犬のしつけがQ&Aで分かる!

噛み癖・誤飲・掃除機やモップに吠える放し飼いだった犬のしつけ

質問内容我が家にはずっと犬がおりトイプードルは三代目です。とてもやんちゃなトイプードル男の子1才2ヶ月です。

家にきて5ヶ月経ちました。生まれて9ヶ月のときにペットショップから購入しました。

今までの子はみんな女の子でダメと言うと止める素直な子でした。今の子はだめなこともとことんやる、よい言い方をすれば芯のある子です。堀川さんの本に出会って、リーダーウォークから実践して改善中です。

犬をかまいすぎないように気をつけていますが、あまりにもサークルのなかで跳ねたり騒ぐときは出してしまうこともあります。おやつは、コングにペーストを入れたものやジャーキーをたまにあげます。

今とても困っていることがあります。

《問題点その1》

掃除機・モップ・ほうき・ハシゴ(脚立)・絨毯を掃除する粘着テープのコロコロが大嫌いです。

準備している時カタカタと音がした時点で狂ったようにほえます。掃除機は吸い込みのジョイントに噛みつき、モップは引きずって行こうとします。ハシゴに気づいたとたん少し離れて突然ほえ続けます。

あとで聞いたのですが、ショップにいるときもモップには激しく噛みついていそうです。掃除機をかけるとき抱き上げると少しはましになりますが、悔しそうな声を出して鳴き続けます。

どう慣れさせたらよいでしょうか?

掃除機もモップも置いてある分には大丈夫なときもあります。

また、ティッシュが大好きでポケットも探り見つけると細かくちぎりイタズラをします。食べたりもします。ビニールも同じ様にするので気を抜けません。

洋服など扱っているとき、遊ぼうとして噛みつくのですが、頂戴、ダメなどと無理にとろうとすると、鼻にしわ寄せて本気噛みしてきます。

無理に取り返していたこともあるのですが意地が悪くなりそうで、どうしたものか対策に迷いが出ています。

珍しいと思うのですが、石を拾って口にいれます。カラカラ口の中でかみながら一度ちいさな石を食べてしまいました。こんなことってありますか?

今まで放し飼いだったので、なるべくサークルに入れるようにしています。サークルの中は、ハウス、ごはん、水、ガムです。

ただ日中私が仕事に行った後は母が出して私がかえるまで自由にしてます。実質、7時~夜10くらいまで自由です。休みの日は相手にできないときはサークルにいさせます。落ち着くまではぴょんぴょんたいへんです。(ドスンドスンかな。4キロくらいなのにおもそうな音がします。)

朝散歩からかえるとサークルでご飯を食べます。一回で食べないので、器は常に出しっぱなしです。

部屋に自由にすると薬やシャーペン、洋服に付いているボタンを次々にみつけ口に入れます。ボタンは吐いたりしていますので飲み込んでいます。

素早いので捕まえるのが大変です。くわえたものをちょうだいして手を出すと威嚇します。

無理に取るとまさにパクッときます。

《問題点その2》

こういう時はだめと言って無理にでも取った方がよいのでしょうか?

あおむけ固めは良くやります。仰向けにはなるものの抵抗しながら、噛んできます。噛んで放さない時の、放させ方をご教示お願いいたします。

 

返答内容

まず、今のトイプー君と過去の犬を絶対に比較しないことです。犬種も性別も意識してはいけません。

同じ親犬から同時に生まれた、同じ性別の兄弟姉妹でも全然性格が違います。みんな個性があります。良い犬・悪い犬はいません。飼い主さんの感情や価値観でも、とらえ方が変わってきます。

犬に何か問題があるのは、飼い主さん側に問題があるからです。これは、接し方はもちろん環境作りや過ごさせ方も全て含みます。

まずお願いしたいのは、やるべき事を素直に実践していただきたいということです。

放し飼いはデメリットが多いことを、本書でもQ&Aサイトでも色んな所でお話しています。テリトリが広くなると、そこを守るための神経も使います。それはストレスです。

誤飲事故・感電事故も多いです。死んでからでは取り返しがつきません。

団らん・遊び・運動は、飼い主さんが主導のもとでメリハリをつけてやれば良いだけなんです。

しかし、最初に悪い癖をつけてしまうから、犬の中で基準値になる→犬が要求する→飼い主さんが教えるのを面倒くさがる→犬が悪い意味で学習する→飼い主さんが根負けしてあきらめる。

これで、放し飼いが常態化します。

犬のしつけは、全てつながっているのです。犬の放し飼いをするという飼い主さんは、すでに犬に対して精神的に負けてしまっています。

その精神状態や普段の犬との関係の中で、アレコレ教えても、犬は聞きたいと思えないのです。

犬は褒められても嬉しくないですし、叱られても反発したくなるだけです。

「積極的に飼い主さんの言うことを聞いて褒められたい・・」

そういう関係を作れば、何を教えても犬は楽しんで学ぼうとするのです。

それを飛ばしては何も始まらないです。個々の対処法や手法は、極論どうでもいいのです。そのくらい大切に意識していただきたいのです。


ただし、もうトイプー君の中で基準はできていますので、激変して結果を急がないことです。

例えば、今日は5分×3回ゲージで過ごさせる・・明日は10分×3回・・明後日は15分×3回・・

というふうに、優しいレベルから徐々に難易度を上げて適応させていくことです。最後は「ゲージ内に居るのが当たり前」の環境にしてください。

団らんや遊びで犬を出す時は、リードを付けて飼い主さんが持っておく癖にしましょう。(誤飲癖がなくなり、呼び戻しができるようになったらリードは無しでも良いです。それまでは続けてください。)

そして、接し方全体を見直してください。犬の放し飼いをされる飼い主さんはほぼ100%、接し方に問題があります。

今回のトイプー君はごく普通の犬ですし、私から見ればとても良い子です。過去のトイプーちゃん達も特別良い犬だったのです。絶対に比較してはいけません。

本当に問題がある犬というのは、家に来た瞬間からまったく人を信用せず、人が近付くだけで歯をむき出し威嚇して噛みついてくるような、そんな犬です。(体罰でそうさせてしまったのは論外です)

ゲージ内で吠えたら、毛布をクレートやゲージ全体に掛けて目隠しして落ち着かせるか、無言で無視しながらリードを付けて、お部屋で厳しくリーダーウォークをしてください。

叱るためではなく、「吠えてはいけない関係」を示すための儀式です。

そして「シ!・・シ!・・シ!」の音を出しながらリーダーウォークをすることで、指示音としての関連付けができます。

定着すれば、指示音だけで犬を静かにさせることができます。


これは、モップや掃除機への吠えに対しても同じです。

優しいレベルから適応させることです。最初は部屋の隅に置いておいてください。犬にリードを付けて遊びながら、何となく掃除機に近づきます。

すぐ離れて遊び・・また掃除機に近づく・・また離れて遊び・・

を繰り返して徐々に慣れさせていきます。もし吠えたり噛んだら、すぐ「シ!・・シ!・・シ!」の音を出しながらリーダーウォークです。

何でもお部屋に置いて、慣れさせていってください。優しいレベルから探っていくことです。

>石を拾って口にいれます。カラカラ口の中でかみながら一度ちいさな石を食べてしまいました。こんなことってありますか?・・

↑これも普通です。犬は有機物のニオイがあるものは何でも飲み込みます。そして消化できない物を後で吐き出します。犬は捕食動物であり、腐肉食動物だからです。

そして、興奮の要素もあります。放し飼いが癖になっている・・外の世界の興奮・・。そこからくるストレス行動でもあります。

これも、関係作りもそうですし、環境に適応する時間や現場での教えも必要です。

先ほどのように積極的に練習しましょう。

小石やティッシュを所々に置いて、教えれば良いんです。犬にリードを付けて短めに持って、物がある地点に近づきます。

犬が口を近づけたら「シ!」の注意音でリードをチョンと引いて注意します。次の地点でも同じように教えます・・それを繰り返して反復でシンプルに教えてください。もう1歳過ぎて骨格もしっかりしていますので、しっかり引いて大丈夫です。

ということで↓これらもリード引き注意やリーダーウォークで対応してください。また、作業用の革手袋をすれば、ビクビクしなくて積極的にできます。ホームセンターで500円くらいで買えます。

>くわえたものをちょうだいして手を出すと威嚇・・
>仰向けにはなるものの抵抗しながら噛んで・・
>噛んではなさない時のはなさせ方・・

↑さらに、犬がこうしたくなるのは「関係が崩れているから」・・ということに気付かないといけません。

>実質7時~夜10くらいまで自由です・・

↑これでは何も変わらないのです。物理的な問題ではなく、そうさせている飼い主さんの意識の問題なのです。

当然、お母様も変わらないと意味がありません。接し方に違いがあれば、犬は混乱したり、一方の人をバカにしたり嫌悪します。

絶対にご家族で一貫統一されてください・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針