犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のしつけで吠え・食糞・リードが付けれない・ハウスなどなど

質問内容
はじめまして。こんにちわ。チワワ♂二ヶ月をショップで購入し、今はもうすぐ2歳になるころです。飼い歴は1年9ヶ月くらいです。 

犬を飼った動機は子供が二人とも小さいときから欲しがっていて、二人とも小学生になったので、いい経験を持ちたいと思い買いました。家族構成は主人・私30代、小学生の息子と娘になります。

いろいろな犬のしつけ本を今まで見たり、犬を飼っている友達にきいたり、インターネットで調べまくり、しつけをしてきましたが、人、犬に吠えまくるので、疲れきってきました(*゜‐゜)/////

まだ小さいから今からこれが続き、お客様も家に呼べないことを考えると、落ち込み立ち直れない状況です。

改善したい点の一番は、来客の際、吠えまくりでチャイムの音からものすごく吠えまくり手におえません。娘、息子の友達を呼べる状況でなく、来客の吠えの改善です。

こちらのしつけ本を買う前に、堀川様のQ&Aをネットで見かけ、毎日の接し方で毅然とした態度、リーダーウォーク(家でできても外では方向転換や、無視して止まるばかりで、進みません。笑)、あおむけを試してみて、オヤツなしでもおすわり(何回ゆっても知らん顔してる時や、なぜか一回で聞いてくれる時やムラはあります。散歩中は全然ダメです。)や、ダメを聞いてくれることも出てきたので、一週間悩み、もっと試してみたくなり、思いきって購入させて頂きました。

聞きたいことですが、今までにぼしを見せて、お座り、おて、待てを教えました。堀川様の教えで、にぼし禁止でお座りなどできるようになった回数も増え、あおむけも待てでそのままでよしとゆうまで静止はします。

あおむけはしますが、顔が横をむいたままじっとしますが、顔は上に向けて真上から飼い主は見たほうがいいのですか??
手も足も力が抜けて、顔も横向きでじっとしていますが、どうしたらいいですか??
一応どこを触っても待てはしています。

それと、ごはんは1日二回(朝夕)で食べ終わったらお皿を飼い主に持ってくるので、エサの一粒をよけておいて、お皿を持ってきた際にご褒美としてあげていました。ご褒美はやめて、持ってきたときにポンポンと背中に褒めるだけにした方がいいですか?

糞食を飼い始めてすぐくらいからしていたので、食事量を増やしたり、キャベツを混ぜたり、ウンチを食べる瞬間に空き缶をとばしたり、試行錯誤はしましたが、無理だったので、留守中の糞食を防ぐため、朝のウンチは食後にゲージのトイレシートで必ずするように促しました。トイレットペーパーをみせて、「うん、うん」とゆうとします。

にぼしで気を引いてそのあいだにウンチを片付けていました。おやつ禁止になるには、こちらはどういう風に接していけばよいですか?

夕方の散歩一回なので、夕方は散歩でウンチし、なぜかそのときは食べようとしません。散歩にはご褒美は持ち歩いてないです。朝は仕事にでたりと忙しいのと、散歩でウンチをするのが普通になると家ではしなくなるとか何かで見たので、家も外もできるようにと思い、朝は散歩してないです。

朝のウンチを習慣つけたので(かなりできるようになるまで時間かかりましたが)、今は食糞は防げていますが、ご褒美なしにしてこのサイクルが崩れないか心配です。

また、たまに髪の毛がはいっていて、おしりからうんちが繋がっていることがあるのでおしりを拭いています。うんち→煮干しをたべてるときにおしりチェック→ウンチかたづける。の流れですが、どうすればいいですか??

リードをみせて散歩いくよ!!とゆうと、嫌なのかお座り、待てでリードをつけるのになかなか走りまわりじっとしてない時があります。今までおやつを見せてしていたのでなしにしたので時間はかかるのは仕方ないですが、しつこくお座りを伝え慣れていくしかないですか??
最後には毎日リードがつけれますが、3分くらいかかるときもあります。

また、ハウスですが今まで煮干しをもらえるのがわかってるから、「入って」とゆうと煮干しを見せる前にゲージに入りますが、おやつなしにすると入ってくれないのでは。。と思いまだなしには挑戦してない状況です。私が朝仕事のエプロンに着替えると、何も言わなくてもゲージに入りお座りします。それで仕事に出る前ににぼしをあげています。人間の食事中もゲージなので、ごはん食べるし、とゆうと自分から入りお座りします。で、にぼしのご褒美です。

甘々な犬のしつけで相談させて頂くのに恥ずかしすぎますが、こうもいってられないくらい切迫詰まっています。笑笑。。
今までと違うことで接していかないといけないので、正直不安でいっぱいです。

繰り返ししないとと思い、今まで吠えてもダメとゆうだけで、無視して静かになるのを待ってたのですが、首輪を持ち、口を塞ぐことや、シーと教えるようにしています。

こんな状況で心配ですが、友達をいっぱい呼んでのパーティや、こどもの友達が出入り自由の家や、初めての愛犬との家族旅行を夢とゆうか目標にくじけず接していこうと思っています。主人とも思いが固まり、私の真似をしてくれています。

堀川さまにまだまだ聞きたいことや、教えてほしいことがありすぎて、なにから手をつけよか。。て感じです。

普段は来客、チャイム以外静かですが、こどもが朝学校いく時、私がお風呂に入っていて子供らが途中から一緒に入ってくる時、なども吠えまくりです。私が犬を見ていて、こどもがお風呂に勝手に入るときは吠えないので、自分も私と入るとゆうやきもちか、子供にはライバル意識も持っている気もします。笑

普段は日中夫婦は仕事、こどもは小学校で、犬はゲージです。帰ってくるとゲージからだし、人間の食事中もゲージです。

長々とすみません。お返事楽しみにしています。


返答内容
まず今回は、結果を急いであせらないことです。約2年間の長い習慣もありますし、家族との関係もある程度定着していますので、激変しないで、今までの接し方からほんの少しずつ変えていくことです。

まずはご家族全員で本書とQ&Aサイトを熟読していただいて、意識改革をされてください。

犬のしつけは、表面上のテクニックや対処法だけでは絶対に解決できません。犬が言うことを聞きたくなる関係作りが大前提です。それができれば、全ての問題行動は時間の問題で消えていきます。

反対に言えば、その関係が無いとどんな手法を使ってもオヤツを使っても解決できません。むしろ、オヤツやテクニックで表面上調教してしまうことの方が怖いのです。本当の関係が見えないまま、土台が崩れていきます。

ですが、激変はいけませんので、徐々に徐々にオヤツを減らしていきながら、飼い主さんは主導性と毅然さを示して主従関係を作っていきましょう。


まず普段ですが、ケージから出す時は犬にリードを付けて、それを飼い主さんが持っておく癖にしましょう。(関係作りができるまでで良いです)

ケージから出してから付けようとすると逃げ回りますので、出す前にケージ内でマテをさせて付けてください。

そして、犬に付けたリードを飼い主さんが持って、その体勢で遊んだり団らんされてください。そうやって過ごすことで、自然と犬の行動全体を主導する形になるので、主従関係作りに良いのです。

その中で、時々一緒に歩いてみて、段々とリーダーウォークに近づけると良いです。そして、家で少し主導型コング遊びをして、リーダーウォークをしてからそのままの流れで散歩に出ると良いです。

心地良い疲れと発散がすでにある程度できていますのと、主従関係の意識が残っているからです。

ただし、犬も急に外の世界に適応できるわけではありませんので、興奮と緊張で飼い主さんの指示が入らないことは今はまだ自然です。主従関係を深めながら、たくさん散歩して外の世界に順化させていきましょう。今は経験の積み重ねが必要です。

さて、先ほどお話したように犬をケージから出している時はリードを付けて持っているようにお話しましたが、その理由の一つに吠えのしつけをするためもあります。

お一人ならば、携帯に玄関チャイムの音を録音しても良いですし、別の部屋のテレビやパソコンから音を出しても良いです。家族にチャイムを鳴らしてもらっても良いでしょう。

そして犬が吠えた瞬間、「シ!」の注意音でリードをチョンと引き上げて注意してください。

何度も何度も反復で繰り返し練習します。繰り返していくと、チャイム音が鳴っても吠えなくなる瞬間がきますので、そこで「シ~○○良い子」で、静かに堂々とポンポンして褒めてください。

というように、時間を作って、わざとあえて犬が吠えたくなる状況を作って集中的に反復練習することです。

犬がケージ内で吠える時は、注意音を出しながらケージの上から手を入れて、犬の首輪をつかんでチョンと引き上げて注意してください。時間がある時は、ケージ内の犬にリードを付けて(犬は出さない)、それを飼い主さんがケージの外で知らんぷりして持っていてください。吠えたら注意音を出しながらリードをチョンと引いて教えます。

とにかく毎日コツコツ一貫して教え続けることです。関係作りができてくれば、犬も言うことを聞いて褒めてほしくもなりますので、成果もしっかり上がってきます。

それまでは、結果を急がないでコツコツ関係作りと直接の教えを続けることです。


>顔は上に向けて真上から飼い主は見たほうがいいのですか?・・

↑仰向けは、今の状態でも良く出来ています。今はまだ犬が上を見ながらバランスを取るのに慣れていないので、顔を床に付けて支えないとバランスが取れないのでそうしている面もあります。目線はこちらを見ているようですので、きちんと意識はしています。

犬の背中は人間のように平らではないので、慣れていないとバランスを取るのは難しいんです。


>ご褒美はやめて、エサ皿を持ってきたときにポンポンと背中に褒めるだけにした方がいいですか?・・

↑まず、なぜ犬がエサ皿を持ってくるのか・・になります。

持ってくるように飼い主さんが指示を出して、それを犬が聞いて反応しているのでしたら褒めていただきたいのですが、何も指示を出していないのに犬が勝手に持ってきた場合は、褒めてはいけません。エサのおかわりを催促しているだけだからです。


>トイレットペーパーを見せて、「うん、うん」と言うとします・・

↑これを続けてください。

飼い主さんが定期的に促して、見ている前でウンチさせて褒めてください。そうすることによって、見ていない時にするウンチは残っていませんし、良い習慣が癖になります。

これも、褒められて嬉しくなる関係があるかどうかです。煮干しではなく、飼い主さんに褒められることがご褒美になる関係にしないといけません。

ただ、お話したように急に切り替えるのも無理ですので、徐々に回数を減らしたり煮干し片を小さくしていくことです。主従関係の積み上げを見ながら、最後はゼロにします。

見ていない時に犬が食糞して、その形跡を見つけても絶対に叱ってはいけません。何事もなかったようにお掃除して終わりです。そして、食糞の瞬間の場面を見ても叱ってはいけません。叱ると余計に隠れてウンチして食糞するようになります。見かけた時はマテで犬の動きを止めて回収しながら褒めることです。


>うんち→煮干しをたべてるときにおしりチェック→ウンチかたづける。の流れですが、どうすればいいですか?・・

↑首輪をつかんでマテの指示音ジェスチャーで褒めていくことで、ちゃんと覚えてくれます。いずれはオヤツは要らなくなります。

それと、クレートハウスがあると楽です。ウンチなりオシッコなりお掃除なりでは、犬をケージ側に入れて扉を閉めれば、じゃまされずにお掃除できます。

本書の写真のように、ケージとクレートハウスを合体させれば良いです。それによって、犬が安心できる環境になり、吠えの面でも良い影響が出ます。クレートの中に今使っている穴倉型ベッドを入れてあげると良いです。


>リードをみせて散歩いくよ!!とゆうと、嫌なのかじっとしてない時があります・・

↑これも先ほどと同じように、ケージから出す前に首輪をつかんでマテの指示音ジェスチャーで褒めて教えてください。もちろん、飼い主さんの言う事を聞きたくなる・・・一緒に散歩に行きたくなる・・・という関係作りが大前提です。


ハウスの教えについても、犬を出している時はリードを付けて持っておくようにお話ししましたので、ケージに戻ってほしい時は、リードで誘導して連れていけば良いです。

それと、コング遊びをケージの中まで延長してあげると良いです。コングで遊んでいて、時々ケージ内に転がしてあげると良いです。最初は犬が入っても扉は閉めないで、ハウスの指示音ジェスチャーを出しながら褒めて、またコイで出させて遊んで、またハウス内でコングで遊んで・・・を繰り返してください。

そうすることで、ハウスに入っても遊びは終わらないということを学習します。

何度か繰り返したら、最後は知らんぷりして扉を閉めて、コングを回収してください。


では今日は以上ですが、必ずQ&Aサイト全体を熟読されて、情報のつまみ食いにならないようにご注意ください。ご主人と統一することです。子供さん達にも手本を見せて、間違いは指摘してあげてください。一貫されないと犬にはまったく理解できず、矛盾はパニックを引き起こします。

それでは、これから頑張って続けていきましょう(^_^)

飼い主さんからのお返事.png
早速の返信ありがとうございます。とても丁寧に教えてくださり、感謝しております。繰り返し何度も読んで、イメトレしましたので、実践し何度も挑戦していきたいと思います。

聞きたいのですが、吠えた時、Q&Aで、口を閉じ「シー」の音で関連つけると書いていたので、そうしていましたが、メールで教えていただいたように、首輪を持ち、「シー」と首輪をチョンと引く方がいいですか?
口を閉じることもした方がいいですか?

コング遊びをおとついからし始めたんですが、おすわり、マテ、ミテとちゃんと従ってくれますが、コングをすごく見ていて、指示は聞いているけど、コングに釘付けです。笑
これでもいいですか?  

食後お皿を持ってくる成り行きは、以前、食後にお皿で遊ぶことがたまたまあり、私が「ちょうだい」と離れた所から呼ぶと持ってきたことがあり、それをきっかけに持ってくると褒められ、しかもご褒美ももらえると覚えたようです。
なので、やはり褒めるだけでご褒美はなしのほうがいいですよね。

素人的なしょうむない質問ばかりしてすみません。このように本当に堀川様に相談できるなんてとても心強いです。しっかり頑張ります。


返答内容
>首輪を持ち、「シー」と首輪をチョンと引く方がいいですか?・・
>口を閉じることもした方がいいですか?・・

↑その犬によって、吠える理由によって、進捗状況によって反応が変わってきます。

反応の良いものを探っていきましょう。

口閉じ、首輪のチョン引き、リードのチョン引き、リーダーウォーク、仰向け、クレートかケージに布を掛けて目隠し・・・方法は色々あります。


>コングに釘付けです(笑)これでもいいですか?・・

↑今は良いです。まずは遊びを通じて教えたり習慣付けていくことです。


>やはり褒めるだけでご褒美はなしのほうがいいですよね・・

↑お皿で褒めること自体は、もう止めましょう。犬が指示に従っているわけではありませんし、良い習慣ではないからです。

お皿をくわえようとしたら、マテで首輪をつかんで犬の動きを止めて、ダセの音で口から出して床に置いて褒めます。そして、その代わりにコングを持ってこさせて褒めてください。

それでは、頑張って続けてください(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針