犬のしつけで朝家族が起きると吠えるキャンキャン泣く
はじめまして。
私も嫁も初めての犬の為に右も左もわからず、どうしたら良いかわからなかった時に堀川様のHPに出会い、そのしつけと育て方に共感しました。
Q朝私たちが起きるとどうしてもキャンキャン吠えるため、何とかしたい
・トイプードル、3カ月(我が家へ来て1カ月)、オス
・私33歳(会社員)、妻32歳(会社員)の二人暮らし。
・愛犬との一日同居時間。私と嫁合わせて2時間半
・我が家へ来て1カ月、毎日の生活と接し方等をご説明します。
私、6:50~21:00不在。嫁、7:10~19:00不在
愛犬の朝ご飯、5:50頃
愛犬の夜ご飯、19:00~20:00頃
朝ご飯のあと、私15分+嫁30分くらい遊びとしつけ。
夜ご飯のあと、嫁が30分くらい遊びと躾。
私の帰宅後、二人で食事。その後約60~80分、2人で外の散歩(抱っこ)10分、ボール遊びと躾、ブラッシングなどスキンシップ。
私と嫁を主体に考えている為、土日の朝も夜も愛犬のご飯の時間は不定期、朝は8時~10時、夜は7時~9時と決めてません。
愛犬の環境と私たちの生活:
・一戸建て、2階、12畳の部屋を柵で半分にしきり、ケージ(120㌢×60㌢)を置き、ケージ内で飼育。トイレと寝床が仕切られているケージ。
・犬が自由になれる場所は部屋半分ですが、普段は基本的にケージの中。
・廊下を挟んだ反対側が私達の寝室。
・私達の食事は常に犬の後だが1階リビングで摂る為、犬が見ることはない。気配とニオイは感じてるのかもしれませんが。
・私も嫁も遊びとしつけ以外は不必要に犬に触らず、目を合わせず、声掛けもしていない。トイレ交換の時も淡々と換えるだけ。
・嫁が家を出る直前、幼犬用コングにチキンペースト、タオルを方結びしたものにおやつを2個入れて放置。夢中になっている隙に家を出る。日中鳴いてるかどうかわからない。
・触りたい、遊びたい時はオスワリ、フセをさせてからワシャワシャ触ってしまう。
・ケージから出す時はオスワリ&フセで出す。
・フセのしつけとケージに入れる時はおやつで釣っていましたが、堀川さんのHPを見てから止めて、毎日根競べ状態(笑)。フセはおやつが無くても出来るようになりました。
・遊びはヒモに髪留めのシュシュを結び、噛ませたり追いかけさせたりしてます。
・叱り方は、何でも低い声で「ダメッ」と言い、止めたら褒めてます。叩いたり等は一切ありません。
・一人遊びが出来るようにと、留守中も犬用のぬいぐるみや大好きなスリッパ等をケージに入れっぱなしにしてます。
・ワクチンがあと1回、8月末にある為に外に出す時は「抱っこバッグ」に入れて外の音を週に2回ほど夜の散歩で聞かせてます。
・夜の遊びと躾が終わったら電気を消して、ヒーリング音楽をかけて部屋を出ます。
私や嫁がいるときは吠えたりしないのですが、どちらかが部屋から出るとドアの方を向きキャンキャン言う為に現行犯でケージに抱えて入れてます。
朝、私や嫁の目覚ましが鳴ると同時にキャンキャン、たまにギャンギャン吠える。泣き声で起こされる状態。無視して1階でご飯等を用意、2階に行くまでの3分くらいずーっと吠えてる。吠えてる間は部屋に入りたくないが、私も嫁も時間が限られてる為に、ご飯等を廊下に置いたまま、泣いている状態のまま部屋に入る。部屋に入り、目は合わせずトイレ交換。その間、犬はケージ内で大ハシャギ(笑)。
トイレ交換が終わってからご飯前に少し遊ばそうとオスワリ→フセでケージから出す。いつもハイテンションで遊ぶおもちゃに興味は示すが、廊下にあるご飯を察知してか、遊びをやめてドアの方を見つめながらウロウロ。たまに吠えるので、吠えたら現行犯でケージに抱えて入れてます。
犬も個体差があるかと思いますが、ウチの愛犬はご飯前はほとんど言う事を聞いてくれないのです。ご飯を食べる事に夢中すぎる気がしまして・・・。その点、食べて落ち着くと遊びもするし言う事も聞くのですが(笑)。
ちなみに、吠えている状態で私でも嫁でも部屋に入ると急に泣きやみます(笑)。
そんなこんなで、私も嫁も居ない時に朝のキャン泣きがすごいのです。たまに明け方トイレに行くだけでご飯の時間と勘違いしているのか、廊下に出ただけでキャンキャン泣き出します。廊下に居る私や嫁の気配を感じているのかと思います。泣いている状態で部屋を開けると「泣いたら来てもらえる」と犬が思ってしまうのではないかと、開けられないまま寝室に戻って泣きやむのを我慢しているのが現状です。無視し続けて良いですか?
犬が泣く→ドアを開けて中に入ると泣きやむ為に、マズルをつかんで「シッ」で良い形を作って「ヨシ」と褒めるタイミングが分からなく、結局今も泣かせっぱなしで、泣いている状態のまま犬の部屋に戻ってます。当然泣きやむ為に、止めさせ方がわからないのです。
私も嫁も普段仕事で犬に可哀想な思いをさせているのは事実です。しかし不必要に声掛けしたり、土日に平日かまってあげられないからと言ってずっと側にいたりはしてないです。あくまでも平日のスタンスで土日も過ごしているつもりです。ただ、これが良いのかどうかがわからないのも事実です。
いずれは外で他の犬と遊ばせたり、ドッグランへ行ったり、色々な所へ行って遊んだりしたいと思ってます。長々と色々な事を書いてすみませんが、これから色々な事を堀川さんに教えて頂きたくお願い致します。
まず本題の前に、余談ですが本来あるべき姿はぜひ知っていただきたいので、お話しておきたいと思います。
「生後3か月・我が家へ来て1カ月」・・ということでしたので、生後2か月からこの環境だったと思いますが、2か月の子犬に日中12時間の孤独・餌無しはあまりにも酷です。
もちろんその事はご承知とは思いますが、やはり情緒も安定せずギャップが激しくなるので興奮しやすい感情の起伏が激しい犬になります。それと、まだ離乳して間もなく、消化器官が未発達なので、日中12時間の空腹は良くないです。
ペットショップやブリーダーは、犬を売りたいから「大丈夫です」と言いますが、「物理的に飼える」という意味ですので、犬のしつけや情緒の安定、健康的な成長にはマイナスだということは知っておくべきです。
ご自宅とお勤め先は遠いでしょうか。ご無理はいけませんが、できることならば、どちらかがお昼にいったんご自宅に帰っていただき、餌とトイレの処理と軽い遊びができれば一番良いです。
なぜこういうお話をいまさら・・と思われるかもしれませんが、やはり現実には犬のしつけや性格形成に影響は出ますので、「結果が出るのもだいぶ時間はかかる」という現実を受け入れていただきたいからです。ですので、しばらくは結果は求めない期待しない・・でもやり続けなければいけない大事な時期です。これはご理解ください。
そして日中の留守番を長くさせている飼い主さんほど、帰宅後や休日に無理して犬のしつけを押し込んでしまい、でも結果が出ず焦る→イライラ→体罰、あるいは短絡的な手法やしつけグッズに頼る→関係が悪化。という悪循環になってしまうのです。
もちろん犬に合せて人間の生活を崩すことはいけませんが、なるべくギャップを大きくしないことです。人間もそうですが、ギャップが大きいほどストレスが大きくなります。良い事が起こっても同じなんです。ギャップがストレスになります。
犬のしつけも接触も、長時間で少回数ではなく、短時間で多回数を意識されると良いです。もちろんご無理ではなく、工夫や段取りで、出来る範囲でのお話です。
では、今回の「朝ゴハンの要求吠え・キャンキャン泣き」のしつけのお話です。
今回は、家族の姿が見えると犬は吠え止む・・ということですので現行犯で叱ることがなかなか難しくなります。こういう場合は、まず良い型の時(つまり静かにしている時)に褒めて音とジェスチャーを関連付けておく・・ということです。
例えば、本書の中でも「スワレやフセの姿を見つけたら、指示でした場合でなくても関連付けして褒める」という解説をいたしました。
同じように、静かにしている場面で、犬が指示に従ったわけではなくてもあえて褒めてください。一日の中で、時々犬の所へ行き、スワレ・マテの型を作ってあげて、犬の口を手で閉じて同時に「シ~!」の音を連呼しながら褒めます。褒め方は時々犬の名前も混ぜながら、肩をポンポンして褒めます。(猫なで声でナデナデはいけません。)
これを数日間続けて関連付けをしておいてください。
その後、朝ゴハンの準備をする時に犬が吠えたら、姿は絶対に見せないで「シ~!」の音を出してください。十分関連付けされていれば、反応して吠えを止めますので、一瞬でも止めたら瞬間を逃さずにドアを開け「○○良い子!」と伝えながら近づいてポンポンして褒めます。
そうしたら、いったんまた部屋を出ます。出てすぐ吠える前にドアを開けて、また褒めに行きます。そうやって、部屋を出ている時間(吠えない時間)を少しずつ長くしていってください。初日は数秒で十分です。数秒でも静かに待てたら褒めて最後はスワレ・マテをさせて褒めて餌を食べさせてください。
もし吠え止まない場合は、餌を持って1階に降りて数十秒無視してください。(吠えても無駄ということは示す)。そして、「シ~!」の音を出しながら部屋に近づき、吠えなかったら前述の方法で褒めて食べさせます。
それでも吠え止まない場合は、休日なら吠え止むまで練習できますね。平日は限度がありますので数回やってみてだめなら、今まで通り食べさせてください。そして、一番最初にお話した関連付けをまた数日間やり直して再チャレンジ・・ということの繰り返しです。
まだまだ知能が低い時期が続きますので、「良い子にしたら良い事が起こる・・褒められる」ということが結びつけられないんです。感情だけが先走る状態です。
根気が要りますが、段々知能も高くなってきて、自分の行動とその結果が結び付けられるようになってきますから、あせらないで続けることです。そして分かりやすいように、良い型と音とジェスチャーをシンプルに根気よく体現させることです。
では、その他気になる項目をお話していきます。
>夜外の散歩(抱っこ)・・
↑もちろん何もされないよりは良いのですが、強い感染症の場合は抱っこしていても地面にいても病気はうつりますし、家に居ても外気とつながっているわけですから同じことです。
危険なのは、直接他の動物や糞尿に触れないことですので、それが満たされれば抱っこよりも自分の足でいさせるべきです。
犬の散歩の目的は「社会化」です。運動は家でもどこでも動ければできます。抱っこ癖が付くと、自分の足で歩くのがおっくうになったり、怖がって嫌がります。「外に出る=スリングバッグで抱っこしてもらって楽チン」が習慣化します。
それと、犬は臭覚が鋭いので臭いは家に居て窓を閉めていても外の臭いは感じ取れます。だから、「家に居て窓を閉めているのに姿が見えないのに外を歩く犬に吠える」、という犬がいます。音も聞き取っています。
大事なのは、いろんなタイプの他人や犬・猫・鳥・車や自転車などを見せるということです。ですので、少し大変ですが夜ではなく朝にして、自分の足で立たせることです。
見せることが目的なので、最初は距離を歩く必要はないのです。玄関先で行きかう人や犬・車や自転車など見せれば良いのです。首輪とリードを付けて、玄関先でウロウロしたりジッとしていても良いわけです。平日無理なら、休日なるべく多くの時間を外で過ごすようにしましょう。
もちろん夜でも、人や犬や動くものを目にすることができる環境なら良いです。臭いよりも見せることです。
>家を出る直前・・おやつを2個入れて・・夢中になっている隙に家を出る・・
↑犬のしつけの面でも栄養摂取の面でも良い事ではないです。お出かけの挨拶などしなければ、自然に外出しても問題ないです。留守番も理解しますから、オヤツは止めましょう。退屈しのぎと破壊本能のはけ口は作ってあげないといけませんので、万が一食べても大丈夫な骨型皮ガムが一番良いです。
これから成長して破壊する力が強くなってくると、タオルを引きちぎって飲み込む場合があります。(ぬいぐるみ・スリッパなども同じ)。
>フセはおやつが無くても出来るようになりました・・
↑そうです。ちゃんと覚えられますからオヤツは使わないことです。それとスワレ・マテを一番先に覚えさせた方が良いです。他の動作につながる基本形だからです。
>ウチの愛犬はご飯前はほとんど言う事を聞いてくれない・・
↑関係作りができる前・しつけが浸透する前の犬はみな同じです。「ワガママを言っている時は良い事は起こらない叱られる・・良い子にすれば褒められる良い事が起こる」、ということを何度も経験を通して学んでいきますから、それをシンプルに多く経験させることを意識しましょう。今はそれが普通です。
>オスワリ、フセをさせてからワシャワシャ触ってしまう・・
↑指示を出し出来たら褒める・・というパターンは大事です。鉄則にして続けてください。指示で出来なければ型を作って教えて褒めることです。それと、ナデナデは従属的なのでされないで、ポンポンしてください。ワシャワシャは、あお向けですると良いです。
では、一度にあまりたくさんお話しても混乱されるだけですので、今日は以上にいたします。犬の生後3か月は、あまりにも知能が低く経験もありません。しばらくは小さな猛獣状態が続きますから、結果はすぐ期待しないで求めないで、淡々と続けてください。
では、頑張って続けてください(^-^)
私も嫁も初めての犬の為に右も左もわからず、どうしたら良いかわからなかった時に堀川様のHPに出会い、そのしつけと育て方に共感しました。
Q朝私たちが起きるとどうしてもキャンキャン吠えるため、何とかしたい
・トイプードル、3カ月(我が家へ来て1カ月)、オス
・私33歳(会社員)、妻32歳(会社員)の二人暮らし。
・愛犬との一日同居時間。私と嫁合わせて2時間半
・我が家へ来て1カ月、毎日の生活と接し方等をご説明します。
私、6:50~21:00不在。嫁、7:10~19:00不在
愛犬の朝ご飯、5:50頃
愛犬の夜ご飯、19:00~20:00頃
朝ご飯のあと、私15分+嫁30分くらい遊びとしつけ。
夜ご飯のあと、嫁が30分くらい遊びと躾。
私の帰宅後、二人で食事。その後約60~80分、2人で外の散歩(抱っこ)10分、ボール遊びと躾、ブラッシングなどスキンシップ。
私と嫁を主体に考えている為、土日の朝も夜も愛犬のご飯の時間は不定期、朝は8時~10時、夜は7時~9時と決めてません。
愛犬の環境と私たちの生活:
・一戸建て、2階、12畳の部屋を柵で半分にしきり、ケージ(120㌢×60㌢)を置き、ケージ内で飼育。トイレと寝床が仕切られているケージ。
・犬が自由になれる場所は部屋半分ですが、普段は基本的にケージの中。
・廊下を挟んだ反対側が私達の寝室。
・私達の食事は常に犬の後だが1階リビングで摂る為、犬が見ることはない。気配とニオイは感じてるのかもしれませんが。
・私も嫁も遊びとしつけ以外は不必要に犬に触らず、目を合わせず、声掛けもしていない。トイレ交換の時も淡々と換えるだけ。
・嫁が家を出る直前、幼犬用コングにチキンペースト、タオルを方結びしたものにおやつを2個入れて放置。夢中になっている隙に家を出る。日中鳴いてるかどうかわからない。
・触りたい、遊びたい時はオスワリ、フセをさせてからワシャワシャ触ってしまう。
・ケージから出す時はオスワリ&フセで出す。
・フセのしつけとケージに入れる時はおやつで釣っていましたが、堀川さんのHPを見てから止めて、毎日根競べ状態(笑)。フセはおやつが無くても出来るようになりました。
・遊びはヒモに髪留めのシュシュを結び、噛ませたり追いかけさせたりしてます。
・叱り方は、何でも低い声で「ダメッ」と言い、止めたら褒めてます。叩いたり等は一切ありません。
・一人遊びが出来るようにと、留守中も犬用のぬいぐるみや大好きなスリッパ等をケージに入れっぱなしにしてます。
・ワクチンがあと1回、8月末にある為に外に出す時は「抱っこバッグ」に入れて外の音を週に2回ほど夜の散歩で聞かせてます。
・夜の遊びと躾が終わったら電気を消して、ヒーリング音楽をかけて部屋を出ます。
私や嫁がいるときは吠えたりしないのですが、どちらかが部屋から出るとドアの方を向きキャンキャン言う為に現行犯でケージに抱えて入れてます。
朝、私や嫁の目覚ましが鳴ると同時にキャンキャン、たまにギャンギャン吠える。泣き声で起こされる状態。無視して1階でご飯等を用意、2階に行くまでの3分くらいずーっと吠えてる。吠えてる間は部屋に入りたくないが、私も嫁も時間が限られてる為に、ご飯等を廊下に置いたまま、泣いている状態のまま部屋に入る。部屋に入り、目は合わせずトイレ交換。その間、犬はケージ内で大ハシャギ(笑)。
トイレ交換が終わってからご飯前に少し遊ばそうとオスワリ→フセでケージから出す。いつもハイテンションで遊ぶおもちゃに興味は示すが、廊下にあるご飯を察知してか、遊びをやめてドアの方を見つめながらウロウロ。たまに吠えるので、吠えたら現行犯でケージに抱えて入れてます。
犬も個体差があるかと思いますが、ウチの愛犬はご飯前はほとんど言う事を聞いてくれないのです。ご飯を食べる事に夢中すぎる気がしまして・・・。その点、食べて落ち着くと遊びもするし言う事も聞くのですが(笑)。
ちなみに、吠えている状態で私でも嫁でも部屋に入ると急に泣きやみます(笑)。
そんなこんなで、私も嫁も居ない時に朝のキャン泣きがすごいのです。たまに明け方トイレに行くだけでご飯の時間と勘違いしているのか、廊下に出ただけでキャンキャン泣き出します。廊下に居る私や嫁の気配を感じているのかと思います。泣いている状態で部屋を開けると「泣いたら来てもらえる」と犬が思ってしまうのではないかと、開けられないまま寝室に戻って泣きやむのを我慢しているのが現状です。無視し続けて良いですか?
犬が泣く→ドアを開けて中に入ると泣きやむ為に、マズルをつかんで「シッ」で良い形を作って「ヨシ」と褒めるタイミングが分からなく、結局今も泣かせっぱなしで、泣いている状態のまま犬の部屋に戻ってます。当然泣きやむ為に、止めさせ方がわからないのです。
私も嫁も普段仕事で犬に可哀想な思いをさせているのは事実です。しかし不必要に声掛けしたり、土日に平日かまってあげられないからと言ってずっと側にいたりはしてないです。あくまでも平日のスタンスで土日も過ごしているつもりです。ただ、これが良いのかどうかがわからないのも事実です。
いずれは外で他の犬と遊ばせたり、ドッグランへ行ったり、色々な所へ行って遊んだりしたいと思ってます。長々と色々な事を書いてすみませんが、これから色々な事を堀川さんに教えて頂きたくお願い致します。
まず本題の前に、余談ですが本来あるべき姿はぜひ知っていただきたいので、お話しておきたいと思います。
「生後3か月・我が家へ来て1カ月」・・ということでしたので、生後2か月からこの環境だったと思いますが、2か月の子犬に日中12時間の孤独・餌無しはあまりにも酷です。
もちろんその事はご承知とは思いますが、やはり情緒も安定せずギャップが激しくなるので興奮しやすい感情の起伏が激しい犬になります。それと、まだ離乳して間もなく、消化器官が未発達なので、日中12時間の空腹は良くないです。
ペットショップやブリーダーは、犬を売りたいから「大丈夫です」と言いますが、「物理的に飼える」という意味ですので、犬のしつけや情緒の安定、健康的な成長にはマイナスだということは知っておくべきです。
ご自宅とお勤め先は遠いでしょうか。ご無理はいけませんが、できることならば、どちらかがお昼にいったんご自宅に帰っていただき、餌とトイレの処理と軽い遊びができれば一番良いです。
なぜこういうお話をいまさら・・と思われるかもしれませんが、やはり現実には犬のしつけや性格形成に影響は出ますので、「結果が出るのもだいぶ時間はかかる」という現実を受け入れていただきたいからです。ですので、しばらくは結果は求めない期待しない・・でもやり続けなければいけない大事な時期です。これはご理解ください。
そして日中の留守番を長くさせている飼い主さんほど、帰宅後や休日に無理して犬のしつけを押し込んでしまい、でも結果が出ず焦る→イライラ→体罰、あるいは短絡的な手法やしつけグッズに頼る→関係が悪化。という悪循環になってしまうのです。
もちろん犬に合せて人間の生活を崩すことはいけませんが、なるべくギャップを大きくしないことです。人間もそうですが、ギャップが大きいほどストレスが大きくなります。良い事が起こっても同じなんです。ギャップがストレスになります。
犬のしつけも接触も、長時間で少回数ではなく、短時間で多回数を意識されると良いです。もちろんご無理ではなく、工夫や段取りで、出来る範囲でのお話です。
では、今回の「朝ゴハンの要求吠え・キャンキャン泣き」のしつけのお話です。
今回は、家族の姿が見えると犬は吠え止む・・ということですので現行犯で叱ることがなかなか難しくなります。こういう場合は、まず良い型の時(つまり静かにしている時)に褒めて音とジェスチャーを関連付けておく・・ということです。
例えば、本書の中でも「スワレやフセの姿を見つけたら、指示でした場合でなくても関連付けして褒める」という解説をいたしました。
同じように、静かにしている場面で、犬が指示に従ったわけではなくてもあえて褒めてください。一日の中で、時々犬の所へ行き、スワレ・マテの型を作ってあげて、犬の口を手で閉じて同時に「シ~!」の音を連呼しながら褒めます。褒め方は時々犬の名前も混ぜながら、肩をポンポンして褒めます。(猫なで声でナデナデはいけません。)
これを数日間続けて関連付けをしておいてください。
その後、朝ゴハンの準備をする時に犬が吠えたら、姿は絶対に見せないで「シ~!」の音を出してください。十分関連付けされていれば、反応して吠えを止めますので、一瞬でも止めたら瞬間を逃さずにドアを開け「○○良い子!」と伝えながら近づいてポンポンして褒めます。
そうしたら、いったんまた部屋を出ます。出てすぐ吠える前にドアを開けて、また褒めに行きます。そうやって、部屋を出ている時間(吠えない時間)を少しずつ長くしていってください。初日は数秒で十分です。数秒でも静かに待てたら褒めて最後はスワレ・マテをさせて褒めて餌を食べさせてください。
もし吠え止まない場合は、餌を持って1階に降りて数十秒無視してください。(吠えても無駄ということは示す)。そして、「シ~!」の音を出しながら部屋に近づき、吠えなかったら前述の方法で褒めて食べさせます。
それでも吠え止まない場合は、休日なら吠え止むまで練習できますね。平日は限度がありますので数回やってみてだめなら、今まで通り食べさせてください。そして、一番最初にお話した関連付けをまた数日間やり直して再チャレンジ・・ということの繰り返しです。
まだまだ知能が低い時期が続きますので、「良い子にしたら良い事が起こる・・褒められる」ということが結びつけられないんです。感情だけが先走る状態です。
根気が要りますが、段々知能も高くなってきて、自分の行動とその結果が結び付けられるようになってきますから、あせらないで続けることです。そして分かりやすいように、良い型と音とジェスチャーをシンプルに根気よく体現させることです。
では、その他気になる項目をお話していきます。
>夜外の散歩(抱っこ)・・
↑もちろん何もされないよりは良いのですが、強い感染症の場合は抱っこしていても地面にいても病気はうつりますし、家に居ても外気とつながっているわけですから同じことです。
危険なのは、直接他の動物や糞尿に触れないことですので、それが満たされれば抱っこよりも自分の足でいさせるべきです。
犬の散歩の目的は「社会化」です。運動は家でもどこでも動ければできます。抱っこ癖が付くと、自分の足で歩くのがおっくうになったり、怖がって嫌がります。「外に出る=スリングバッグで抱っこしてもらって楽チン」が習慣化します。
それと、犬は臭覚が鋭いので臭いは家に居て窓を閉めていても外の臭いは感じ取れます。だから、「家に居て窓を閉めているのに姿が見えないのに外を歩く犬に吠える」、という犬がいます。音も聞き取っています。
大事なのは、いろんなタイプの他人や犬・猫・鳥・車や自転車などを見せるということです。ですので、少し大変ですが夜ではなく朝にして、自分の足で立たせることです。
見せることが目的なので、最初は距離を歩く必要はないのです。玄関先で行きかう人や犬・車や自転車など見せれば良いのです。首輪とリードを付けて、玄関先でウロウロしたりジッとしていても良いわけです。平日無理なら、休日なるべく多くの時間を外で過ごすようにしましょう。
もちろん夜でも、人や犬や動くものを目にすることができる環境なら良いです。臭いよりも見せることです。
>家を出る直前・・おやつを2個入れて・・夢中になっている隙に家を出る・・
↑犬のしつけの面でも栄養摂取の面でも良い事ではないです。お出かけの挨拶などしなければ、自然に外出しても問題ないです。留守番も理解しますから、オヤツは止めましょう。退屈しのぎと破壊本能のはけ口は作ってあげないといけませんので、万が一食べても大丈夫な骨型皮ガムが一番良いです。
これから成長して破壊する力が強くなってくると、タオルを引きちぎって飲み込む場合があります。(ぬいぐるみ・スリッパなども同じ)。
>フセはおやつが無くても出来るようになりました・・
↑そうです。ちゃんと覚えられますからオヤツは使わないことです。それとスワレ・マテを一番先に覚えさせた方が良いです。他の動作につながる基本形だからです。
>ウチの愛犬はご飯前はほとんど言う事を聞いてくれない・・
↑関係作りができる前・しつけが浸透する前の犬はみな同じです。「ワガママを言っている時は良い事は起こらない叱られる・・良い子にすれば褒められる良い事が起こる」、ということを何度も経験を通して学んでいきますから、それをシンプルに多く経験させることを意識しましょう。今はそれが普通です。
>オスワリ、フセをさせてからワシャワシャ触ってしまう・・
↑指示を出し出来たら褒める・・というパターンは大事です。鉄則にして続けてください。指示で出来なければ型を作って教えて褒めることです。それと、ナデナデは従属的なのでされないで、ポンポンしてください。ワシャワシャは、あお向けですると良いです。
では、一度にあまりたくさんお話しても混乱されるだけですので、今日は以上にいたします。犬の生後3か月は、あまりにも知能が低く経験もありません。しばらくは小さな猛獣状態が続きますから、結果はすぐ期待しないで求めないで、淡々と続けてください。
では、頑張って続けてください(^-^)