犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬の吠えのしつけアドバイス

質問内容トイプードル、メス1歳3か月の無駄吠えでアドバイス頂けたら幸いです。

家族構成は、私(主婦パート勤務)、長男(社会人)、7か月のトイプードル(メス)もいます。

問題の1歳3か月のプードルなのですが、1歳前後から物音(来客、外の車の騒音等)に唸り、吠えるようになりました。最近は、散歩中の犬に対する吠え方が気ちがいのようにひどくなりました。

7か月の子犬とは、仲良しまではいきませんがそれほどひどくは接しません。ケンカっぽいようであれば、悪い方を注意します。注意すれば止めます。

また、動物病院、トリミングなどに出かける時の興奮も激しく、グイグイ引っ張り突っ走る感じで興奮しまくりの様子です。

正直今までの躾が悪いものと反省しておりましたが、7か月の仔は躾をほとんどせずにトイレも、お出かけもすべて完璧にいう事を聞いてくれます。(2か月に迎えた日から)

近頃の吠えっぷりに、こちらも犬のように低い声で唸ったりして叱っています。その時だけはおとなしく従順ですが、また吠える事がおきれば吠えまくります。どうして良いか分からない状態です。

お忙しい中、申し訳ございませんがご指導のほどよろしくお願いします。

 

返答内容

まず、先住トイプーちゃんを「悪い犬」というふうに思わないでください。どうしても多頭飼いや過去に犬を飼ったことがある方は、比較をしてしまいがちです。

同じ犬種で同じ性別なので、なおさら比較したくなるわけですが、みんな個性はありますし、犬としての普通の行動をしているだけです。

犬本来の番犬としての能力は優秀なわけです。

7か月のトイプーちゃんが、珍しいくらいに良い子なのです。

そして月齢もあります。7か月のトイプーちゃんも、これから権勢本能・自我・独立心・感覚や反応が鋭くなっていきますので、十分注意されてください。

ですので、先住トイプーちゃんも感覚や反応が鋭くなっています。しかし、まだ経験不足なので落ち着きがないのです。

知能が高くなっていますので、これから経験と教えの積み重ねで学んで落ち着いていけます。

1歳前後の時に、何か怖がったりするような出来事はなかったでしょうか。病院で手術をした・・散歩中に他の犬に激しく吠えられた・・などなかったでしょうか。

それと、過去の犬のしつけ方もやはり気になりますので、念のため、サポート要領のお知らせ項目をご連絡いただけますでしょうか。(家族に対しての吠えや反応もお知らせください)

具体的なアドバイスは、それを拝見してからにしたいと思います。

yajirusi.png

早々にご返答頂きまして、ありがとうございます。ご質問に答えさせていただきます。

トイプードル1歳3か月メス

私本人:女(午前中パート勤務で二つに分かれたケージで過ごす、午後は殆どフリーで犬たちと過ごします)
夫(単身赴任中、海外の為、年3-4回一週間ほど帰省、犬好きの為甘やかし気味)
長男(PM8,9時帰宅後、一時間程犬たちと過ごす)
プードル7か月メス(一歳3か月の子が11か月の時むかえました)

過去の接し方

1、スキンシップ:こちらが、ソファなどに座ると近寄ってくるので撫でてやる位。

2、遊び:ボール投げ、ロープ引っ張り。

3、犬のしつけ方:お座り、伏せ、手、待てはエサ、おやつの時は完璧で、なにも無いとほとんどしない。ハウスは完璧。ほめ方は、よしよしと頭を撫でるがあまり嬉しそうでない。叱り方は「ダメ!」と強い口調、一応止めるが、また繰り返す。

4、オヤツは、夕方の散歩の後のみ(ささみで巻いた芋等)、犬から近寄ってきたりいう事を聞けばナデナデ、声掛けは、無意味にしていません。

5、散歩は、1頭の時は30分で、現在2頭一緒に行く為20分。
 
6、一日のタイムスケジュール
AM5時 起床
  7時 家事中ケージ
  8時 仕事に行く為ケージ
 12時 仕事から戻るのでそれから夜8時位までフリー
PM4時  散歩は2匹一緒に行き、脚を洗って、後オヤツ(比較的のんびりタイム)
  6時 ドックフードごはん(一日のうち糧も一番多い)
  8時 犬も眠いようなので、ケージで眠る(毛布かけ、リビングなのでTV音などで静かではない)

ケージは、160cm幅を仕切り、1歳3か月の仔がやや広い。ケージの位置は、リビングの入口入りすぐ右側にあり、ドアを開けると玄関が見える。トイレはリビングのケージ近くに一個、それぞれのケージに一個づつ、トイレの横に犬用ベット。

物音、チャイム、応対中ずーと吠える、 私が庭仕事中も吠えている。散歩中、人に会うとひどくはないが吠える。散歩中の犬を見ると遠くても、きちがいのように吠える。庭で飼われている犬にも気ちがいのように吠える。叱ると頭を低くして、悪い事しましたみたいな態度をとり止めるが、また吠える。

以上、分りにくいかもしれません、お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

 

返答内容

ご返信ありがとうございました。

今回のトイプーちゃんは、特別に素性が神経質なわけではないです。

犬の素性に問題がある場合は、もっと幼い時点から異常な行動を見せますし、家族に対しても異様に威嚇や警戒をするものです。しかし今回はそれとも違う感がいたします。

今回は、三つ要素があると感じました。

① 11か月の時に、下の子が新たに来て、守るべき群れのメンバーが増えた。
② 旦那さんがほとんどいない。
③ 家族の接し方に主体性がない。

この3つから、トイプーちゃんの権勢本能と群れを守ろうとする防衛本能が強くなっていっている印象を受けました。

まずやるべきこと、できることは③です。もっと主体性を持って、しっかり主従関係を作り直しましょう。

下の子もこれから変わっていく月齢です。

その上で、吠えやすい状況をあえて作って集中的に練習することも並行してやっていきましょう。

まず、オヤツは止めましょう。栄養バランスも崩れていますし、好き嫌いを覚えてドライフードを食べなくなる犬も多いです。

そして、オヤツをあげようとする態度が従属的なのと、それで釣ってしまうと犬との関係がどれだけ出来ているのかが見えなくなってしまうからです。

それが一番怖いことです。

犬との遊びは、ルールをしっかり作って主体性を持たせましょう。

必ずスワレ・マテを指示でさせ、出来たらポンポン褒めて転がす・・転がしたらコイの指示で来させて褒め、ダセの指示で出させて褒めてまたスワレ・・

という流れですが、指示で出来ない場合は、型をこちら作って褒めて教えてあげてください。

スワレができなければ首輪をガッチリつかんで型を作る・・コイで来なければリードを引いて誘導する・・ダセで出さなければ手で取り出す・・

シンプルに体現させて教えてください。

ですので、犬をゲージから出す時は、リードを付けて持っておく癖にされると良いです。

そうすれば、吠えた時にも現行犯で教えられます。

わざと息子さんに玄関チャイムを鳴らしてもらっても良いですし、携帯の着信音やユーチューブなんかでも反応するはずです。

吠えたら「シ!」でリードをチョンと引き上げて注意します。

吠え止まないようなら、「シ!・・シ!・・シ!」で厳しくリーダーウォークを続けてください。

怒声で怒っても意味はありません。よけいに犬が興奮するだけです。

そんなふうに遊んだり練習してください。パソコンでユーチューブで犬の姿を見せても良いです。

まずは家の中で優しいレベルから練習して、少しずつ慣れと自信を付けさせることです。

そして、犬が言うことを聞きたくなるような関係作りをしっかりやり直すことです。

ちなみに、ロープの引っ張りっこ遊びは止めましょう。対抗心が出やすいのと、人間の動きに過敏に反応して興奮癖が付きやすいです。

褒め方ですが、猫なで声でナデナデは従属的なので止めましょう。良い型を作り指示音ジェスチャーを見せながらポンポンポンで静かに堂々と褒めてください。

では今日は以上ですが、成長期の最終段階です。ここで頑張って、将来のために今ガマンして毅然と続けてください。

吠え癖は群れで伝播しますので、このままですと下の子も吠えるようになります。それも防がないといけません。

では、犬のしつけ頑張って続けてください(^-^)

yajirusi.png

ご丁寧なご返答ありがとうございます。

下の子に影響がでる事もあるのですね、せっかくの良い性格がもったいない事になるのは避けたいですね。

早速、実行してみますが家の中をリードをつけたまま一日中すごさせるのでしょうか?
少し無理があるかと思いますので、首輪をつけて首輪を手で引っ張るというのもありでしょうか?

オヤツはもちろん止めてみます。いずれにせよこちらの毅然とした態度が一番大事ということなのですね。お忙しいなか、本当にありがとうございました。

 

返答内容

>家の中をリードをつけたまま一日中すごさせるのでしょうか?・・

↑「ゲージから出す時」は、そうして主導性を保ってください。「どこかに犬を繋げておく」という意味ではありません。

飼い主さんがリードを持って、犬の行動全体を主導するや毅然さを示すことに意味があります。

忙しくて犬を見れない時は、ゲージ内に居させて、かまわないでください。その時に吠えたら、毛布などの厚手の布をゲージ全体に掛けて暗くしてください。

落ち着いて静かになったら少しだけ開けて様子を見て、それでも静かにできたらまた少し開ける・・というふうに慣れさせていってください。

ただし、これだけでは教えることができませんので、前回お話したように集中的に教えることもしてください。

>首輪をつけて首輪を手で引っ張るというのもありでしょうか?・・

↑これができるなら併用してください。ただし、首輪は常時付けておかないと現行犯で教えられませんので、常に付けておいてください・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針