家族に向かって要求吠え・唸る犬のしつけ
・犬のしつけ問題の内容 「家族に向かって要求吠え、唸る」
先月にダックスフンドをブリーダーの方から購入しました。来たその日から夜寝るときに「くーんくーん、わんわん」と吠えてました。
(ブリーダーの方から、「できたら慣れるまで、夜寝る時に同じ部屋に寝てあげてください。」とお話があったのでそうしました。)
昼間も私がいなくなると吠えるので、慣れるまではと家にいました。昼間も夜も要求吠えした時は無視していました。犬を初めて飼うという事もあり、「このまま吠えるのが続いたりしたらどうしよう・・・」と頭の中がパンパンで、一日中犬のしつけのことを考えてました。
その様な時に堀川様のホームページを見つけ、最初は本を買わずにホームページの内容とQ&Aを参考に、
・抱っこしない
・ご褒美のフードをあげない、ほめる時は落ち着いた声で「まる、いい子」と頭をぽんぽんとする
・目を合わせない、もしあったときは「見て!」と私の目を指差し見たらほめる
・ゲージにいる時間を少ずつでもいいから増やしていく
・「あおむけ」と言って犬を仰向けにしてお腹や足などをさわる。そしてほめる
・いけない事をしたら「だめ」と言って良い形をとらせてほめる
などを私だけですが、数日前からやってみました。
するとだんだん要求吠えが減りなくなってきました。
今度は、ちゃんと本を読んでやってみたいと思い本を購入し、それまでしていた事と(「あおむけ」を「ごろん」に変えました。)ただの仰向けでなく、仰向け固めにも挑戦してみました。
食事の前など、えさが関係していると仰向けさえもできない事が多く逃れようとあばれます。そのような時は、首がおかしくなる?と心配になりますが、仰向け固めをします。しかし、しっぽがだらんとならない前にやめてしまうこともあります。
先日、娘が犬をひざの上で寝かしていた時に動かそうとしたら「うー」と唸りました。主人も他の日に同じ事がありました。二人ともご褒美以外の以前の私と同じ接し方をしていました。
二人ともショックだったらしく、抱っこをしない、かまい過ぎない等、接し方を変えようと努力中です。私に対しては鳴く時はありますが(下記に書いたような時)唸ることはないです。
ゲージの中から見ていたり、仰向けにすると、えさが関係ない時はおとなしくお腹をなでさせてくれたり、色々さわらしてくれます。リーダーウォークも時々先に行ってしまったり、違う方向に行こうとしますが、方向を変えたり、私が動かなかったりすると側によって来ます。
数日前から、ウンチをした時に教える様な感じで吠えます。また、お留守番の時は静かにしていたのに、私や主人、娘の声が聞こえたりすると吠えます。(帰ってきた時は10分位無視をするよう心掛けています。)
他にも相手にして欲しいのか、えさが欲しいのか、ゲージから出して欲しいのかわかりませんが、吠えます。だんだん吠える回数が増えているような気がします。
そのような時は現行犯で、口をそっと握って「だめ」と言って良い形ができたら「○○、いい子」とほめたいのですが、私が動くと鳴き止んでしまうので、無視します。そうしてしばらくすると鳴き止み丸まって寝ています。
そして、おとなしくしている時におすわりさせて、口を軽く握り「シー」といって手を離し「○○、いい子」とするときもあります。
犬は、仰向け固めをしたり、3日前から始めた家の中でのリーダーウォーク(できているのかは怪しいです)以外はゲージの中にいます。食事もゲージの中です。教えて頂きましたひも付きボール遊びですが興味がない感じです。
私の心構えですが、犬が鳴くと心が穏やかではいられず、あーまた鳴いてる、何か私のしていることが違うのかな?それとも毅然とした心でいれないから感じて鳴いているのかな?と考えてしまいます。
この様に鳴くときにはどうすればよろしいでしょうか?
また、私の接し方、心構え等に気になる点や修正点などありましたらご指導頂けますでしょうか。文章が下手で読みにくかったと思いますが、よろしくお願い致します。
・愛犬の犬種
ダックスフンド 年齢 4ヶ月 性別オス 家に来て約3週間です。
・ご家族全員
主人(42) 平日4~5時間、休日だいたい1日
私 (43) だいたい1日中
娘 (10) 平日6~7時間 休日だいたい
義父(67) 5~10分位
義母(64) 5~15分位(本当に時々1時間~2時間)
玄関とお風呂が一緒の二世帯住宅で同居しています。
・過去の接し方と、一日の流れ ※①~⑥を必ずお知らせください
【ポイント】(※本書を読む前の、以前の状況を正直にお知らせください)
①どういうタイミングで、どういう「スキンシップ」をされてきましたか?
ゲージから出ていたので、ひざの上に上ってきたり、椅子に座っている時は足下に来ると抱き上げてひざの上に乗せていました。目が合うとかまっていました。犬がよってくると抱き上げひざの上で抱っこ。来たばかりなので、犬の取り合いのような感じでした。
②どういうタイミングで、どういう「遊び」をされてきましたか?
5ミリほどの太さの紐を結んで与えていました。気が向くと本当にたまにですが咬みついて遊んでました。遊ばなくなったら回収していました。
③どういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?
トイレは、できたら大げさに高い声で「良くできたね、えらいね~」と声を掛け、フードを一粒あげていました。
要求吠えには無視していました。
エサをあげるときに、「お座り」と何回か言ったらできたので、言ってからエサをあげていました。
こたつの上の物をとろうとした時に「だめ!」と言って下ろしたり、離れた机を「バン!」と叩いたり(3~4回位)しました。それ以外は、叱った事はありませんでした。
④オヤツ、抱っこ、ナデナデ、声かけなどされてきましたか?
おやつはあげていませんが、トイレができたときに、ご褒美としてフードを一粒あげていました。その他の抱っこ、ナデナデ、声かけ等はたくさんしてました。
⑤散歩は何分、どんなやり方でしたか?
お散歩は昨日からなので5分ほどです。
⑥一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?
えさは3回(午前、午後、夜)時間はちゃんとは決めずにあげていました。(今現在も同じです)
後の時間はゲージから出して自由にさせてました。
・愛犬のハウス周りの構成、環境など
90×60位のゲージに44×60のペットシーツとダンボールを切って作ったベットを置いてあります。水は給水ボトルを付けてあります。
・ケージ、ハウス、トイレの写真添付しました。
犬のしつけを意欲的に学ばれて、頑張っておられます。良いですよ、今の子犬の月齢ではこれで十分です。
ただし、間違った接し方がありましたのと、まだ意識が甘いので、特にお嬢さんとご主人は上手く犬に伝わっていないという状況です。
○○の時は○○する・・などの対処手法そのものは、本当は重要ではないのです。同じ手法を使っているのに結果が違うということは、意識が弱く、犬に伝わっていないからです。
もちろん犬も大事な家族ですが、人間のような感覚と知能はありません。犬は犬の本能でシンプルに反応するだけです。それを考えず、犬をかまいたいという自分の甘えの方が勝ってしまうので、犬が関係を誤解するのです。
>ひざの上で寝かしていた時に動かそうとしたら「うー」と唸りました・・
↑犬同士で体を合せる時は、上位やリーダーの犬が下位の犬の体の上に自分の体を乗せてきます。飛びつきやマウンティングもそうですが、体位が関係を表しているのです。
だから抱っこを誤解する犬がいます。ましてや人間が自ら自分のヒザの上に乗せるなどは、自分で犬の優位性(自分の弱さ)を認めているようなものです。
人間の上半身に抱きかかえられ、大人しくしている犬を見ることがありますが、あれは犬が「高くて不安定な場所が嫌い」だから、怖くてジッとしているだけです。
その他、「ジロジロ見つめナデナデ声掛け」も、下位の犬が上位やリーダーに挨拶する従属的な態度そのものです。
それら、犬の本能の視点にとって従属的に映る行動を気を付けないといけません。そして、それは表面上のことではなく、本当に自分の中に「犬を甘やかしてはいけない・自分が犬に甘えてもいけない」という意識がどれだけ強くあるか・・ということになります。
その意識は自然に表れ、犬はそれを敏感に感じ取っていきます。
かと言って、犬と接することが悪いのではないのです。必ず「主導」で接してほしいのです。
犬をかまいたい、声をかけたいと思われたら、オテでもスワレでも何でも良いので何か指示を出し、犬に行動させて褒める、指示でできなければ型で教えて褒める・・という接し方なら、楽しくスキンシップも取れますし、行動も覚えますし、主従関係も深まります。
遊びも常に何か指示を出しながら主導です。散歩もリーダーウォークで主導です。
表面上のコントロールではなく、意識から表現してください。続けることで必ず伝わっていきます。
褒め方は、大げさや猫なで声でナデナデはいけません。従属的に映るのと、犬の興奮を増長させてしまうからです。褒める時も毅然と、指示音やジェスチャーを関連付けながらポンポンで褒めます。
食べ物やしつけグッズで、表面上のコントロールをしてしまうと、あたかも犬との関係作りが出来ているかのような錯覚に陥ってしまうのです。これが最も怖いことなのです。
吠えについては、無視だけしていると、吠えが許されていると犬が勘違いしますので一貫して口閉じで教えます。
クンクン鳴きの場合は、ご近所迷惑にならない程度に無視し、関連付けしておいた「シ~」で遠くから叱って、姿は見せないでも良いです。
口閉じで叱る時に、甘い態度で犬の所に行って叱ると、犬は「吠えるとかまってもらえる」と判断しますので、やっぱりここでも意識がどれだけ強く持てるかがカギになってきます。
意識が持てない方は、犬を甘やかすと将来どうなってしまうか分かっていないからです。小さなチワワでもダックスでも、関係が根本から崩れてしまうと手に負えなくなります。
小型犬でも本気で噛んだら、人間の指など千切れます。犬に近づくことさえできなくなり保健所へ・・里親が見つからなければ殺処分・・そういう悲しい現実が、実際にたくさんあります。
また、反対に犬のしつけに過剰になり過ぎて、感情的に体罰や威嚇をしてしまう・・これもまた逆効果で関係が崩れてしまいます。
淡々と毅然さを持ち主導する・・毎日毎日、常に意識してください。
>二人ともショックだったらしく・・
↑まだまだ関係ができる月齢ではありませんので、気にしなくて良いです。まだまだ犬の知能が低い月齢なので、分からないことだらけで、とにかく本能の感覚のまま生きている小さな猛獣状態です。
意識をしっかり持って毎日続けることです。結果はそれに比例します。
>ウンチをした時に教える様な感じで吠えます・・
↑早く片付けてほしくて吠えたり、褒め方が良くなかったので興奮癖がつきます。(褒めやご褒美を要求する)。
それと、月齢(知能)が低いうちは、自分のウンチですら「得体の知れない物だ」とビックリする場合もマレにあります。
>ひも付きボール遊びですが興味がない感じ・・
↑普通のボールではなく、不規則な動きをするコングが良いのと、ヒモでチョコチョコ不規則な動きを付けてあげたり、床に跳ねさせると良いです。また、犬が主従関係を誤解していると、人に合せるより、自分に合させるような感覚を犬が持ちますので、人間の遊びに興味を持たない場合があります。(今はまだ月齢も知能も低いので主従関係が逆転していると悲観しなくて良いです)。
もう4か月過ぎましたので、散歩は30分以上、家の中でリーダーウォークもたくさんしてください。
※リーダーウォークをするために散歩に出るのではありません。散歩の主な目的は、社会化と狩猟の疑似行動によるストレス発散です。
それと、ベッドを段ボールで作られましたが、そこまでされたのでしたらベッドではなくハウスにしてください。今あるベッドに屋根を追加して、ガムテープで固定すれば良いです。
犬は暗くて狭い場所が落ち着きます。特にダックス系は、もともと穴グマの狩猟犬として作出されましたので、そういう場所が得意で好きです。
では、犬のしつけを続けてください。今の月齢では結果を期待し過ぎないことです。あまりにも知能が低すぎて、経験も何もありません。
意識を持って、毅然と淡々と、やるべき事をやり続けるだけです。
では、頑張りましょう(^-^)
先月にダックスフンドをブリーダーの方から購入しました。来たその日から夜寝るときに「くーんくーん、わんわん」と吠えてました。
(ブリーダーの方から、「できたら慣れるまで、夜寝る時に同じ部屋に寝てあげてください。」とお話があったのでそうしました。)
昼間も私がいなくなると吠えるので、慣れるまではと家にいました。昼間も夜も要求吠えした時は無視していました。犬を初めて飼うという事もあり、「このまま吠えるのが続いたりしたらどうしよう・・・」と頭の中がパンパンで、一日中犬のしつけのことを考えてました。
その様な時に堀川様のホームページを見つけ、最初は本を買わずにホームページの内容とQ&Aを参考に、
・抱っこしない
・ご褒美のフードをあげない、ほめる時は落ち着いた声で「まる、いい子」と頭をぽんぽんとする
・目を合わせない、もしあったときは「見て!」と私の目を指差し見たらほめる
・ゲージにいる時間を少ずつでもいいから増やしていく
・「あおむけ」と言って犬を仰向けにしてお腹や足などをさわる。そしてほめる
・いけない事をしたら「だめ」と言って良い形をとらせてほめる
などを私だけですが、数日前からやってみました。
するとだんだん要求吠えが減りなくなってきました。
今度は、ちゃんと本を読んでやってみたいと思い本を購入し、それまでしていた事と(「あおむけ」を「ごろん」に変えました。)ただの仰向けでなく、仰向け固めにも挑戦してみました。
食事の前など、えさが関係していると仰向けさえもできない事が多く逃れようとあばれます。そのような時は、首がおかしくなる?と心配になりますが、仰向け固めをします。しかし、しっぽがだらんとならない前にやめてしまうこともあります。
先日、娘が犬をひざの上で寝かしていた時に動かそうとしたら「うー」と唸りました。主人も他の日に同じ事がありました。二人ともご褒美以外の以前の私と同じ接し方をしていました。
二人ともショックだったらしく、抱っこをしない、かまい過ぎない等、接し方を変えようと努力中です。私に対しては鳴く時はありますが(下記に書いたような時)唸ることはないです。
ゲージの中から見ていたり、仰向けにすると、えさが関係ない時はおとなしくお腹をなでさせてくれたり、色々さわらしてくれます。リーダーウォークも時々先に行ってしまったり、違う方向に行こうとしますが、方向を変えたり、私が動かなかったりすると側によって来ます。
数日前から、ウンチをした時に教える様な感じで吠えます。また、お留守番の時は静かにしていたのに、私や主人、娘の声が聞こえたりすると吠えます。(帰ってきた時は10分位無視をするよう心掛けています。)
他にも相手にして欲しいのか、えさが欲しいのか、ゲージから出して欲しいのかわかりませんが、吠えます。だんだん吠える回数が増えているような気がします。
そのような時は現行犯で、口をそっと握って「だめ」と言って良い形ができたら「○○、いい子」とほめたいのですが、私が動くと鳴き止んでしまうので、無視します。そうしてしばらくすると鳴き止み丸まって寝ています。
そして、おとなしくしている時におすわりさせて、口を軽く握り「シー」といって手を離し「○○、いい子」とするときもあります。
犬は、仰向け固めをしたり、3日前から始めた家の中でのリーダーウォーク(できているのかは怪しいです)以外はゲージの中にいます。食事もゲージの中です。教えて頂きましたひも付きボール遊びですが興味がない感じです。
私の心構えですが、犬が鳴くと心が穏やかではいられず、あーまた鳴いてる、何か私のしていることが違うのかな?それとも毅然とした心でいれないから感じて鳴いているのかな?と考えてしまいます。
この様に鳴くときにはどうすればよろしいでしょうか?
また、私の接し方、心構え等に気になる点や修正点などありましたらご指導頂けますでしょうか。文章が下手で読みにくかったと思いますが、よろしくお願い致します。
・愛犬の犬種
ダックスフンド 年齢 4ヶ月 性別オス 家に来て約3週間です。
・ご家族全員
主人(42) 平日4~5時間、休日だいたい1日
私 (43) だいたい1日中
娘 (10) 平日6~7時間 休日だいたい
義父(67) 5~10分位
義母(64) 5~15分位(本当に時々1時間~2時間)
玄関とお風呂が一緒の二世帯住宅で同居しています。
・過去の接し方と、一日の流れ ※①~⑥を必ずお知らせください
【ポイント】(※本書を読む前の、以前の状況を正直にお知らせください)
①どういうタイミングで、どういう「スキンシップ」をされてきましたか?
ゲージから出ていたので、ひざの上に上ってきたり、椅子に座っている時は足下に来ると抱き上げてひざの上に乗せていました。目が合うとかまっていました。犬がよってくると抱き上げひざの上で抱っこ。来たばかりなので、犬の取り合いのような感じでした。
②どういうタイミングで、どういう「遊び」をされてきましたか?
5ミリほどの太さの紐を結んで与えていました。気が向くと本当にたまにですが咬みついて遊んでました。遊ばなくなったら回収していました。
③どういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?
トイレは、できたら大げさに高い声で「良くできたね、えらいね~」と声を掛け、フードを一粒あげていました。
要求吠えには無視していました。
エサをあげるときに、「お座り」と何回か言ったらできたので、言ってからエサをあげていました。
こたつの上の物をとろうとした時に「だめ!」と言って下ろしたり、離れた机を「バン!」と叩いたり(3~4回位)しました。それ以外は、叱った事はありませんでした。
④オヤツ、抱っこ、ナデナデ、声かけなどされてきましたか?
おやつはあげていませんが、トイレができたときに、ご褒美としてフードを一粒あげていました。その他の抱っこ、ナデナデ、声かけ等はたくさんしてました。
⑤散歩は何分、どんなやり方でしたか?
お散歩は昨日からなので5分ほどです。
⑥一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?
えさは3回(午前、午後、夜)時間はちゃんとは決めずにあげていました。(今現在も同じです)
後の時間はゲージから出して自由にさせてました。
・愛犬のハウス周りの構成、環境など
90×60位のゲージに44×60のペットシーツとダンボールを切って作ったベットを置いてあります。水は給水ボトルを付けてあります。
・ケージ、ハウス、トイレの写真添付しました。
犬のしつけを意欲的に学ばれて、頑張っておられます。良いですよ、今の子犬の月齢ではこれで十分です。
ただし、間違った接し方がありましたのと、まだ意識が甘いので、特にお嬢さんとご主人は上手く犬に伝わっていないという状況です。
○○の時は○○する・・などの対処手法そのものは、本当は重要ではないのです。同じ手法を使っているのに結果が違うということは、意識が弱く、犬に伝わっていないからです。
もちろん犬も大事な家族ですが、人間のような感覚と知能はありません。犬は犬の本能でシンプルに反応するだけです。それを考えず、犬をかまいたいという自分の甘えの方が勝ってしまうので、犬が関係を誤解するのです。
>ひざの上で寝かしていた時に動かそうとしたら「うー」と唸りました・・
↑犬同士で体を合せる時は、上位やリーダーの犬が下位の犬の体の上に自分の体を乗せてきます。飛びつきやマウンティングもそうですが、体位が関係を表しているのです。
だから抱っこを誤解する犬がいます。ましてや人間が自ら自分のヒザの上に乗せるなどは、自分で犬の優位性(自分の弱さ)を認めているようなものです。
人間の上半身に抱きかかえられ、大人しくしている犬を見ることがありますが、あれは犬が「高くて不安定な場所が嫌い」だから、怖くてジッとしているだけです。
その他、「ジロジロ見つめナデナデ声掛け」も、下位の犬が上位やリーダーに挨拶する従属的な態度そのものです。
それら、犬の本能の視点にとって従属的に映る行動を気を付けないといけません。そして、それは表面上のことではなく、本当に自分の中に「犬を甘やかしてはいけない・自分が犬に甘えてもいけない」という意識がどれだけ強くあるか・・ということになります。
その意識は自然に表れ、犬はそれを敏感に感じ取っていきます。
かと言って、犬と接することが悪いのではないのです。必ず「主導」で接してほしいのです。
犬をかまいたい、声をかけたいと思われたら、オテでもスワレでも何でも良いので何か指示を出し、犬に行動させて褒める、指示でできなければ型で教えて褒める・・という接し方なら、楽しくスキンシップも取れますし、行動も覚えますし、主従関係も深まります。
遊びも常に何か指示を出しながら主導です。散歩もリーダーウォークで主導です。
表面上のコントロールではなく、意識から表現してください。続けることで必ず伝わっていきます。
褒め方は、大げさや猫なで声でナデナデはいけません。従属的に映るのと、犬の興奮を増長させてしまうからです。褒める時も毅然と、指示音やジェスチャーを関連付けながらポンポンで褒めます。
食べ物やしつけグッズで、表面上のコントロールをしてしまうと、あたかも犬との関係作りが出来ているかのような錯覚に陥ってしまうのです。これが最も怖いことなのです。
吠えについては、無視だけしていると、吠えが許されていると犬が勘違いしますので一貫して口閉じで教えます。
クンクン鳴きの場合は、ご近所迷惑にならない程度に無視し、関連付けしておいた「シ~」で遠くから叱って、姿は見せないでも良いです。
口閉じで叱る時に、甘い態度で犬の所に行って叱ると、犬は「吠えるとかまってもらえる」と判断しますので、やっぱりここでも意識がどれだけ強く持てるかがカギになってきます。
意識が持てない方は、犬を甘やかすと将来どうなってしまうか分かっていないからです。小さなチワワでもダックスでも、関係が根本から崩れてしまうと手に負えなくなります。
小型犬でも本気で噛んだら、人間の指など千切れます。犬に近づくことさえできなくなり保健所へ・・里親が見つからなければ殺処分・・そういう悲しい現実が、実際にたくさんあります。
また、反対に犬のしつけに過剰になり過ぎて、感情的に体罰や威嚇をしてしまう・・これもまた逆効果で関係が崩れてしまいます。
淡々と毅然さを持ち主導する・・毎日毎日、常に意識してください。
>二人ともショックだったらしく・・
↑まだまだ関係ができる月齢ではありませんので、気にしなくて良いです。まだまだ犬の知能が低い月齢なので、分からないことだらけで、とにかく本能の感覚のまま生きている小さな猛獣状態です。
意識をしっかり持って毎日続けることです。結果はそれに比例します。
>ウンチをした時に教える様な感じで吠えます・・
↑早く片付けてほしくて吠えたり、褒め方が良くなかったので興奮癖がつきます。(褒めやご褒美を要求する)。
それと、月齢(知能)が低いうちは、自分のウンチですら「得体の知れない物だ」とビックリする場合もマレにあります。
>ひも付きボール遊びですが興味がない感じ・・
↑普通のボールではなく、不規則な動きをするコングが良いのと、ヒモでチョコチョコ不規則な動きを付けてあげたり、床に跳ねさせると良いです。また、犬が主従関係を誤解していると、人に合せるより、自分に合させるような感覚を犬が持ちますので、人間の遊びに興味を持たない場合があります。(今はまだ月齢も知能も低いので主従関係が逆転していると悲観しなくて良いです)。
もう4か月過ぎましたので、散歩は30分以上、家の中でリーダーウォークもたくさんしてください。
※リーダーウォークをするために散歩に出るのではありません。散歩の主な目的は、社会化と狩猟の疑似行動によるストレス発散です。
それと、ベッドを段ボールで作られましたが、そこまでされたのでしたらベッドではなくハウスにしてください。今あるベッドに屋根を追加して、ガムテープで固定すれば良いです。
犬は暗くて狭い場所が落ち着きます。特にダックス系は、もともと穴グマの狩猟犬として作出されましたので、そういう場所が得意で好きです。
では、犬のしつけを続けてください。今の月齢では結果を期待し過ぎないことです。あまりにも知能が低すぎて、経験も何もありません。
意識を持って、毅然と淡々と、やるべき事をやり続けるだけです。
では、頑張りましょう(^-^)