犬が早朝に吠える・人がいなくなると吠える場合のしつけ方
いつもWEBを拝見させていただいております。本来はWEBをみながら解決していければ、と考えていたのですが、どうしても問題(早朝の吠え)が収束しない為、ご相談させていただこうと思った次第です。
後程にも記載しますが、妻が臨月を迎えストレスが非常に溜まってきてしまいました。この後幼児の世話をしながらだともう声帯手術しかない、と言ってきています。
実は自分自身は犬との同居はまだ4ヶ月ですが、彼女は13年ずっと一緒におり、ほとほと参っているのだと思います。出産をトリガーに不満が爆発している感じがします。
私も聞いた話なのでご参考までに。
犬は最初妻の家族(義父、義母、姉、妻)でマンションで飼っていました。最初は放し飼いだったそうです。特に義父と姉が溺愛していたそうで、義父の寝床で寝かせるなどもあったらしいです。
その後、姉が嫁にいくことになり実家を離れ、義父が世話をしていました。その時は妻はほとんどかかわらなかったとのこと。(本人いわく全然懐いてなかったそうです...)
7年前に義父が他界し、それを機に義母は祖母の介護の為にマンションを離れました。犬と妻だけがマンションに残された為、リビングを全部解放し好き放題にさせていたそうです。
私が付き合ってた頃に入ったことがあったのですが、リビングと和室どこでも好き勝手にオシッコしていました。また、その時には散歩もいってなかったそうで、数年は引きこもりでした。
その後、私と結婚することになり私がマンションに移り住むのを機にケージをしっかりと作りました。(後程の写真参照)
そして、和室を犬の部屋として固定。そこで排泄もすることを教え込みました。まだオシッコはちょっとずれますが、大体してくれます。ただし他の部屋に放し飼いにすると昔の名残があり、目を離すとかってにおしっこしてしまいます。
一緒に住み始めて4ヶ月ですが、堀川様のWEBを参考にしながら、ケージの設定、指示をしてからの褒め、リーダーウォークなどやってきて、大分改善出来てきたと思っております。(以前は引っ張ったりひどかったです。。。)
その効果か大分私の言う事も聞いてくれるようになりました。そのこともあり、本も購入させていただいた次第です。
ただ、今回上記のとおり妊娠という転機を前に、この「早朝吠え」がどうしても改善できないでいます。個別のアドバイスをいただきたく堀川様にメールさせていただいた次第です。必要事項は記載させていただきますが、不測点あれば返信くださいませ。
・問題の内容
早朝に吠える・人がいなくなると吠える一番困っているのが、早朝から吠えることです。
なんとかできないかと手を変え品を変えやりましたが、一向に収まりません。来月に子供が生まれるため、妻が子供と犬の鳴き声で参ってしまわないか非常に心配しています。
・愛犬の犬種、年齢・月齢、性別、(飼い始めてからの年月日数や犬を飼うことになった動機なども)
ポメラニアン、13歳、雄。持病:てんかん持ち。
・ご家族全員の年代、性別、一日の愛犬との同居時間
・私30代
⇒今年から妻と同居開始。それまでは一人暮らし。
07:30~20:00までは会社。それ以外は犬と一緒に過ごしている。
・妻30代ポメの飼い主
⇒最初は家族で犬を飼っていた(犬を飼おうと提案したのも姉)が、父親が死別。 姉も嫁に行き、母も祖母の介護で別の家に移り住み、一人でポメの世話をしていた。現在妊娠中の為、24時間犬と同居中。
・過去の接し方と、一日の流れ ※①~⑥は必ずお知らせください
【ポイント】(※本書を読む前の、以前の状況を正直にお知らせください)
①過去はどういうタイミングで、どういう「スキンシップ・遊び」をされてきましたか?
朝の時間と帰ってきてから仰向け固めやボール遊びなどでスキンシップ。土日に関しては外へ散歩(1時間くらい)するが、平日は行けるときに行く程度。
②過去はどういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?
吠えるという行為をしたときに口閉じして「ダメ」か「こら」と叱る。餌の前は「お座り」「待て」で待たせてから食べさせる。できたら褒める。仰向け固めは「ごろん」でできます。できたら「いい子」と言って褒めてます。リーダーウォークはできます。おとなしくついてきます。
③過去はオヤツ、抱っこ、猫なで声でナデナデなどされてきましたか?
朝の薬を飲ませるときにオヤツを使ってます。またちょっと静かにしてほしいときは骨ガム使ってしばらくおとなしくさせたりもしてます。抱っこは雷がなったり怖がるとき以外はしません。猫なで声もないです。
④過去は散歩は何分、どんなやり方でしたか?
土日は外に1時間程度。平日はいけたらいくという感じです。堀川さんのWEBをみてリーダーウォークを意識してやっています。それまでは数年間散歩に出してなかったそうです。
⑤過去は一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?
1日の流れ
05:00~05:30
ケージの中で起きたらまず断続的に吠える。早朝なのでケージに行き、口を閉じて「ダメ」としかると30分ぐらいはおとなしくしているが、大体また吠え始めるのでまたしかる。この時たいていうんちをしているので片づける。
06:30
起床。朝ごはんを用意しながらテレビを見る。この時間はケージから出してリビングでスキンシップ。仰向け固めなどをしながら、多少動き回らせる。またてんかん持ちの為薬を飲ませる。
07:00
私が会社に行くのでシャワーを浴びるためにケージに戻す。シャワーに入ってる間はたいがい吠えるので、妻が口閉じか声で叱る。
07:30-18:00
出社。このあと夕方ちかくまでは特にケージを開けない。妻も自分の部屋で過ごす(妊婦の為あまり動けない)
20:00
帰宅。可能なときは駅まで散歩ついでに迎えに来る。
21:00
自分たちの夕食の後に餌やりをする。食事は老犬用のドライフードのみ。てんかん用の薬をえさに混ぜてあげる。
22:00
リビングで過ごすときはケージを開けたり締めたり。姿が見えているときはたいてい吠えないが、自分の部屋に戻ったりすると吠える。吠えるのが収まらない時は口閉じで叱る。
24:00
就寝。この時間になると眠いのかほとんど吠えることもない。
⑥愛犬のハウス・トイレ周りの構成、放し飼い・つなぎ飼い環境など(なるべくお写真メール添付でお願いします)
写真を添付します。基本的にはケージにいます。リビングの隣にある和室を犬の部屋兼物置として使ってます。部屋の間取りは添付写真のような感じです。
何卒よろしくお願いします。
今回のポメ君は、素性はとても良い子です。それだけの甘やかしをしてきたら、ちょっと問題のある子ですと完全に主従関係が崩れて本気噛みなど深刻になりますし、13歳になってから短期間でこれだけ進歩するのも素晴らしいです。
もちろん、○○様が頑張ってこられた成果でもあります。やり方は正しいという証明になりましたので、また頑張って続けてください。
ただ、朝吠えの問題が残っていますね。
何点か改善していただきたいですが、まずは環境です。
お写真を拝見しますと、かなりケージ内が広いように感じます。
飼い主さんは、「運動できたほうが良い」と感じてそうしたくなるものですが、犬にとっては守るべきテリトリーが広くなりますので、落ち着かなくなります。動き回ると興奮もあおられます。(だから放し飼いはNG)
ケージ内の広さは、今の半分くらいで良いです。
ただ、せっかく良い柵を買っていただいたようですし、簡易移動できるタイプのようにお見受けいたしました。普段は狭くしておいて、遊びの時に広げて、その中で一緒に主導型のコング遊びをしましょう。
ケージの中は、トイレが置けて、その他に犬が横になれるだけのスペースがあれば十分です。それ以上の広さは要りません。
運動・遊び・団らんは、飼い主さんの主導の元で時間を作って、メリハリを持ってたっぷりすれば良いのです。普段の居場所に運動場は要りません。
それと、お掃除も大変ですので、出来れば大きな汎用トレーを買って、ケージ内のスペースをトレーで埋めると良いです。
そしてトイレもシーツのみではなく、メッシュカバー付の大きめでガッシリしたトイレトレーがあったほうが良いです。犬も汚れにくいですし、お掃除が楽です。トレーを二つ買うだけなら、そんなに費用はかかりません。
続いて、習慣のお話です。
なるべく朝一で行う習慣を無くしていきましょう。
お薬が食後でないとダメな場合は除きますが、そうでなければ、朝のご飯は止めて、お昼と夜の2回にされてください。犬の朝吠えの主原因は、ご飯の習慣がある場合が多いです。
ただ、奥様がご出産後はお昼に与えられないという問題もありますので、出来る範囲で結構です。(1日2回のエサは確保する)
それと、朝の遊び・散歩も止めましょう。夜にされてください。
夜にたっぷり遊んで、発散させ疲れを与えてあげることと、夜寝る前にウンチ・オシッコをさせておくことです。指示音も関連付けてこられたはずですし、主従関係も少しずつ出来てきていると思います。あとは、遊びで興奮刺激を与えてあげれば、指示音ジェスチャーで排泄してくれます。
夜寝る前にウンチ・オシッコしておけば、もう成犬ですので、よほど興奮する要素が無ければ朝に排泄の必要はありません。
排泄が無ければそれによる興奮もありませんので、吠える要素も減ります。ウンチやオシッコを知らせるために吠える犬もいます。
とにかく、朝に何か興奮するイベントがあるから、犬が吠えたくなる衝動にかられます。
朝はそんなふうに、最低限の世話だけにしてなるべくかまわない習慣にしましょう。前日の夜に済ませることが出来るものは済ませましょう。
それらだけでも変化があるはずですが、その習慣が定着するまでは吠える時もあるでしょう。ここからは直接の吠え対策です。
お写真拝見しますと、現在もハウスに布を掛けておられますが、毛布などもっと厚手の物にして、光が入らないようにされてください。
犬は巣穴で吠えると天敵に気付かれますので、無意識に本能で大人しくなる特性があります。暗くて狭い穴倉感覚にしてあげましょう。
よほど何か特別に興奮する要素があると効かない場合もありますが、大抵の犬は落ち着きます。
それから、犬が吠えたら現行犯でお部屋でリーダーウォークしてください。
仰向けや口閉じですと、甘くすると「吠えればかまってもらえる」と犬が勘違いすることがありますので、それを続けてきて変化が無いようでしたら、リーダーウォークをしてみてください。
「シ!・・シ!・・シ!」という注意音を織り交ぜながら、厳しい態度でリーダーウォークしてください。
「吠えを叱る」という感覚よりは、「要求されない主従関係を示す」という意識の方が良いです。
本当の本当に緊急でどうにもならない場合は、「リモコンで振動が出る首輪」なども一時的に使って制御することも可能なのですが、もろ刃の剣でもあります。
犬がそれに慣れると以前よりも問題がひどくなりますし、また、犬によってはその効果が強すぎてパニック障害のようになったりすることもあります。
今回は特に、てんかん持ちの犬のなので、表面上の調教的なことはなるべく避けましょう。
最後に余談ですが、犬の声帯手術はおすすめしません。
音量・音質はある程度変わりますが、完全に音を消すことは出来ません。「ワンワン・キャンキャン」の代わりに、「ガウガウ・ガーガー」という音は出ます(笑)
お金の無駄ですし、犬のストレスは倍増します。
その他、ケージから犬を出す時は、リードを付けて飼い主さんが持っておく癖にしましょう。もちろん、主従関係がしっかりできてオシッコの粗相もなくなり、呼び戻しがしっかりできるようになったら、リードは無しで結構です。
それまでは、リードを付けてそれを持って過ごしてください。暴走させない、アチコチにオシッコさせない、主導性を示す、という事が目的です。
そして、頻繁にトイレに連れていき事前にマメに済ませておくことです・・・