犬のしつけがQ&Aで分かる!

ケージ内で吠える犬のしつけ方と飼い主さんが精神的に楽になる方法

質問内容
堀川さま、こんばんは、お世話になります。(トイプードル5か月)

前回は素早い返信をありがとうございました。2・3日は待つことになるかと思っていたので、あまりにも返信が早くてびっくりしました(笑)

犬に対する対応は、夫婦で統一するよう話し合い、可愛いからとやたら見たり、身体によじ登って顔を舐めるのを許したりするのは一切禁止にしました。主人は「可愛いからつい見ちゃうんだよ~」と言いながらも、見ないように頑張っているようです。

室内でフリーにするのも止め、ケージから出す時は常にリードをつけています。

コングも購入しましたが匂いが嫌いなようで、嫌がって逃げます(苦笑)

なので、ロングリードをつけ、お気に入りのおもちゃを使用してボール投げ(風味)をしています。

ボール投げは、いつも咥えて途中までは戻ってくるものの、私達の所までは持って来ず少し手前で止まって一人遊びを始めてしまうのですが、(しかもおもちゃを回収しようと手を伸ばすと、咥えて逃げていく)今はリード付きなので手前で止まってもコントロールがしやすいです。

しかも、今日初めてちゃんと私の所まで持って来てくれました。10回以上やって2回だけでしたが(笑)

すごく嬉しくて手放しで褒めたいところでしたがぐっと堪え(笑)

「よしグッド」と肩をポンポンするだけで済ませました。

多くを期待せず少しでも進歩があったことを喜ぼう、今日できても明日はだめかもしれないけど、またいつかできるようになると思って続けよう、と自分に言い聞かせています。


ですが・・・先日ご相談した、トイレや洗面所方面に行った時の要求吠えについては、これがなかなか直りません。。

布掛け目隠しは残念ながら効果がありませんでした(><;)

ドアの開閉音と人の気配の有無で判断しているようで、変わらず鳴いていました。

また前回ご相談した時に、「リビングに主人がいても私が不在になると鳴くことがあるらしい・・」とお伝えしたのですが、今ではどちらかがリビングにいれば全く鳴きません。

そのため、ひとりで在宅しているときはトイレや入浴中、玄関での宅配などの対応時に鳴いているのを止める術がない状態です。

要求吠えについての、他の方のQ&Aをほぼ全て読んだところ、「離れると鳴くけど戻ると鳴き止む」という、我が家と少し似たケースがあり、それについては即ケージから出しリーダーウォークをする、といった対応になっており、日中はそれを実施していますが、夜の帰宅時や夜中にトイレに立ったときは流石にできないのでどうしたものかと思案中です。

ただ、救いと言うか、以前よりはすこ~~しだけですが、鳴き方のしつこさが減ってきたような・・・気のせいかもしれませんが(汗)

以前はキャンキャンひっきりなしだったのが、キャン・・・・・・キャンと間が開いているような印象はあります。気のせいかもしれませんが。。

今のまま、日中は吠えたときリーダーウォークを続けることで、夜に鳴くことも改善できるでしょうか?

夜鳴かれると近所迷惑ではと気になって、こればかりは気が焦ります。。

毎回長文ですみません。何かアドバイスがありましたらお願いいたします。


返答内容
頑張っておられますね(^_^)

>素早い返信・・2・3日は待つことになるかと思って・・あまりにも返信が早くてびっくり・・

↑販売ページのほうで「365日24以内に返信」とお約束しておりますので、必ず守っております。

プロバイダー側の不調などなければ、過去100%守っております。

ですので、24時時間以内に返信が無い場合は、迷惑フォルダ内をご確認いただき、そこにも無い場合は、どちらかのメールが届いていないことになります。その場合はもう一度ご連絡くださいませ。


>コングも購入しましたが匂いが嫌いなようで・・

↑新品のゴム製品は臭いですので、洗って陰干ししましょう。

食器用洗剤で洗ってから、2・3日影干ししておくと、かなり臭いが飛びます。

またその後、飼い主さんが自分でポンポンして遊んでいるうちに、さらに臭いが落ちますのと、人間の臭い(手の脂分)が上書きされます。

そうしてから犬と遊んでください。

犬も最初からコングの遊び方を理解できない子もいます。

飼い主さんが楽しそうに遊んで見せることでマネする子もいますし、こちらから犬の口の中にコングを入れて「キャッチ」の指示音で褒めてあげるのも良いです。

繰り返していくと、コングを転がしながら指差してキャッチの指示音を出すと、取りに行くようになります。

更に、犬がくわえたら呼んで、来たら褒めてあげることで更に犬が理解します。

もちろん、『褒められて嬉しい関係』『言うことを聞きたくなる関係』があることが大前提です。


>ロングリードをつけ、お気に入りのおもちゃを使用してボール投げ(風味)をしています・・

↑もちろん、これでも良いです。絶対にコングでなければいけないことはありません。

ですが、ぬいぐるみやボールはすぐにボロボロになりますので、それが使い物にならなくなったら、もう一度このメールを見ていただいて、コング遊びを教えてみてください。

おそらく今回は臭いだけの問題かもしれません。


>今はリード付きなので手前で止まってもコントロールがしやすいです・・

↑はい、結果を急がないで続けてください。

人間の幼子もそうですが、「何が良くて、何が悪いのか」ということは、教えられないと分かりません。

知能も低い時期ならなおさら、分かりやすく体現で何度も何度も教えて、ようやく分かっていくものです。成犬になっても、犬の知能には限界があります。


さて、本題の吠えになります。

前回よりも、一段厳しく教えましょう。

前回は少し優しいレベルから始めていただきました。

あまりに最初から厳しく強くし過ぎると、どうしても信頼関係を失います。

数年間一緒に暮らしたのならまだ良いのですが、子犬期・成長期は基盤になるので無理はいけません。

ですが、前回までのレベルであまり効果がなかったので、もう少し厳しくします。


①お一人で練習する場合

もちろん、吠えた瞬間の現行犯が一番良いのですが、数秒後でも早ければそれなりに犬も学んでいけます。

リビングに戻ると吠え止む場合でも、直ぐであれば効果はあります。

まず、ケージ内の犬にリードを付けて、ケージ柵にそれを縛っておきます。

そして、飼い主さんがトイレ(浴室)に入り、いつでも直ぐに飛び出していける態勢で待っておきます。

犬が吠えた瞬間に、リビングに走っていき、リードをつかんで「シ!」の注意音と同時にガツンと引き上げて注意してください。

心を鬼にして、少し強めに厳しく注意です。

そしてまたすぐに、飼い主さんがトイレ(浴室)に入り、いつでも直ぐに飛び出していける態勢で待っておきます。

また犬が吠えたら、その瞬間にリビングに走っていき・・・

これを何度も何度も、繰り返してください。

>日中は吠えたときリーダーウォークを続けることで夜に鳴くことも改善できるでしょうか?

↑今お話しした方法も同じなのですが、重要なことは、厳しく注意されたことと、「シ!」の注意音を関連付けることです。

それがしっかり関連付くことで、吠えても注意音(こちらからの指示)で止めさせることができるようになります。

それも定着していくと、いずれ「吠えること自体を止めたほうがいい」と、犬も理解していくようになります。

そしてこれも大前提が、『言うことを聞くたくなる関係』です。

何を教えるにしても、関係作りが全てのしつけの基盤になります。

遠回りのようで、実は一番の近道ですし、結局は楽なのです。


②お二人で練習する場合

トイレの場合は、わりと短時間で戻れますので、無理にされなくていいですが、お風呂となるとすぐに戻れないので、お二人で練習されてください。

ただ、トイレの場合でも布掛けは簡単なので行ってください。効果が感じられなかったということですが、何もしないよりはプラスになっています。毛布を二重にしてみても良いです。

さて、お風呂に入られる場合ですが、チャンスですので練習しましょう。

誰かがリビングに居れば吠えなくなったとのことですので、少し違った状況にします。

犬にロングリードか長いヒモを付けて、それをどちらかが持って、お部屋から出て廊下に隠れていてください。

そして、もうお一方がお風呂に入りましょう。

そこで犬が吠えた瞬間に、廊下で待機していた方が「シ!」の注意音でリード(ヒモ)をガツンと引きます。

また緩めて知らんぷりして隠れて、また犬が吠えたら同じ注意・・・これを繰り返してください。

ただ、廊下にいる人の気配を感じて犬が吠えない場合は、リード(ヒモ)を放して、隣のお部屋などに行ってください。

もちろん、そこでもすぐにリビングに行けるように構えておきます。

犬が吠えた瞬間にすぐリビングに走っていき、リードをつかんで注意音を出しながらガツンと引き上げて注意します。

その他、玄関チャイムを鳴らして、宅急便役の方と教える役の方に分かれて練習するのも良いです。


以上を続ける事で、段々注意音の意味も理解していきますし、条件反射が身についていきます。

帰宅時の吠えは、お一人の場合はなかなか注意が難しいですが、上記が身についていくことで減っていきます。

また遠隔から注意音で指示もできます。

主従関係作りもこれから深まっていきます。

それらの総合的な結果で、吠え自体も無くなっていきますので、あせらないで淡々と教え続けることです。


それと一つ、精神的な予防法があります。

それは、あらかじめ、もうご近所の皆さんに謝っておくことです。

「今、犬の吠えのしつけを練習しているところなのですが、もう少し時間がかかるかもしれません。たまに吠え声が聞こえるかもしれませんが、子犬なのでもう少し時間がかかるかもしれません。どうかお許しください。」

ということで、菓子折りでも持っていき、隣近所に説明しておけば、許してくれない方はまずいません。

そうやって先にもう謝っておけば、ずいぶん気が楽になります。


その他、余談ですが、あまり効果はないかもしれませんが、ユーチューブ動画などで、トイレを流す音やお風呂のシャワーの音などを聞かせたり、玄関チャイムや宅急便の動画を見せて、犬の反応を見ても良いです。

もし吠えたら、注意音を出しながら首輪をチョンと引き上げて注意です。

それと、過去にお風呂場で水遊びなどをしたことがあったでしょうか。あるいはシャワーが好きな子でしょうか。

それで、「遊びたいよ~」と要求で吠える子もいます。

そういう場合は、もうあきるくらいたっぷり遊ばせるのも良いです。

(宅急便や帰宅時も吠えるということで、ちょっと違うかもしれませんが・・・)


さて、いずれにしても、まだ月齢も幼いですので、あまり体罰的・威嚇的になるのもいけません。

そうなると、しつけの進捗も時間がかかります。

結果を急がないで、コツコツ淡々と教え続けながら、子犬の成長を待ってあげないといけません。

それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)

飼い主さんからのお返事.png
堀川さま、こんにちは。

先日はアドバイスありがとうございました。

>犬が吠えた瞬間に、リビングに走っていき、リードをつかんで「シ!」の注意音と同時にガツンと引き上げて注意して・・

↑これが効果テキメンでした!!!

私がドドド・・・!と走って戻る様は、ウチの犬にとってはかなりの迫力だったようで(苦笑)

2回ほど実施した段階でほとんど吠えなくなりました!

とはいえ、まだまだ完璧ではないので、繰り返し続けていこうと思います。

本当にありがとうございます。


返答内容
頑張っておられますね(^_^

今のところ上手くいっているようで良かったです。

ただし、月齢的にこれから反抗期に入ります。

歯の生え変わりなど、体の成長も一気に進みますが、同時に知能も上がり、成犬としての本能がドンドン出てきます。

また、犬の経験も増えてきますので、そんな中で、また飼い主さんを試したり自我を通そうとしたりもします。

これからも、吠えが再発する可能性は十分ありますので、意識だけはきちんと持っておいてください。

また、運動や発散も必要な時期になりますので、主導性と毅然さをしっかり保ちながら、メリハリを持って、たっぷり遊んであげてください。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針