犬のしつけで朝のご飯の要求吠えとケージ内で吠えることが多い
いつもご指導ありがとうございます。犬は朝のご飯の要求吠えと、外出後しばらくケージ内で吠えている状況です...
それと犬とボール遊びをしている時もリードを繋いで持っていますが、まわりの知り合いに聞くと寝る時と外出以外は犬は放し飼いにしていると聞きました。
中途半端にしたくないし...悩んでいます... 朝の要求吠えは夜ご飯の量を増やせば良いのでしょうか?
またアドバイスをお願いいたします。もうすぐ生後4カ月になります。
もちろん犬のしつけができた後は、部屋に放して団らん・・で良いのですが、今の段階で放し飼いをしてしまうと、やっぱりトイレの失敗や物を誤飲して緊急手術・・などになりかねません。
それと犬とボール遊びをしている時もリードを繋いで持っていますが、まわりの知り合いに聞くと寝る時と外出以外は犬は放し飼いにしていると聞きました。
中途半端にしたくないし...悩んでいます... 朝の要求吠えは夜ご飯の量を増やせば良いのでしょうか?
またアドバイスをお願いいたします。もうすぐ生後4カ月になります。
もちろん犬のしつけができた後は、部屋に放して団らん・・で良いのですが、今の段階で放し飼いをしてしまうと、やっぱりトイレの失敗や物を誤飲して緊急手術・・などになりかねません。
また、関係作りも物事の教えもしないといけない時期です。
それから、よくある話ですが「隣の芝生は青く見える」です。知人の話を聞いていると、放し飼いや甘やかしでも上手くいっているように聞くのですが、実は、放し飼いにしないと吠えて大変・・抱っこしないと噛んで大変・・など、実はそのご家庭の内情をよくよく調べると、問題が他にあったりします。(本音を言ってくれないです)。
あまり他のご家庭の犬を参考にされない方が良いです。これも良くあることですが、「以前飼った犬種と同じ犬なのに、同じ飼い方をしているのに問題だらけ」・・というケースが非常に多いです。犬の個体によって、本当に差があります。甘い方に基準をおいてしまうと、とても危険なのです。
もし放し飼いにして要求吠えが止まったとしても、それは一時的です。犬の要求を人間が飲んだということになるので、そのやり方を続けていくと、どんどん関係が崩れていきます。
そうすると、また次にほかの要求が出てきます。ケージから出たくて犬が吠えた→放し飼い・・何か食べたくて犬が吠えた→食べさせた・・かまって欲しくて犬が吠えた→かまった・・散歩に行きたくて犬が吠えた→散歩に行く・・キリがなくなります。
どんどん要求がエスカレートして関係が崩れます。最後には、犬は自分が気に入らないことがあると、唸って本気で噛んでくるようになります。ブラッシングもシャンプーもリードを付けることすらできなくなります。
犬の素性も千差万別ですから、甘やかしでも問題なく暮らせる犬もマレにいます。でもそれはやっぱりマレです。関係が崩れてどうしようもなくなり里子へ出す・・でも貰い手がなく保健所へ・・殺処分・・こういうケースが現実にたくさんあって、後を絶たないのです。
そうなってからでは遅いので、私は犬の飼い主さんには「厳しい方を基準に」お話をしているのです。
人間も失敗から学ぶ動物ですので、もしご納得できないのであれば不満をもったまま過ごされるよりは、思った通りにされてみるのも良いでしょう。失敗して初めて分かることもあります。
要求吠えは、一貫して教えてください。まだ知能が低い月齢なのと、親犬からしっかり躾を受けれなかった子犬の場合は、なかなか悪い癖が抜けません。
厳しくしっかり教えてください。「ダメ!」と指示を出し、口閉じをしながら「シ~!」の音を関連付けてポンポン褒めます。毅然と態度を示しながら、何度も何度もやり続けてください。
もう4か月ですから、毅然とリーダーウォークもしてください。
今は一番かわいい時期ですから、チヤホヤしたいし、要求も聞いてあげたくなります。しかし犬は犬の本能で冷静に相手の態度を感じています。そこから関係を認識していきます。その最初の基盤作りで今後が変わってきます。今が一番難しく大事な時期なのです。
ゴハンの量は、1歳くらいまでは常に増やしていかないといけません。ウンチの状態を見ながら増やしましょう。(子犬の時期はお腹ポッテリで良いですのでフードはちょっと多めで良いです)。ただし、今回の要求吠えはフードの量を増やしても変わりません。
関係作りと、「吠えてはいけない・・吠えなかったら褒められる」ということを、しっかり教えないといけません。
ちゃんと関係作りができて物事を覚えたら、放し飼いでも良いわけですから、それまではやるべきことをやらないといけません。
では、頑張って続けてください(^-^)