外食べさせたことがありません。
色々な本をお手本にして、オスワリ・フセ・マテができたらご褒美におやつをあげるということをしていましたが疑問があったので2~3度でやめました。抱っこは、あまりしないようにしていますが、トイレをかたずけるときは必ずダッコしています。
⑤散歩は何分、どんなやり方でしたか?
散歩は、まだしていません。一週間後位から散歩ができます。
⑥一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?
6時~6時半 トイレ片付け・遊び
6時半~7時 ごはん
8時~12時 留守番
12時~13時 トイレ片付け
13時~19時 留守番
19時~ 帰宅後、トイレ片付け
20時~22時 30分くらい遊び~ごはん
23時過ぎ 就寝
《質問》
○ほぼ1日中ゲージに布をかけるのはだめですか?姿が見えると無視しても鳴き続けます。
○リーダーウォークの時に私の左足にじゃれながらついてきます。たまにすそやタイツを甘噛みします。それでもOKですか?
○マズルをつかんでイケナイと言いますが、尻尾をフリフリします。
○スワレを指示したのにフセをする時があります。基本、スワレ→フセ→マテの順番で指示していますが、指示通りでない場合はできるまで褒めないほうがいいのでしょうか?
○仰向け固めは、かなり強引にしないとできません。仰向けにして犬の頭の方かからおさえるのと、足元から抑えるのはどちらが正しいのですか?
○ゲージ内でおりこうにおとなしくしているときに名前を呼んだりいい子と声かけしてもいいですか?
○おもちゃで一人遊びさせると興奮してうなります。続けてもいいですか?
アドバイスお願い致します。
まず、いくつか接し方を修正していただきたいところと、スワレ・マテの定着、クンクン鳴きのクレートトレーニングもしていただきたいので、お話していきます。
まず、トイレを片付ける時も犬を抱っこしないで、取り出しましょう。犬に首輪を常時付けますが、首輪を利用してください。ケージ内に手を入れる前からスワレ・マテの指示を出し、犬の首輪をガッチリつかみます。
指示で犬が出来なくても首輪をつかんで、こちらから型を作ってあげて指示音を関連付けしながらポンポン褒めます。
片手で犬の首輪をつかみながらスワレ・マテの指示を出しながら、もう片手でトイレを取り出してください。
グルーミングも抱っこしないで出来るように練習しましょう。これもスワレとマテの定着がカギですが、遊びを変えましょう。
遊びで「バナナのおもちゃで引っ張りっこ」とありますが、引っ張りっこはオススメできません。対面しての力比べなので対抗心が強くなるのと、興奮癖が激しく、人の姿を見ただけで服を噛んで引っ張りたくなる癖が付く場合があります。
犬との遊びには、主導型のコング遊びが良い要素がたくさんあっておすすめです。その遊びの中で、スワレ・マテの定着、リーダーウォーク、あお向けを混ぜ込んで教えていくと良いです。
グルーミング台は、段ボール箱やプラスチックケースを組み合わせて、安く作れますし、ペット用の作業台でなくてもホームセンターで探せば代用品が見つかります。
1メートル以上の高さにして、幅をなるべく狭い物にします。犬は高くて狭い場所が苦手なので、怖くてジッとします。トリマーや獣医が使う作業台が高いのも同じ理由です。
スワレ・マテは日常生活でとても重要なのと、他の色んな動作を教える上でのベースになりますので、遊びを通して、または日常の色んな場面で教えてください。
コングを転がす前に、スワレ・マテの指示。出来たら褒めて転がす・・出来なければ型を作ってあげて指示音とジェスチャーの関連付けで褒めて教える・・転がしたら回収しながらコイ・ダセの練習・・またスワレ・マテで転がす・・。ひたすら繰り返します。
もちろんゴハン前にもスワレ・マテ、ケージから出すときもスワレ・マテ。色んな場面でたくさんしてください。
褒め方ですが、猫なで声でナデナデはいけません。犬の興奮をあおるのと、従属的です。褒める時も毅然とハッキリと、良い型を作りながら指示音とジェスチャーを関連付けながらポンポンポンで犬の肩をたたいて褒めます。
甘噛みですが、「イケナイの叱り」だけで止めさせようとしても無理です。必ず良い型を作って指示を関連付けて褒めてあげ、「何をすれば良いのか」を教えないと、犬は理解できないのです。
「ダメ」と厳しく伝え同時に口閉じをします。それで終わりにしないで、良い型になったのでそこに「シ~」の指示音を関連付けてポンポン褒めます。
「シ~」にするのは、吠えやクンクン鳴きも同じ方法で教えられるからです。
褒めたらすぐ口を解放しますが、またあえて手を犬に見せてください。また犬は噛んできますので、再度「ダメ」と・・・ひたすらこれを繰り返してください。繰り返していくと、手を見せても噛まなく瞬間がきますので、しっかり褒めて反復してください。
それと、特に吠えもそうですが、甘く教えてしまうと犬は「かまってもらってる」と勘違いしますので、毅然さを徹底してください。
では、クンクン鳴きに対するクレートトレーニングです。これも基本は同じです。悪い型を止め、良い型を作り指示音とジェスチャーの関連付けで褒める・・それだけです。
まずは、ケージ内の犬にスワレ・マテで型を作って褒めて、そこに更に口閉じしながらシ~音で褒めてください。
マテ・シ~の指示を出しながら、部屋の出入り口まで離れてください。今回は、「人の気配があれば鳴かない・・」ということでしたので、そこではまだガマンできるはずです。しばらくそこで無視して、10秒くらいでも良いので静かに待てたら、犬の所へ行き「シ~」を関連付けながらポンポン褒めてください。
同じやり方で、段々静かに待てる時間を長くしていきます。何度か繰り返したら、今度は一瞬部屋から出て姿を消してみましょう。
最初はほんの2・3秒で良いです。そうしたらまた戻ってシ~で褒めます。次は部屋を出て5秒・・距離も離れる・・また戻って褒めて次は10秒・・というふうに、今犬が出来ることから始めて徐々に難易度を上げていけば良いです。
途中でクンクン鳴いたら、「シ~」の指示を出して姿は見せません。クンクン鳴きが止まったら、犬の所へ行き指示音で褒めます。
それを繰り返しましょう。定着してくると指示音で止めますし、それも定着していくとクンクン鳴きも止めるようになっていきます。
ただし、大前提は普段の何気ない接し方からの関係作りです。同じ教え方・叱り方・褒め方をしても関係次第でその効果がまったく違ってくるからです。
それから、まだ甘えたい盛りですし、犬はもともと群生が強いですから、孤独を嫌います。知能もまだ低いです。経験もありません。期待しないで淡々と続ける時期です。
では、その他のご質問の件です。
>ほぼ1日中ゲージに布をかけるのはだめですか?・・
↑これは良い事です。巣穴のような環境で犬は落ち着けます。ただし、関係作りと鳴きのトレーニングが大前提です。
>リーダーウォークの時に私の左足にじゃれながらついて・・
>仰向け固めは、かなり強引にしないとできません・・
↑今の時点では急に完成を求めなくて良いです。前述したように、主導型のボール遊びの中で混ぜこんで教えていくと良いです。
リードを付けたままコング遊び・・時々リードを持って歩いてみる・・また遊び・・時々歩いてみる・・という繰り返しの中で、徐々に歩く量を増やして、リーダーウォークに近づけていくと良いです。
仰向けも、コング遊びの流れの中で一瞬ひっくり返して褒めてすぐ解放・・また遊び・・一瞬ひっくり返す・・という繰り返しから、徐々に指示との関連付けをしたり、あお向け時間を長くできるようにしていくと良いです。
>スワレを指示したのにフセをする時があります・・
↑まだ知能が低いので全然定着しません。犬は何気なく座ったり伏せたり仰向けになっていることがあるので、もうそれを利用して型をキープして、指示音とジェスチャーを関連付けて褒めてあげれば良いのです。
そして、同じ型をさせていると今度は犬は動きたくなるので、別の型を作ってあげ指示と関連付ければ良いです。
>ゲージ内でおりこうにおとなしくしているときに名前を呼んだりいい子と声かけしてもいいですか?・・
↑猫なで声でナデナデがいけません。前述のように良い型と指示音の関連付けで褒めてください。もちろん、やり過ぎないことと毅然さが大前提です。
>おもちゃで一人遊びさせると興奮してうなります・・
↑吠えや、うるさくなければ好きに唸らせてください。発散も必要です。
それから、もうすぐ4か月なので、少しお散歩デビューが遅れています。他人や他の犬に触れたり、草むらや電柱の臭いを嗅がせなければ、もう散歩は始めてください。
最初からキレイなリーダーウォークは無理なので、どこかにジッと止まって外の世界を見せるだけでも十分意味があります。
では、今回は以上です。まだまだ知能が低い時期が続きますし、5か月過ぎると反抗期もきますので、あせらず淡々とやるべきことを続け、子犬の成長を待ちましょう。
頑張ってください(^-^)
トイプードル4カ月
・家族全員の年齢、性別、一日の愛犬との同居時間
私(30代女性)、8時~18時 8時間ほど不在
・過去の接し方と、一日の流れ
毎朝、洗濯機のメロディーでクンクン鳴き始めます。(5:30頃~)クンクン鳴き~キューンキューン鳴きにエスカレートしてきます。早朝ですし、マンションなので近所迷惑になりそうでが気が気ではありません。激しくなってきたら起きます。リビングにゲージがあるのですが、人けを感じると鳴きやみます。
トイレとゲージから出す以外は、四方を布のカバーで覆っていてまったく見えない状態です。私がおきてすぐにゲージ内のトイレを確認します。毎朝、ウンチをしているのでトイレを取り出して掃除をします。
その時に、屋根を開けてトイレを取り出すのですが、ゲージ内を駆け回りだしてトイレのウンチをを踏んでしまうのでトイレを取り出す時にだっこします。トイレを取り出したらゲージ内に解放します。その時は、クンクンいいながら激しくジャンプします。
スワレ、フセ、マテをさせてゲージから出して一緒におもちゃで遊びます。仕切りをしているのでその中をフリーで遊びます。毎朝20分~30分くらい。その後、ゲージ内で餌を与えます。
その際、姿が見えないと餌もそっちのけでクンクン鳴きがはじまってしまいます。なので、布で覆います。そうすると落ち着いて餌を食べます。食べ終わるとお皿で遊び始めるので、お皿を取り上げてウッドのおもちゃを入れます。鳴いてもすぐに鳴きやみます。
そのまま声をかけずに出勤します。お昼休みに戻ってトイレ掃除をします。(ウンチをしています)その時もしきり内に解放しおもちゃを預けて自由に遊ばせます。お昼は一緒には遊びません。私は、昼食を済ませてゲージに戻し会社に戻ります。
帰宅後、トイレの確認をして片付けが済んだら布をかけます。用事や食事を済ませてから餌を与えます。やはり布はかけた状態です。食べ終わったら、朝同様20~30分一緒に遊びます。
遊んでからお風呂に入るのですが、その時もクンクン~キューキュー激しく鳴きます。お風呂まで聞こえます。時間も遅いので、近所が気になります。お風呂を上がる頃には鳴きやんでいるので、あわてて駆け寄ったりは一度もしていません。お風呂から出て、リビングにくるとまたクンクン鳴きをします。
無視すれば鳴きやみますが、静かだと思ったら急に鳴きだしたり、大切な電話のときに鳴いたり...仕方がないので別の部屋で電話を続けますが、この時期は寒いですし、悲しくなってしまいます。
クンクン鳴きがひどいのでお付き合いしている彼も犬が来てから家で過ごす時間が激減しました。すごく犬が主体になっている感じがして、ストレスになっているのが正直なところです。
とってもかわいいし、犬を信じて主従関係を築いていきたいです。トイレは大体クリアしているので、クンクン鳴く事をどうにか止めさせたいです。
【ポイント】(※本書を読む前の、以前の状況を正直にお知らせください)
①どういうタイミングで、どういう「スキンシップ」をされてきましたか?
高いイスに立たせて、ブラッシングをしていますが、嫌がるときははダッコしてブラシングしています。10分~20分
②どういうタイミングで、どういう「遊び」をされてきましたか?
餌を与える前にゲージから出して一緒にバナナのおもちゃで引っ張りっこ・投げて遊ぶ
③どういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?
トイレは、ブリーダーでしつけ済みでした。ゲージ外で遊んでいるときに、ゲージ内のトイレに入って用を済ませて遊びに戻ってきたら「いい子」と言ってなでなで。スワレ・フセ・マテができたらその都度いい子と言ってナデナデします。その時、興奮していると手をあま噛みします。
甘噛みしたときには、イケナイと言ってマズルをつかむのですが、尻尾をフリフリしています。効果はあるのか?半信半疑です。イケナイといって叱ります。
④オヤツ、抱っこ、ナデナデ、声かけなどされてきましたか?
基本おやつはあげません。ブリーダーさんにおやつは何がいいか?相談したところ通常食べているドックフードをおやつがわりにあげてくださいと言われたので、ドックフード以外食べさせたことがありません。
色々な本をお手本にして、オスワリ・フセ・マテができたらご褒美におやつをあげるということをしていましたが疑問があったので2~3度でやめました。抱っこは、あまりしないようにしていますが、トイレをかたずけるときは必ずダッコしています。
⑤散歩は何分、どんなやり方でしたか?
散歩は、まだしていません。一週間後位から散歩ができます。
⑥一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?
6時~6時半 トイレ片付け・遊び
6時半~7時 ごはん
8時~12時 留守番
12時~13時 トイレ片付け
13時~19時 留守番
19時~ 帰宅後、トイレ片付け
20時~22時 30分くらい遊び~ごはん
23時過ぎ 就寝
《質問》
○ほぼ1日中ゲージに布をかけるのはだめですか?姿が見えると無視しても鳴き続けます。
○リーダーウォークの時に私の左足にじゃれながらついてきます。たまにすそやタイツを甘噛みします。それでもOKですか?
○マズルをつかんでイケナイと言いますが、尻尾をフリフリします。
○スワレを指示したのにフセをする時があります。基本、スワレ→フセ→マテの順番で指示していますが、指示通りでない場合はできるまで褒めないほうがいいのでしょうか?
○仰向け固めは、かなり強引にしないとできません。仰向けにして犬の頭の方かからおさえるのと、足元から抑えるのはどちらが正しいのですか?
○ゲージ内でおりこうにおとなしくしているときに名前を呼んだりいい子と声かけしてもいいですか?
○おもちゃで一人遊びさせると興奮してうなります。続けてもいいですか?
アドバイスお願い致します。
まず、いくつか接し方を修正していただきたいところと、スワレ・マテの定着、クンクン鳴きのクレートトレーニングもしていただきたいので、お話していきます。
まず、トイレを片付ける時も犬を抱っこしないで、取り出しましょう。犬に首輪を常時付けますが、首輪を利用してください。ケージ内に手を入れる前からスワレ・マテの指示を出し、犬の首輪をガッチリつかみます。
指示で犬が出来なくても首輪をつかんで、こちらから型を作ってあげて指示音を関連付けしながらポンポン褒めます。
片手で犬の首輪をつかみながらスワレ・マテの指示を出しながら、もう片手でトイレを取り出してください。
グルーミングも抱っこしないで出来るように練習しましょう。これもスワレとマテの定着がカギですが、遊びを変えましょう。
遊びで「バナナのおもちゃで引っ張りっこ」とありますが、引っ張りっこはオススメできません。対面しての力比べなので対抗心が強くなるのと、興奮癖が激しく、人の姿を見ただけで服を噛んで引っ張りたくなる癖が付く場合があります。
犬との遊びには、主導型のコング遊びが良い要素がたくさんあっておすすめです。その遊びの中で、スワレ・マテの定着、リーダーウォーク、あお向けを混ぜ込んで教えていくと良いです。
グルーミング台は、段ボール箱やプラスチックケースを組み合わせて、安く作れますし、ペット用の作業台でなくてもホームセンターで探せば代用品が見つかります。
1メートル以上の高さにして、幅をなるべく狭い物にします。犬は高くて狭い場所が苦手なので、怖くてジッとします。トリマーや獣医が使う作業台が高いのも同じ理由です。
スワレ・マテは日常生活でとても重要なのと、他の色んな動作を教える上でのベースになりますので、遊びを通して、または日常の色んな場面で教えてください。
コングを転がす前に、スワレ・マテの指示。出来たら褒めて転がす・・出来なければ型を作ってあげて指示音とジェスチャーの関連付けで褒めて教える・・転がしたら回収しながらコイ・ダセの練習・・またスワレ・マテで転がす・・。ひたすら繰り返します。
もちろんゴハン前にもスワレ・マテ、ケージから出すときもスワレ・マテ。色んな場面でたくさんしてください。
褒め方ですが、猫なで声でナデナデはいけません。犬の興奮をあおるのと、従属的です。褒める時も毅然とハッキリと、良い型を作りながら指示音とジェスチャーを関連付けながらポンポンポンで犬の肩をたたいて褒めます。
甘噛みですが、「イケナイの叱り」だけで止めさせようとしても無理です。必ず良い型を作って指示を関連付けて褒めてあげ、「何をすれば良いのか」を教えないと、犬は理解できないのです。
「ダメ」と厳しく伝え同時に口閉じをします。それで終わりにしないで、良い型になったのでそこに「シ~」の指示音を関連付けてポンポン褒めます。
「シ~」にするのは、吠えやクンクン鳴きも同じ方法で教えられるからです。
褒めたらすぐ口を解放しますが、またあえて手を犬に見せてください。また犬は噛んできますので、再度「ダメ」と・・・ひたすらこれを繰り返してください。繰り返していくと、手を見せても噛まなく瞬間がきますので、しっかり褒めて反復してください。
それと、特に吠えもそうですが、甘く教えてしまうと犬は「かまってもらってる」と勘違いしますので、毅然さを徹底してください。
では、クンクン鳴きに対するクレートトレーニングです。これも基本は同じです。悪い型を止め、良い型を作り指示音とジェスチャーの関連付けで褒める・・それだけです。
まずは、ケージ内の犬にスワレ・マテで型を作って褒めて、そこに更に口閉じしながらシ~音で褒めてください。
マテ・シ~の指示を出しながら、部屋の出入り口まで離れてください。今回は、「人の気配があれば鳴かない・・」ということでしたので、そこではまだガマンできるはずです。しばらくそこで無視して、10秒くらいでも良いので静かに待てたら、犬の所へ行き「シ~」を関連付けながらポンポン褒めてください。
同じやり方で、段々静かに待てる時間を長くしていきます。何度か繰り返したら、今度は一瞬部屋から出て姿を消してみましょう。
最初はほんの2・3秒で良いです。そうしたらまた戻ってシ~で褒めます。次は部屋を出て5秒・・距離も離れる・・また戻って褒めて次は10秒・・というふうに、今犬が出来ることから始めて徐々に難易度を上げていけば良いです。
途中でクンクン鳴いたら、「シ~」の指示を出して姿は見せません。クンクン鳴きが止まったら、犬の所へ行き指示音で褒めます。
それを繰り返しましょう。定着してくると指示音で止めますし、それも定着していくとクンクン鳴きも止めるようになっていきます。
ただし、大前提は普段の何気ない接し方からの関係作りです。同じ教え方・叱り方・褒め方をしても関係次第でその効果がまったく違ってくるからです。
それから、まだ甘えたい盛りですし、犬はもともと群生が強いですから、孤独を嫌います。知能もまだ低いです。経験もありません。期待しないで淡々と続ける時期です。
では、その他のご質問の件です。
>ほぼ1日中ゲージに布をかけるのはだめですか?・・
↑これは良い事です。巣穴のような環境で犬は落ち着けます。ただし、関係作りと鳴きのトレーニングが大前提です。
>リーダーウォークの時に私の左足にじゃれながらついて・・
>仰向け固めは、かなり強引にしないとできません・・
↑今の時点では急に完成を求めなくて良いです。前述したように、主導型のボール遊びの中で混ぜこんで教えていくと良いです。
リードを付けたままコング遊び・・時々リードを持って歩いてみる・・また遊び・・時々歩いてみる・・という繰り返しの中で、徐々に歩く量を増やして、リーダーウォークに近づけていくと良いです。
仰向けも、コング遊びの流れの中で一瞬ひっくり返して褒めてすぐ解放・・また遊び・・一瞬ひっくり返す・・という繰り返しから、徐々に指示との関連付けをしたり、あお向け時間を長くできるようにしていくと良いです。
>スワレを指示したのにフセをする時があります・・
↑まだ知能が低いので全然定着しません。犬は何気なく座ったり伏せたり仰向けになっていることがあるので、もうそれを利用して型をキープして、指示音とジェスチャーを関連付けて褒めてあげれば良いのです。
そして、同じ型をさせていると今度は犬は動きたくなるので、別の型を作ってあげ指示と関連付ければ良いです。
>ゲージ内でおりこうにおとなしくしているときに名前を呼んだりいい子と声かけしてもいいですか?・・
↑猫なで声でナデナデがいけません。前述のように良い型と指示音の関連付けで褒めてください。もちろん、やり過ぎないことと毅然さが大前提です。
>おもちゃで一人遊びさせると興奮してうなります・・
↑吠えや、うるさくなければ好きに唸らせてください。発散も必要です。
それから、もうすぐ4か月なので、少しお散歩デビューが遅れています。他人や他の犬に触れたり、草むらや電柱の臭いを嗅がせなければ、もう散歩は始めてください。
最初からキレイなリーダーウォークは無理なので、どこかにジッと止まって外の世界を見せるだけでも十分意味があります。
では、今回は以上です。まだまだ知能が低い時期が続きますし、5か月過ぎると反抗期もきますので、あせらず淡々とやるべきことを続け、子犬の成長を待ちましょう。
頑張ってください(^-^)