主人や子供が帰ってくると吠える犬のしつけ
・問題の内容:
主人や、子供が帰ってくると吠える
・愛犬の犬種、年齢、性別:
柴犬 H22年8月生まれ オス
・ご家族全員の年齢、性別、一日の愛犬との同居時間:
主人・私:42歳 息子9歳(3年生)
・過去の接し方と、一日の流れ :
①どういうタイミングで、どういう「スキンシップ」をされてきましたか?
生まれて3カ月で我が家へ。飼い始めの10日間くらいは、食事以外話しかけない。できるだけ、散歩以外は話しかけたりしないようにしていました。散歩は朝夕2回。30分程度です。
②どういうタイミングで、どういう「遊び」をされてきましたか?
外に散歩に行けない時期(ワクチン未接種の時、遊びの最中、じゃれて手を噛む事が多く、動物病院の先生に相談して、断固な態度で接し、時には押さえつける事もありました。そのせいで、一人遊びが多く、コングやテニスボールでも、2~3回投げれば取りに行くけれど、抱え込んで遊びます。またボールを投げても興味を示さず、においを嗅ぎまわりウロウロするだけです。
③どういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?
最初のアマガミ?!の時に口をつかんで駄目、としかっていました。動物病院の先生が「降参するまで離すな」というのを聞いていた息子が抑え込んで、犬がおしっこを漏らしてもなお、降参のポーズをとらなかったらしく、力負けして抑え込みから犬が逃げてそれ以来人間に触られる事に非常に敏感です。近寄って来る人には近寄らず、知らんぷりして通り過ぎようとする人には寄って行く感じです。
④オヤツ、抱っこ、ナデナデ、声かけなどされてきましたか?
おやつは与えていませんでした。最初に息子が押さえつけたので、ナデナデ、抱っこも嫌がり食事の時によし、手べていいよ、という時にだけナデナデできます。帰ってきたとき、家を出る時、ご飯のときも声かけをしていません。
⑤散歩は何分、どんなやり方でしたか?
朝5時過ぎに起きてこちらの支度ができ次第、行きます。川沿いを20分程度歩き、帰り道にある空き地で10分~15分程度遊びます。ボールも初めの2~3回は食いついて遊びますが、すぐに興味を示さなくなり、においを嗅ぎまわり一人でウロウロします。ただ、もうちょっと遊びたいと思う時に遊びを止めるように言われたので、しばらくうろうろさせて、時間をおいて、またボールを投げてみて食いついた時、おしまい、と声をかけてやめています。
⑥一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?
朝5時ころ散歩、家族の食事後に食事。
8時ころから息子か、私が帰宅する17じころまで留守番。
家族の食事後に食事。その後散歩。
部屋に放したいのですが、おしっこをしまくるので、サークルから出すのは、散歩でおしっこをしてブラッシングした後の10分程度です。
主人は8時ころ、遅いと夜中に帰ります。主人が帰ってくると、かなりうなります。ただいまと玄関で声を出しても、だめです。姿が見えてもまだうなりますが近くに寄ると、鳴きやみます。鳴くと、私は、吠えないと大きな声を出し、息子は犬の口をつかみます。
この時、どういう態度で吠えるの止めたらいいか分かりません。また、インターホンで用件が聞こえてくると同じようにほえますが、荷物受取を終えるとなきやんでいるので、特に何もしませんが、息子がいる時は、やはり息子は、鳴かない!と口をつかんでいます。
・愛犬のハウス周りの構成、環境など:
台所と居間の間にレジャーシートを敷いて90×60のサークルを置き、その半分くらいにトイレ用のトレイを置いています。トイレ用のトレイですが、いつもこのトレーで寝ています。おしっこはサークル内ではめったにしなくなりました。
今10か月ですね。知能が高くなってくる時期で、成長期の最終段階になりますのでまた頑張りましょう。
今までの関係作りや、甘噛みを口閉じで教えたり、服従姿勢を取らせる事は基本的に良かったです。9歳の子供さんが柴犬の口を抑えられるくらいですから、主従関係はある程度理解して素直な子ですね(^-^)
少し怖がりで神経質なところもありますが、犬らしい普通の行動でもあります。少し体罰的になってしまうと、人に触れられるのを嫌がりますので、叱る時も体罰や威嚇的にならないように注意しましょう。
それと遊びを通してスキンシップをすれば良いです。ボール遊びの流れの中でゴロンとひっくり返してみて褒めてすぐ解放・・また遊んでから再びひっくり返してみる・・という繰り返しです。そこから少しずつ、あお向けの時間を長くできるように練習していけば良いです。
ボール遊びそのものですが、ただ投げただけでは興味を示さない犬はいます。ですのでコングにヒモを付けて、チョコチョコしたり大きく動かすと良いです。
それを外でやると、色んな臭いの誘惑などで気が散ってしまうので、家の中やお庭があればそこでしてください。投げる前にスワレ・マテの指示を出し出来たら褒めて投げる・・出来なかったら型で教えて褒めて投げる・・ヒモで回収しながらコイの練習・・遊びの中にも「主導」を意識しましょう。
かまいすぎないことも大切なのですが、スキンシップが少なすぎても関係作りが弱くなったり、人に触れられることに慣れません。意味の無いかまい過ぎは問題になるので、そうではなく「主導」で接すれば良いです。オテでもスワレでも何でも良いので、指示を出し、できたらポンポンして褒める・・
フセでもゴロンでも何でも良いです。ちょっと時間があったら、そんなことを挨拶代りにすれば良いです。そういう接し方ならスキンシップも取れますし、主従関係も深まっていきます。
褒め方ですが、ナデナデは従属的な挨拶に近いので、肩をポンポンして名前を呼んで褒めると良いです。
怖がりな犬は、人の手が自分の目線よりも上からくると嫌がるので、犬に触れる時は自分もしゃがんであげるか、目線よりも低い位置から手を近づけ、肩や胸をポンポンしてあげると良いです。
頭や背中は慣れてから触りましょう。
>「吠えない」と大きな声を出し・・
↑大きな声で怒鳴ると犬は余計に興奮が増長されます。「ダメ!シ~!」と低く静かに伝え口閉じで教えます。口を閉じて吠えが止まった瞬間、ポンポンして褒めて口を解放してください。
解放するとまた吠えると思いますので、また「ダメ!シ~!」と・・・この繰り返しを淡々と続けます。口閉じから解放した時に、吠えない瞬間がやってきますので、そこでしっかり褒めて何度も反復することです。
休日でも、家族同士でインターホンでしゃべって、お互い練習し合ってください。それと配達などちょっとした来客時も、避けるのではなく、むしろ教える良い機会・・と、とらえ、リードを付けて会わせると良いです。そこで吠えたら口閉じで教えます。
他人に慣れますし、たくさん経験すれば「来客は怖くない・・」と理解しますので、チャイムやインターホンにも吠える必要がなくなります。
それとサークルケージは子犬のころのままでしょうか。90×60はちょっと小さすぎます。ハウスがないのも犬は安心できない要素です。クレート型のハウスをおすすめします。慣れるまで警戒するかもしれませんが中でゴハンを食べさせたり、中に手を入れて遊んであげたりすれば居心地の良さを段々分かっていきます。
何か怖い事があれば入ってそこで落ち着けます。
クレートハウスを買い、ケージの柵の一面を外してハウスと合体させればケージも広く使えます。できればケージとトイレも、もう少し大きめの物を買ってあげれば、オシッコもしやすくなります。クレート型のハウスがあれば、お泊り旅行なんかも連れていけて、犬が外出先で安心して寝れます。
では、しばらくやってみてください。まだ成長期で幼いですから、結果を求めずやり続けることです。頑張ってください(^-^)
主人や、子供が帰ってくると吠える
・愛犬の犬種、年齢、性別:
柴犬 H22年8月生まれ オス
・ご家族全員の年齢、性別、一日の愛犬との同居時間:
主人・私:42歳 息子9歳(3年生)
・過去の接し方と、一日の流れ :
①どういうタイミングで、どういう「スキンシップ」をされてきましたか?
生まれて3カ月で我が家へ。飼い始めの10日間くらいは、食事以外話しかけない。できるだけ、散歩以外は話しかけたりしないようにしていました。散歩は朝夕2回。30分程度です。
②どういうタイミングで、どういう「遊び」をされてきましたか?
外に散歩に行けない時期(ワクチン未接種の時、遊びの最中、じゃれて手を噛む事が多く、動物病院の先生に相談して、断固な態度で接し、時には押さえつける事もありました。そのせいで、一人遊びが多く、コングやテニスボールでも、2~3回投げれば取りに行くけれど、抱え込んで遊びます。またボールを投げても興味を示さず、においを嗅ぎまわりウロウロするだけです。
③どういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?
最初のアマガミ?!の時に口をつかんで駄目、としかっていました。動物病院の先生が「降参するまで離すな」というのを聞いていた息子が抑え込んで、犬がおしっこを漏らしてもなお、降参のポーズをとらなかったらしく、力負けして抑え込みから犬が逃げてそれ以来人間に触られる事に非常に敏感です。近寄って来る人には近寄らず、知らんぷりして通り過ぎようとする人には寄って行く感じです。
④オヤツ、抱っこ、ナデナデ、声かけなどされてきましたか?
おやつは与えていませんでした。最初に息子が押さえつけたので、ナデナデ、抱っこも嫌がり食事の時によし、手べていいよ、という時にだけナデナデできます。帰ってきたとき、家を出る時、ご飯のときも声かけをしていません。
⑤散歩は何分、どんなやり方でしたか?
朝5時過ぎに起きてこちらの支度ができ次第、行きます。川沿いを20分程度歩き、帰り道にある空き地で10分~15分程度遊びます。ボールも初めの2~3回は食いついて遊びますが、すぐに興味を示さなくなり、においを嗅ぎまわり一人でウロウロします。ただ、もうちょっと遊びたいと思う時に遊びを止めるように言われたので、しばらくうろうろさせて、時間をおいて、またボールを投げてみて食いついた時、おしまい、と声をかけてやめています。
⑥一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?
朝5時ころ散歩、家族の食事後に食事。
8時ころから息子か、私が帰宅する17じころまで留守番。
家族の食事後に食事。その後散歩。
部屋に放したいのですが、おしっこをしまくるので、サークルから出すのは、散歩でおしっこをしてブラッシングした後の10分程度です。
主人は8時ころ、遅いと夜中に帰ります。主人が帰ってくると、かなりうなります。ただいまと玄関で声を出しても、だめです。姿が見えてもまだうなりますが近くに寄ると、鳴きやみます。鳴くと、私は、吠えないと大きな声を出し、息子は犬の口をつかみます。
この時、どういう態度で吠えるの止めたらいいか分かりません。また、インターホンで用件が聞こえてくると同じようにほえますが、荷物受取を終えるとなきやんでいるので、特に何もしませんが、息子がいる時は、やはり息子は、鳴かない!と口をつかんでいます。
・愛犬のハウス周りの構成、環境など:
台所と居間の間にレジャーシートを敷いて90×60のサークルを置き、その半分くらいにトイレ用のトレイを置いています。トイレ用のトレイですが、いつもこのトレーで寝ています。おしっこはサークル内ではめったにしなくなりました。
今10か月ですね。知能が高くなってくる時期で、成長期の最終段階になりますのでまた頑張りましょう。
今までの関係作りや、甘噛みを口閉じで教えたり、服従姿勢を取らせる事は基本的に良かったです。9歳の子供さんが柴犬の口を抑えられるくらいですから、主従関係はある程度理解して素直な子ですね(^-^)
少し怖がりで神経質なところもありますが、犬らしい普通の行動でもあります。少し体罰的になってしまうと、人に触れられるのを嫌がりますので、叱る時も体罰や威嚇的にならないように注意しましょう。
それと遊びを通してスキンシップをすれば良いです。ボール遊びの流れの中でゴロンとひっくり返してみて褒めてすぐ解放・・また遊んでから再びひっくり返してみる・・という繰り返しです。そこから少しずつ、あお向けの時間を長くできるように練習していけば良いです。
ボール遊びそのものですが、ただ投げただけでは興味を示さない犬はいます。ですのでコングにヒモを付けて、チョコチョコしたり大きく動かすと良いです。
それを外でやると、色んな臭いの誘惑などで気が散ってしまうので、家の中やお庭があればそこでしてください。投げる前にスワレ・マテの指示を出し出来たら褒めて投げる・・出来なかったら型で教えて褒めて投げる・・ヒモで回収しながらコイの練習・・遊びの中にも「主導」を意識しましょう。
かまいすぎないことも大切なのですが、スキンシップが少なすぎても関係作りが弱くなったり、人に触れられることに慣れません。意味の無いかまい過ぎは問題になるので、そうではなく「主導」で接すれば良いです。オテでもスワレでも何でも良いので、指示を出し、できたらポンポンして褒める・・
フセでもゴロンでも何でも良いです。ちょっと時間があったら、そんなことを挨拶代りにすれば良いです。そういう接し方ならスキンシップも取れますし、主従関係も深まっていきます。
褒め方ですが、ナデナデは従属的な挨拶に近いので、肩をポンポンして名前を呼んで褒めると良いです。
怖がりな犬は、人の手が自分の目線よりも上からくると嫌がるので、犬に触れる時は自分もしゃがんであげるか、目線よりも低い位置から手を近づけ、肩や胸をポンポンしてあげると良いです。
頭や背中は慣れてから触りましょう。
>「吠えない」と大きな声を出し・・
↑大きな声で怒鳴ると犬は余計に興奮が増長されます。「ダメ!シ~!」と低く静かに伝え口閉じで教えます。口を閉じて吠えが止まった瞬間、ポンポンして褒めて口を解放してください。
解放するとまた吠えると思いますので、また「ダメ!シ~!」と・・・この繰り返しを淡々と続けます。口閉じから解放した時に、吠えない瞬間がやってきますので、そこでしっかり褒めて何度も反復することです。
休日でも、家族同士でインターホンでしゃべって、お互い練習し合ってください。それと配達などちょっとした来客時も、避けるのではなく、むしろ教える良い機会・・と、とらえ、リードを付けて会わせると良いです。そこで吠えたら口閉じで教えます。
他人に慣れますし、たくさん経験すれば「来客は怖くない・・」と理解しますので、チャイムやインターホンにも吠える必要がなくなります。
それとサークルケージは子犬のころのままでしょうか。90×60はちょっと小さすぎます。ハウスがないのも犬は安心できない要素です。クレート型のハウスをおすすめします。慣れるまで警戒するかもしれませんが中でゴハンを食べさせたり、中に手を入れて遊んであげたりすれば居心地の良さを段々分かっていきます。
何か怖い事があれば入ってそこで落ち着けます。
クレートハウスを買い、ケージの柵の一面を外してハウスと合体させればケージも広く使えます。できればケージとトイレも、もう少し大きめの物を買ってあげれば、オシッコもしやすくなります。クレート型のハウスがあれば、お泊り旅行なんかも連れていけて、犬が外出先で安心して寝れます。
では、しばらくやってみてください。まだ成長期で幼いですから、結果を求めずやり続けることです。頑張ってください(^-^)